甲状腺機能亢進症を伴った原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-06-01
著者
-
堀川 清弘
金沢大第一内科
-
広瀬 龍吉
金沢大第一内科
-
松下 重人
金沢大第一内科
-
高桜 英輔
黒部市民病院内科
-
寺田 康人
黒部市民病院内科
-
辻 博
黒部市民病院内科
-
道岸 隆敏
金沢大核医学科
-
辻 博
黒部市民病院 内科
-
道岸 隆敏
黒部市民病院内科
-
広瀬 龍吉
福井循環器病院内科
-
寺田 康人
あさひ総合病院
-
高桜 英輔
黒部市民病院
関連論文
- 160)BAY a1040錠の労作性狭心症患者の運動耐容量におよぼす効果 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 26)心室性不整脈におけるペーシング法,運動負荷試験法,および長時間心電図記録法の関連について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 17) エルゴノビン負荷時の冠動脈所見と心電図変化との対比検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 44)狭心症における四肢血管収縮異常の検討 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 29)トレッドミル負荷時の血圧, 心拍反応 : 観血的方法による検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 冠動脈起始異常の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- Sustained ventricular tachycardiaの運動負荷と心室ペーシング法による誘発の差異 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 23)大酒家にみられた一過性の発作性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 15)人工流産後発症した心内膜下梗塞の1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 138)虚血性心疾患におけるnifedipineの循環動態におよぼす影響(第1報) : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 90)Hancock弁(僧帽弁位置)に疣贅を伴った亜急性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 血液透析後低血圧における心機能, 末梢抵抗血管, 容量血管の役割 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 57)A-Cバイパス術前後のトレッドミル運動負荷 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 31) 機械弁置換後に心音図上楽音様雑音がみられた2例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 8) 肝不全時のT波の変化 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 心筋生検により心ヘモクロマトーシスが証明された溶血性貧血の1例
- 40)家族性高脂血症の冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 3)各種弁膜症における心筋スキャンの臨床的意義 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- ぺースメーカー植え込み患者の運動負荷 : RI angiographyによる検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 36)上室性頻拍症における頻拍周期の規定因子に関する検討 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 127)冠動脈狭窄部位と運動負荷心電図との対比 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 106)Aprindineの心房・心室エコーに対する電気生理学的影響 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 31)洞不全症候群を合併したWPW症候群の薬物とpacemakerによる治療経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 68)Dual AV nodal pathwayによるgap現象を示したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 63)洞傷害時と自律神経遮断時の洞自動能に対する温度の影響についての実験的検討 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 4) いわゆる洞結節リエントリーを伴ったSick Sinus Syndromeの5例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- SUN1165の心房細動停止効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 右気管支(B6)欠損を伴ったシュミター症候群の1例
- 42) Catecholamine induced cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 6) 広範囲中隔病変における左脚ブロックの特徴 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 102)難治性発作性上室性頻拍症に対するautomatic scanningペースメーカー植込の経験 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 101)心室頻拍症の自然歴 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 甲状腺機能亢進症を伴った原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 好酸球増多症候群における心病変の臨床的検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 飲酒後におきた ST 上昇を伴う狭心症の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 一卵性双生児の弟2人からの提供で生体肺移植を施行した多発性気腫性肺嚢胞症の1例
- 1)心房受攻性におよぼす心周期の影響 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 30)右側大動脈弓, 孤立性左鎖骨下動脈をともなった大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 18)WPW症候群の副伝導路の手術で確認された位置と体表面マッピングによる位置と相関 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 24)心室頻拍の電気生理学的検討(第1報) : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 118)上室性頻拍中に右心房期外刺激で心室頻拍が誘発されたWolff-Parkinson-White症候群の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 98)腎梗塞を生じたバルサルバ洞血栓症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 未破裂胸部大動脈瘤による急死の一例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 永久ペースメーカー植込を施行した排尿失神の一例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 2)冠動脈疾患救急における緊急CRP検査の意義
- 1)心臓カテーテル検査後に網膜中心動脈閉塞症を発症した一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 54)心筋梗塞患者の頭頚部MR angiography所見
- 76) 非細菌性血栓性心内膜炎により大動脈弁狭窄を来した一例
- D-32 サルコイドに合併した Necrotizing bronchial aspergillosis の 1 例(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 66) 永久ペースメーカー植え込み患者における^I-MIBG心筋シンチグラフィー(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- Holter心電図にて自然発作を記録し得た血管迷走神経性失神の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 心室中隔に仮性心室瘤様形態を示した陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 10.ゲフィチニブ投与肺癌患者におけるKL-6の推移(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 心臓血管筋脂肪腫の1例
- E-97 胸部異常陰影指摘から診断確定までに1年以上経過した肺癌症例の検討
- 13.胸部異常陰影指摘から診断確定までに1年以上経過した肺癌症例の検討(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 12. 空洞を呈した末梢型肺小細胞癌の1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 2.横隔膜下腫瘍に続発した右下横隔膜動脈から肺動静脈系へのシャントによる喀血の1例(第35回日本気管支学会北陸支部会)
- 7.放射線併用化学療法中に喀血死した肺門部肺癌の2例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺末梢小型病変(≦1cm)の臨床病理学的検討
- 10. 喀血を主訴として来院した気管支動脈瘤の 1 例(第 25 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 84)バルサルバ洞動脈瘤破裂の診断と外科治療:最近経験した2症例について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 下肺野優位に発症し通常型間質性肺炎様病変がみられた肺サルコイドーシスの1例
- 空洞を呈した末梢型肺小細胞癌の1例
- 末梢小型肺癌と鑑別困難であった肺内リンパ節の5例
- OccuLt Lung Cancerの局在診断の経験
- 133)等尺性運動時の心血管反応における求心路障害を示したと思われる頸椎損傷の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 51.高所環境における糖・脂質代謝及び中等度運動の検討 : 肥満治療を目的に
- 7.黒部市民病院におけるスポーツ医学への取り組みについて(第7回日本体力医学会北陸地方会)
- 153.球技系スポーツ選手の等速性筋力
- 16.サッカー, ソフトボール, バスケットボール, 野球, 長距離走の選手の体力測定(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 11. スポーツ選手の体力測定と問題点 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
- 384.耐糖能異常にある中高年者の血液成分、耐糖能に及ぼす歩行運動の影響 : 内科疾患・運動療法
- 経過中に一部陰影の自然消退を認めた気管支肺胞上皮癌の一例
- 9) 上室性頻拍症における頻拍自然停止機序 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 47)Fatigue phenomenonのみられた発作性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 44)アプリンジンの不整脈に対する長期効果 : 血中濃度との関係 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 115)心室早期興奮の実験的検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 43)頻拍時に電気的および機械的交互脈を呈した潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 4.経気管支肺生検により末梢気腔充満性出血をきたした1例(第29回 日本気管支学会北陸支部会)
- 1.繰り返す気管支鏡検査により診断された右-B^3_ai発生occult cancerの1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 20. 前胸壁腫瘤で発見されたanterior apicaltumorの1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 髓膜脳炎を合併した新型つつが虫病の1例
- 106 気管支動脈-肺動脈吻合の多発をみとめ、原発性気管支動脈蔓状血管腫と考えられた 1 例(喀血)
- 収縮性心膜炎を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 22)収縮後期の僧帽弁逸脱による大動脈弁早期閉鎖の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 左右冠状動脈より肺動脈に交通する冠状動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 33) エタノールの心機能抑制に対するCoenzyme Q_の効果についての実験的検討 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 24) 心カテーテルによる外傷後心膜炎の1例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 13) Sick Sinus Syndromeの自律神経の関与からみた分類とその臨床的意義 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 78)心房細動を伴う僧帽弁狭窄症における左右心室収縮時間測定の臨床的意義 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 17)各種不整脈を伴なうWPW症候群を合併したannuloaortic ectasiaの1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 10)亜急性心内膜炎の治療中,心エコー図で疣贅の縮小が観察された2例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 運動負荷により ST 低下と ST 上昇を示した有意な冠動脈狭窄のない労作・安静狭心症の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 3) リドカインによる非発作性房室接合部頻脈と洞停止の1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会同地方会
- 21. Sick sinus syndromeにおける洞自動能諸指標の昼と夜の変動と自律神経系の影響 : 不整脈・電気生理(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 125)心室頻拍をともなった筋強直性ジストロフィー症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 病的洞症候群を伴った下大静脈の上大静脈への合流 (azygos connection) の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 2* Sick Sinus Syndromeにおける自律神経系の関与
- 113)一過性にV-A伝導にgap現象がみられた1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会