EU 消費者法における裁判官の権限拡大(1) : 近時の欧州司法裁判所判決の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
欧州司法裁判所は、2000 年のOceano Grupo 判決において、不当条項指令が要求する消費者保護を実現するため、国内裁判官に、消費者による指令違反の援用の有無にかかわらず、職権で条項の不当性を評価・検討する権限を認める解釈を示し、その解釈は他の消費者保護関連指令に拡張された。その後、2009 年のPannon 判決では、不当条項指令違反につき職権で検討する義務・責任を認めるに至ったが、同指令以外に関しては、権限に留められている。もっとも、職務権限の程度、〈権限/義務〉の区別の理論的根拠は明白ではない。各判決が述べる理由は、「消費者保護の実効性」や「公益の重要性」であり、各指令の目的・性質を分析する必要がある。また、この〈権限/義務〉は、対審の原則の尊重の上に立っており、この点から各国手続法に関する影響も予想される。そこで本稿は、消費法における裁判官の職務権限に関する欧州司法裁判所の判例の動向を概観し、そこから生じるであろうEU 消費法の展望について検討したい。(1)では、不当条項指令に照らして職権で契約条項の不当性を検討する権限を認めたOceano Grupo 判決から、検討する義務へと進んだPannon 判決までの流れを追う。また(2)では、再び権限のみ認めたMartin Martin 判決以降の動向、加盟国の国内法への影響を概観した上で、区別の理論的根拠の検討等を行いたい。
- 2013-05-00
著者
関連論文
- 地域貢献活動を大学教員はどのように理解しているか : 岩手県立大学総合政策学部の場合
- フランスにおける成年者保護制度の改正
- 「役員解任命令」考
- 権利資格要件としての世帯主を考える : 最高裁平成18年3月17日判決を素材として
- フランス「消費者の権利・保護・情報を強化する法律」(1)
- 転借人が転貸人(貸借人)に提供した敷金をもって転貸人が賃貸人に敷金を提供した場合において同敷金返還請求権を信託目的とする旨の合意をしたとまでは認められないとされた事例(敷金返還請求権確認請求控訴事件、大阪高裁平19(ネ)2775号、平20年9月24日民14部判決、請求棄却、原判決主文失効(上告受理申立)、高裁判例集61巻3号1頁、判タ1290号284頁)
- フランス「消費者の権利・保護・情報を強化する法律」(2)
- EU 消費者法における裁判官の権限拡大(1) : 近時の欧州司法裁判所判決の動向