2D3D変換技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
数多くの3D映画上映に伴い,各社から3Dテレビが相次いで発売され,3D体験がますます身近なものになっている.それにともない,過去に自分で撮った写真や動画など,既存の2Dコンテンツを手軽に3Dで鑑賞したいという要求も高まってきている.そのための有力な手立てとして2D3D変換技術がある.2D3D変換とは,入力された2D画像を3Dに変換する技術である.特に,2D画像を機器内部で即座に3Dに変換,表示する「全自動リアルタイム2D3D変換」に焦点を当てて,リアリティのある3D映像をより手軽に楽しむための技術課題を説明する.課題解決に向けた多くのアプローチとともに東芝の取組みを紹介する.
- 2013-02-01
著者
関連論文
- 顔パーツを利用した隠れを含む顔の検出手法
- 顔検出に適した共起に基づくJoint Haar-like特徴(パターン認識)
- I-004 移動するテロップの自動認識(I分野:画像認識・メディア理解)
- 個体差のある対象の画像照合に適した確率的増分符号相関(顔・身体動作認識, 画像の認識・理解論文)
- テロップ認識のための映像からのロバストな文字部抽出法 (画像の認識・理解論文特集)
- 画像超解像のための閉ループ学習による代表事例の学習方法(画像・映像処理)
- 増分符号を用いた隣接ブロックの適合度評価による学習型超解像(一般セッション12)
- 増分符号を用いた隣接ブロックの適合度評価による学習型超解像(一般セッション4,三次元画像,多視点画像)
- 歪みを最小化する高周波成分の学習に基づく超解像度化方法(一般セッション7)
- 歪みを最小化する高周波成分の学習に基づく超解像度化方法(一般セッション7,顔・ジェスチャの認識・理解)
- 8-5 MPEGソフトウェアトランスコーダの試作
- 増分符号を用いた隣接ブロックの適合度評価による学習型超解像(一般セッション4,三次元画像,多視点画像)
- 歪みを最小化する高周波成分の学習に基づく超解像度化方法(一般セッション7,顔・ジェスチャの認識・理解)
- 画像特徴量[III] : 輝度に着目した画像特徴量と顔検出
- AdaBoostの基本原理と顔検出への応用 : CVIM研究会 チュートリアルシリーズ(チュートリアル2)
- シャッターメガネ式立体ディスプレイのための信号処理によるクロストーク低減技術(立体映像技術一般)
- 3Dディスプレイのクロストーク低減技術
- 2D3D変換技術
- 8-9 フレームシーケンシャル方式3D液晶テレビのクロストークシミュレーション技術(第8部門 立体映像技術)
- 2D3D変換技術