メタン発酵消化液の施用方法がアンモニア揮散および亜酸化窒素の発生に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,室内試験により,消化液の施用方法が黒ボク土畑地土壌における消化液施用直後のアンモニア揮散および亜酸化窒素の発生に与える影響を調査した.硫酸アンモニウムを施用した場合にはアンモニア揮散量がほぼ0であるのに対して,消化液を施用した場合には,土壌の水分状態に関係なくアンモニア揮散が生じた.消化液を表面施用後3時間以内におけるアンモニア揮散量が多く,土壌との混和を行わなければ,施用後1日間で施用したアンモニア態窒素の多くが揮散する.一方,土壌との混和を行えばその時点でアンモニア揮散量が抑制され,揮散量はほぼ0まで低減した.つまり,消化液を施用する場合,施用後速やかに土壌と混和することが肥料成分の有効利用につながることが示された.松中ら(2003)は,草地土壌に消化液を表面施用した場合には,アンモニアとして揮散損失するため,消化液の肥料的効果の発現速度は,アンモニア態窒素量から揮散損失を差し引いた,正味のアンモニア態窒素量に依存すると述べている.表面施用されることが多い草地と異なり,畑地では施用後に土壌を耕起する作業が行われる場合が多い.施用作業と耕起作業の連携を高め,施用直後に耕起することができれば,アンモニア揮散を抑制でき,肥料成分の有効利用を図ることができる.畑地での消化液の施肥設計では,その後の作業体系を考慮した設計が不可欠であることが示された.亜酸化窒素については,土壌が適度に湿り硝化が促進される条件では亜酸化窒素の発生量が増加し,表面施用の場合と比較して混和施用した時の亜酸化窒素発生量が多かった.つまり,混和施用において,硝化が促進される条件ではアンモニア揮散と亜酸化窒素の発生にはトレードオフ関係が認められた.圃場レベルでは,消化液の混和施用は,肥料成分の有効利用が可能である反面,条件によっては地球温暖化を助長する可能性があることが示された.ただし,大気に放出されたアンモニアは大気中を移動し,いずれ地表に沈着し,富栄養化,硝化に伴う酸性化,硝化・脱窒過程による亜酸化窒素の発生等の窒素負荷の原因となる.そのため,最終的な評価は,本研究で得られた知見に,地域や地球レベルの窒素循環を考慮して行う必要がある.
- 一般社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2012-04-05
著者
-
藤川 智紀
東京農業大学地域環境科学部生産環境工学科
-
中村 真人
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
-
山岡 賢
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
-
山岡 賢
独立行政法人農業工学研究所
-
柚山 義人
農研機構農村工学研究所
-
折立 文子
農研機構農村工学研究所資源循環システム研究チーム
-
藤川 智紀
(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所:(現)東京農業大学地域環境科学部
-
中村 真人
独立行政法人 農業工学研究所
-
折立 文子
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
-
柚山 義人
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所
-
中村 真人
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所
-
山岡 賢
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所
-
藤川 智紀
東京農業大学地域環境科学部
-
折立 文子
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所
-
山岡 賢
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
-
柚山 義人
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
関連論文
- 有機質資材被覆による土壌水分蒸発抑制の効果に関する基礎的研究
- 点滴灌漑による灌漑水量と消費水量および灌漑効果-エコテクハウスにおける雨水利用と節水灌漑に関する基礎的研究(その1)-
- 小規模メタン発酵施設の運転管理における安全衛生保持
- メタン発酵消化液の施用が畑地土壌からの温室効果ガス発生と窒素溶脱に及ぼす影響
- ライフサイクル的にみたバイオマス利活用評価の論点
- メタン発酵プラントのトラブル記録と長期運転データの解析--山田バイオマスプラントを事例として
- 地域バイオマスによる土壌炭素貯留に向けた技術開発の展望
- 農地還元に向けてのミル破砕適用によるメタン発酵消化液の改質
- 消化液を液肥利用するメタン発酵システムによる温室効果ガス削減効果
- 1-21 メタン発酵消化液施用直後の降雨が土壌中の窒素動態に与える影響(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 地域バイオマス利活用診断ツールの開発
- 地域バイオマスの持続的利活用システム
- バイオ燃料生産のための資源作物生産特性の評価
- 資源作物生産特性データベースの整備
- 消化液脱水ろ液の蒸留液中のアンモニアの固定化
- メタン発酵消化液ろ液の蒸留処理技術の開発展望
- メタン発酵消化液の施用による土壌から大気への温室効果ガス発生量の変化
- 減圧蒸留によるメタン発酵消化液ろ液からのアンモニアの分離とろ液の濃縮
- P23-4 メタン発酵消化液を施用した畑地土壌からの温室効果ガス発生(23.地球環境,2007年度東京大会)
- P1-3 メタン発酵消化液を施用したモノリスライシメータにおける亜酸化窒素,メタンの発生と窒素の溶脱(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- メタン発酵消化液の利活用技術
- メタン発酵プラントにおける物質収支と消化液及び消化液脱水ろ液の肥料特性
- ヨモギの無機態窒素吸収に伴う同位体分別
- バイオ燃料原料としての多収米栽培におけるエネルギー収支と経済性 ([農業農村工学会農村計画研究部会]若手奨励賞受賞講演のプレゼンテーション資料)
- ライフサイクル的にみたバイオマス利活用評価の論点
- コマツナに施用した農業集落排水汚泥モミガラコンポストの肥効特性と施用後の窒素の動態
- 1-24 メタン発酵消化液を施用したモノリスライシメータにおける亜酸化窒素発生と窒素の溶脱(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- メタン発酵消化液の施用が畑地土壌からの温室効果ガス発生と窒素溶脱に及ぼす影響
- チャンバ付モノリスライシメータによる施肥窒素の動態観測
- 乳牛ふん由来のメタン発酵消化液の施用方法がコマツナの収量と亜酸化窒素発生量に与える影響
- 農地土壌から大気への二酸化炭素ガス発生量の変動性とその評価
- 23-11 土壌管理が圃場からの温室効果ガス発生の空間的不均一性に与える影響(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 誰がために水を育むか : セッション : かんがいの水生産性と外部経済・不経済
- 成分調整コンポスト製造のための各種バイオマスの分類と適用性の検討
- ビーカーから新しい畑整備工法を夢見て
- 木炭による畑地灌漑用水の浄化
- 建設発生木材等の炭化物の再利用に関する考察
- 畑土壌の潜在的な硝酸態窒素除去能力の測定
- 有機性資源の炭化による新資材化技術の開発
- 有機性資源活用機能の経済的評価方法
- ORPを用いた自動制御システムの回分式活性汚泥法への適用 : 集落排水処理の自動制御システムに関する研究
- LCA手法を適用したバイオマス資源循環の評価 : 肉用牛・耕種複合経営の物質フローとリサイクルプロセスの事例的分析
- バイオマス利活用(その2) : 堆肥化技術
- 凍結融解によるメタン発酵消化液の固液分離
- 「回分式活性汚泥法における鉄液添加によるリン除去」(山岡賢,端憲二,菊岡保人著 農業土木論文集 No. 186)について
- 集落排水処理技術開発のための自動制御システムの構築
- 小規模メタン発酵施設の運転管理における安全衛生保持
- 地域バイオマスによる土壌炭素貯留に向けた技術開発の展望
- 汚泥層の透水性及び窒素除去能力 : 硝酸性窒素汚濁水の浄化技術開発に向けての検討
- RUSLE モデルによる山地流域の土壌侵食子測値と観測値の比較に関するケーススタディ
- 輸送問題からみたバイオマス利活用
- 有機性資源の利活用推進方策
- 畑土壌の潜在的な硝酸態窒素除去能力の測定
- 遮光材としての木炭片の適用性の基礎的検討
- 畑地排水浄化への集落排水汚泥の適応性の基礎的検討
- 再資源炭の温度条件による性状の変化
- 安定同位体測定による水田生態系における食物連鎖解析の可能性
- 有機性資源の利活用と水質環境保全
- メタン発酵消化液の輸送・散布計画支援モデルの開発
- メタン発酵消化液の脱水ろ液の減圧蒸留による減量
- バイオマス変換物質の農地利用における動態
- 各種バイオマス成分のデータベース整備
- 農業集落排水汚泥の天日乾燥技術の改良 (資源循環研究 Vol.1 No.2 2005)
- 農業集落排水汚泥の天日乾燥技術
- メタン発酵消化液の輸送・散布計画支援モデルの開発
- バイオマス利活用システムのライフサイクルを対象とした経済性の評価
- メタン発酵消化液の施用方法がアンモニア揮散および亜酸化窒素の発生に及ぼす影響
- バイオマス利活用システムのライフサイクルを対象としたエネルギー収支の評価
- Pb-404 メタン発酵消化液の液肥利用過程におけるエネルギー消費量および温室効果ガス排出量(ポスターセッション2:4.システム,研究発表,(ポスター発表))
- 家畜排泄物のメタン発酵消化液中エストロゲンの分解性の検討
- VIII-3 メタン発酵消化液の利用と問題点(VIII 家畜排せつ物の利活用と水質問題から考える有機物管理の次世代パラダイム,シンポジウム,2011年度つくば大会)
- メタン発酵消化液の輸送・散布計画支援モデルの機能拡張 : 消化液輸送車の複数台運用と中間貯留槽の導入に対応
- バイオマス活用における担い手別の経済性と地産地消効果 (論文特集号)
- 堆肥の施用による土壌物理性改良効果の評価
- 家畜排せつ物の利活用と水質問題から考える有機物管理の次世代パラダイム(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
- メタン発酵消化液の施用方法がアンモニア揮散および亜酸化窒素の発生に及ぼす影響
- メタン発酵プラントのトラブル記録と長期運転データの解析--山田バイオマスプラントを事例として
- バイオマス利活用システムのライフサイクルを対象としたエネルギー収支の評価
- バイオマス利活用システムのライフサイクルを対象とした経済性の評価
- バイオマス活用における担い手別の経済性と地産地消効果
- 低レイノルズ数領域で静止液体中を沈降する単一球粒子に及ぼす壁面効果
- 比重計法とピペット法によって測定される微粒子の粒度分布の妥当性
- P1-6 メタン発酵消化液の施用がベトナムの水田土壌からのアンモニア揮散に与える影響(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- 津波被害を受けた福島県相馬市水田の土壌物理性と地下水の塩分濃度
- P8-2-4 ベトナムの乾季作の水田土壌におけるメタン・亜酸化窒素の生成特性(ポスター,8-2 地球環境,2013年度名古屋大会)
- P8-1-4 ベトナムの水田におけるメタン発酵消化液の液肥利用可能性の検討(ポスター,8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)
- メタン発酵消化液の輸送・散布計画支援モデルの機能拡張 : 消化液輸送車の複数台運用と中間貯留槽の導入に対応
- 家畜排せつ物の利活用と水質問題から考える有機物管理の次世代パラダイム