津波被災農地の復旧と除塩(<特集>汚染土壌・廃棄物等の処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the actual condition and the restoration process of damage of the agricultural land by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake. Especially a method, an operational important matter, etc. of a salt removal are described in detail. In the whole restoration process of farmland, a salt removal is work of finish performed at the end rather. In restoration of tsunami damaged agricultural land, it is important to recover not only its form but also its productivity after resuming farming. Therefore, it is needed to offer well organized supports continuously under the appropriate cooperation of related authorities from re-construction of a fundamental infrastructure and the restoration of farmland which contains a salt removal to resumption of farming.
- 2013-02-01
著者
-
原口 暢朗
(独)農研機構九州沖縄農業研究センター
-
友正 達美
(独)農業工学研究所農地整備部
-
嶺田 拓也
(独)農研機構 農村工学研究所
-
友正 達美
(独)農研機構農村工学研究所
-
嶺田 拓也
(独)農研機構農村工学研究所
-
北川 巌
(独)農研機構農村工学研究所
-
原口 暢朗
(独)農研機構 農村工学研究所
-
友正 達美
(独)農研機構 農村工学研究所
関連論文
- 赤土流出防止のための沈砂池の排水と堆積土自然乾燥技術
- ウンシュウミカン樹における枝体積含水率の年間変動と水分環境および水管理(土壤管理・施肥・灌水)
- 住民参加型による水田植生調査手法の構築に向けた考察
- センチピードグラスを用いた草生帯の赤土流出軽減効果
- 流域貯留量から見た利水ダム流域の特性に関するデータ分析
- 耕作放棄水田の復田コストからみた農地保全対策 : 新潟県東頸城郡大島村を事例として
- 耕作放棄田の復田を前提とした農地資源保全戦略 : 新潟県上越市大島地区における復田費用調査に基づく提案
- 湿性環境の草本侵入耕作放棄田における復田コスト : 新潟県上越市大島地区における事例検討
- 優良農地の保全計画単位としての農地管理区の提案
- 農村の生物多様性 (特集 ランドスケープ研究の潮流と展望)
- 生物・生態系保全を目的とした水田冬期湛水の展開と可能性
- 希少な水草が生育するため池の環境特性と管理水準
- 草生帯およびソバ栽培導入による営農的赤土流出防止対策
- モンスーン・アジアの水価格設定における灌漑組織の重要性
- キーワードにみる農村計画の新動向 : 過去10年のキーワードに探る
- 水田における冬期湛水の導入による持続的な多面的機能の発揮--宮城県大崎市伸萠地区の生物相保全機能を事例とした考察
- 新たな環境認識ツールとしての農業者による生きもの調査 (特集 学びの場,育ちの場としての農村)
- 各地事例における冬期湛水田の水深管理方針とその水利条件 (若手奨励賞受賞講演のプレゼンテーション資料)
- 湿生植物RDB掲載種の水田農業依存性評価 : 博物館等の収蔵標本における採集地記載情報を用いた一事例から(水田生態系の危機)
- 中山間地域における耕作放棄水田の植生変化が復田作業に及ぼす影響
- 地域の水利慣行を活かした農民参加による水管理形成の試み : カンボジアの平地水田を事例として
- モンスーン・アジア水田稲作の水利用の効率性と外部経済
- 歴史的水利慣行の智慧
- 中国浙江省における水権交易 : 文献調査と現地調査
- 歴史的水利慣行の智慧を海外の灌漑開発に活かす
- わが国の風土と土・水資源の保全
- (49)「グラウンドカバープランツ」
- 圃場整備水田の賃貸借市場における需要・供給曲線の推定手法 : 個別農家データによる計量経済学的アプローチの提案
- 農村公園整備の仮想状況評価額に影響する要因とWTP関数移転の可能性 : 個人属性, 整備状況, 立地状況の影響に関して
- 粗放管理による農地資源保全
- CVMによる農村公園整備の費用便益分析に関する研究
- 81 新技術活用基盤整備調査「粗放管理」による休耕地の維持管理省力化に関する全国アンケート調査と現地試験
- 新技術活用基盤整備調査「粗放管理」による休耕地の維持管理省力化に関する全国アンケート調査と現地試験
- シバを畦畔のグラウンドカバー植物とする地区の実態
- アンケートによる畦畔のグラウンドカバー植物の実態把握
- 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ (特集 農村の自然再生を考える)
- スクミリンゴカイPomacea canaliculata(LAMARCK)の侵入が水田植物相に及ぼす影響評価--松山市内における除草剤散布水田の調査事例から
- 農村と都市・山地との境界領域で生じる軋轢と自然再生 (特集 農村の自然再生を考える)
- AM05-18-001 ある棚田小流域における2004年台風16号による降雨の流出過程に関する研究(水および土砂災害1,一般講演)
- 水生植物保全に向けたため池管理実態の把握 : 香川県仲多度地域を事例として
- 希少な沈水柱物の保全における小規模なため池の役割(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 夏季高温下における営農手法が玄米外観品質に及ぼす影響
- 冬期湛水水田によるトンボ保全効果
- 市民参加型による田んぼの草花調査プログラムの開発--畦畔植生を対象とした設計事例
- 仮想実験による農村水路景観の評価構造に関する考察
- 揚水水車に対する非農業者の選好性評価の構造化--倉敷市祐安地区の農業用水路を事例に
- 揚水水車が継続的にかんがい利用される要因解明 (若手奨励賞受賞講演のプレゼンテーション資料)
- 生態系配慮の基礎知識(その3) : 水田とため池の植物相
- 農村の豊かな植物資源の活用
- 「ただの草を無視しない農業」への一考--水田の絶滅危惧雑草を例として (いのち育む有機農業) -- (ただの虫・草・微生物)
- 農業に依存してきた農村の植物 (特集 農業・農村のエンタテインメント・デザインを考える)
- タモロコ個体群の環境収容力の推定 : 千葉県の谷津田を流れる水路を対象としたシミュレーション
- 新たな環境認識ツールとしての農業者による生きもの調査
- 農村と都市・山地との境界領域で生じる軋轢と自然再生
- 塩害
- 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ
- 低平地水田地域における揚水機の運用管理実態とその効率化 (小特集 これからの農業水利施設の維持管理運営のあり方)
- 津波・高潮により被災した農地,特に水田におけるかんがいによる除塩について (特集 被災地農業の復興にむけて)
- これからの農村計画における新しい「生物多様性保全」の捉え方
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波被災農地の植生管理の必要性 : 宮城県仙台平野南部における調査から (特集号 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震)
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波被災農地の堆積物・土壌の理化学的特徴 (特集号 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震)
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波被災農地における平成23年春期除塩作業の実施状況と今後の課題 (特集号 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震)
- 水稲の高温障害対策と農業関係機関の連携
- 宮城県を中心とした東日本大震災による水田の津波被害状況と今後の課題について (特集 東日本大震災による震災農地復興に向けて)
- 津波による農地被害と復旧の現状
- 過疎・高齢化地域における環境資源量の把握とその継続的な利活用に向けた一考察 : 石川県珠洲市の止水域を事例として (論文特集号)
- スクミリンゴガイ Pomacea canaliculata (LAMARCK) の侵入が水田植物相に及ぼす影響評価 : 松山市内における除草剤散布水田の調査事例から
- 非農業者住民の農村資源保存活動への参加動機を決定する要因解明 : 倉敷市祐安地区の揚水水車を事例として
- 市民参加型による田んぼの草花調査プログラムの開発 : 畦畔植生を対象とした設計事例
- 住民属性を考慮した揚水水車に対する評価構造に関する考察
- 水田における冬期湛水の導入による持続的な多面的機能の発揮 : 宮城県大崎市伸萠地区の生物相保全機能を事例とした考察
- 揚水水車に対する非農業者の選好性評価の構造化 : 倉敷市祐安地区の農業用水路を事例に
- 津波被災農地の復旧と除塩(汚染土壌・廃棄物等の処理)
- 住民参加型による水田植生調査手法の構築に向けた考察
- 石川県珠洲市における小規模ため池の施設管理実態
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波被災農地の堆積物・土壌の理化学的特徴
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波被災農地の植生管理の必要性
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波被災農地における平成23年春期除塩作業の実施状況と今後の課題
- 過疎・高齢化地域における環境資源量の把握とその継続的な利活用に向けた一考察 : 石川県珠洲市の止水域を事例として