P33-2 嚢胞性気管支拡張部位の分泌物貯留に伴う高CA19-9血症の1例(症例3,ポスター33,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
心筋生検により心ヘモクロマトーシスが証明された溶血性貧血の1例
-
右気管支(B6)欠損を伴ったシュミター症候群の1例
-
甲状腺機能亢進症を伴った原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
-
一卵性双生児の弟2人からの提供で生体肺移植を施行した多発性気腫性肺嚢胞症の1例
-
76) 非細菌性血栓性心内膜炎により大動脈弁狭窄を来した一例
-
4. 右上葉腺癌治癒切除後5年目に対側肺腺癌, 同側気管支扁平上皮癌の重複を認めた1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
D-32 サルコイドに合併した Necrotizing bronchial aspergillosis の 1 例(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
66) 永久ペースメーカー植え込み患者における^I-MIBG心筋シンチグラフィー(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
-
Holter心電図にて自然発作を記録し得た血管迷走神経性失神の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
-
心室中隔に仮性心室瘤様形態を示した陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
-
10.ゲフィチニブ投与肺癌患者におけるKL-6の推移(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
-
術直後にSIADHを発症した肺扁平上皮癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
-
肺野型腺癌と肺門型扁平上皮癌の同時重複の2例(第25回日本気管支学会総会)
-
1.肺野型腺癌と肺門型扁平上皮癌の同時重複の2例(第32回 日本気管支学会北陸支部会)
-
3. らせんCTを用いた肺癌健診の経験 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
E-97 胸部異常陰影指摘から診断確定までに1年以上経過した肺癌症例の検討
-
13.胸部異常陰影指摘から診断確定までに1年以上経過した肺癌症例の検討(第41回日本肺癌学会北陸部会)
-
12. 空洞を呈した末梢型肺小細胞癌の1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
-
2.横隔膜下腫瘍に続発した右下横隔膜動脈から肺動静脈系へのシャントによる喀血の1例(第35回日本気管支学会北陸支部会)
-
術直後にSIADHを発症した肺扁平上皮癌の1例
-
P-45 肺癌手術症例における3D-CTA(3次元CT血管画像)の有用性についての検討
-
7.放射線併用化学療法中に喀血死した肺門部肺癌の2例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
-
I-24 肺癌副腎転移の2手術例
-
D-55 切除径1cm以下末梢小型肺癌の特徴(小型肺癌5,第40回日本肺癌学会総会号)
-
6.1cm以下末梢小型肺癌の臨床上の問題点 : 特に発見動機,診断方法,術式について : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
-
肺末梢小型病変(≦1cm)の臨床病理学的検討
-
10. 喀血を主訴として来院した気管支動脈瘤の 1 例(第 25 回 日本気管支学会北陸支部会)
-
下肺野優位に発症し通常型間質性肺炎様病変がみられた肺サルコイドーシスの1例
-
膜性腎症を合併した肺腺扁平上皮癌の1例
-
右横隔膜下膿瘍と肺膿瘍に続発した右下横隔膜動脈と肺血管の吻合による喀血の1例
-
空洞を呈した末梢型肺小細胞癌の1例
-
末梢小型肺癌と鑑別困難であった肺内リンパ節の5例
-
OccuLt Lung Cancerの局在診断の経験
-
MS8-1 高齢者の喘息症状についての疫学調査(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
6.初回手術後,1年5ヵ月の経過を経て根治術を行った同時性両側性多発癌と思われる末梢型肺癌の1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
-
153.球技系スポーツ選手の等速性筋力
-
11. スポーツ選手の体力測定と問題点 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
-
11.アミラーゼ産生肺腺癌の1手術例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
-
人間ドックにおける自由診療薬剤の処方
-
経過中に一部陰影の自然消退を認めた気管支肺胞上皮癌の一例
-
4.経気管支肺生検により末梢気腔充満性出血をきたした1例(第29回 日本気管支学会北陸支部会)
-
1.繰り返す気管支鏡検査により診断された右-B^3_ai発生occult cancerの1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
-
20. 前胸壁腫瘤で発見されたanterior apicaltumorの1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
-
106 気管支動脈-肺動脈吻合の多発をみとめ、原発性気管支動脈蔓状血管腫と考えられた 1 例(喀血)
-
101 気管支発生悪性 T 細胞性リンパ腫の 1 例(悪性リンパ腫)
-
22.肺機能検査後に縦隔気腫をきたした右主気管支閉塞肺癌の1例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
-
10.当院における肺小細胞癌長期生存例の検討 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
-
3. 興味ある気管支鏡所見を呈したメラニン産生性類上皮性悪性神経鞘腫の 1 例(第 12 回日本気管支学会北陸地方会)
-
カテコラミン心筋炎と思われる心電図変化を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
-
53)心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
-
7. Nd-YAG LASER治療により組織所見の改善をみたroentgenograchically occult lung cancerの1例 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
-
4)異型狭心症3例における寒冷刺激試験について : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
-
高齢者小細胞肺癌に対するCBDCAとVP-16による化学療法の検討 : 北陸高齢者肺癌化学療法研究会 : 高齢者肺癌(1)
-
PO15-13 肺癌として経過観察中に全身性播種を生じた肺アスペルギルス症の一例(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
5. 気管気管支軟化症の 2 例(第 4 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 30 回日本結核病学会北陸支部学会・第 19 回日本胸部疾患学会北陸地方会と合同開催)
-
5.肺腺扁平上皮癌の臨床的検討 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
-
肺腺扁平上皮癌34例の臨床的検討
-
J-5 高齢者/PS不良の肺小細胞癌に対するカルボプラチン, 経口エトポシド, ビンクリスチン併用の第II相試験
-
高齢者小細胞肺癌に対するカルボプラチン(CP)、エトポシド(VP)併用療法のpilot phase II study : 小細胞癌1
-
第69回日本肺癌学会中部支部会 : 3.検診発見から診断・治療までに長期間経過したStage I肺癌の2例
-
8. 気管支内腔にポリープ状発育を呈した腎細胞癌転移の 1 例(第 22 回日本気管支学会北陸支部会)
-
P1-148 薬物相互作用によりボリコナゾールの血中濃度が高値を示したと考えられる一症例(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
-
425 気管支拡張薬のみでは咳嗽が完全には消失しない咳喘息におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の追加効果
-
28 アルコール誘発喘息患者におけるHFA-BDP(キュバール)の安全性
-
気管支拡張薬のみで治療した咳喘息における一秒量と気道過敏性の推移
-
22.ADH産生を伴う肺癌の一例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
-
10) 後天性と思われる冠動脈瘻を伴った急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
-
35)心筋梗塞を併発した冠動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
-
9.運動処方に用いられる「心拍数」嫌気性代謝閾値, 二重積屈曲点(DPBP), 予備心拍率(第8回日本体力医学会北陸地方会)
-
肝腎コントラスト陽性と血清脂質値との関連の検討
-
24.肺小細胞癌完全寛解後に発症した扁平上皮癌の1手術例
-
閉塞型睡眠時無呼吸症候群の閉塞部位同定に薬剤誘発睡眠下気管支鏡検査が有用であった 2 例
-
示-39 閉塞型睡眠時無呼吸症候群の閉塞部位同定に対する睡眠誘発気管支鏡検査の有用性(気管支鏡検査の応用)
-
示-38 難治性気胸に対する気管支塞栓術の経験(気管支鏡検査の応用)
-
Klebsiella pneumoniae による肺炎, 敗血症性肺塞栓症, 両側巨大肺膿瘍, 多発性肝膿瘍の1例
-
末相性occult cancerの局在診断の経験
-
経カテーテル的肝動脈塞栓療法 (TAE) 後の肺血流スキャン異常
-
2.脳転移巣に対する開頭術が肺原発巣に対する治療に先行した肺癌症例の予後について : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
-
-
健診結果と画像情報の統合管理を実現した総合健診システムの活用 (特集 検診における画像情報システムの新潮流)
-
遅い診断から救命しえたレジオネラ肺炎の1例
-
当院人間ドックにおけるマンモグラフィ併用による乳癌検診の現状
-
P33-2 嚢胞性気管支拡張部位の分泌物貯留に伴う高CA19-9血症の1例(症例3,ポスター33,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
人間ドック逐年受診者における生活習慣病危険因子の変化―非介入群における検討―
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク