大学・短大・高専教員の研修ニーズとFDの課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-00
著者
-
吉田 博
徳島大学大学開放実践センター
-
佐藤 浩章
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室
-
山田 剛史
愛媛大学教育・学生支援機構
-
城間 祥子
上越教育大学学校教育学系
-
大竹 奈津子
愛媛大学教育・学生支援機構
-
俣野 秀典
高知大学総合教育センター
-
佐藤 浩章
愛媛大学教育・学生支援機構
-
城間 祥子
上越教育大学
関連論文
- 2009年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 教科学習での「体験」 : 学校における体験と学びを考える(自主シンポジウムF3)
- 身体の技を伝え、指導することば--能楽の稽古の事例をもとに (特集 指導と助言の言葉学)
- PG068 小学校における伝統芸能を媒介とした学習者共同体の形成過程
- PD2-38 外部の人材による学校教育の支援(教授・学習)
- PD075 和楽器の出前授業における教員の学び
- 能楽におけるインストラクターの評価の特徴
- PG69 能楽における型の学習過程の分析
- ラウンドテーブル 高等教育開発の課題と組織化 ([大学教育学会第32回大会 大学の存在意義])
- ドイツにおける州レベルの高等教育教授法認証制度--バーデン・ヴュルテンベルク州における運営体制・プログラム・実施状況
- 組織的FDをどう進めるか?(シンポジウムI「FDの組織化と評価」,ミニシンポジウム)
- 組織的FDをどう進めるか?(I:FDの組織化と評価,21世紀の教育改革の行方を探る)
- FDプログラムの体系化を目指したFDマップの開発
- K552 小学生を対象とした伝統芸能の学習活動における「本物性」(口頭セッション91 芸術・芸能)
- 中学校における専門家とのコラボレーションによる和楽器授業の展開過程 : 「参加としての学習」の観点から(実践研究)
- 学生能楽サークルにおける仕舞の学習過程 : 初心者の技能の社会的構成
- PB110 中学校における伝統音楽の授業の分析(ポスター発表B,研究発表)
- PG58 運動技能の教授=学習場面における熟達の評価 : 能楽の型の稽古の分析(教授・学習,ポスター発表G)
- 学生の学習動機をもとにしたFDの構築に関する考察 : 学生の授業外学習を促す要因に注目して
- 2010年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 双方向型授業の取り組みにおける成果と課題 : 「橋本メソッド」の実践を通して
- 人を育てるということ--教育・指導の原則 (特集 新人看護師教育と指導者のサポート体制)
- 大学における授業コンサルタントのスキルに関する考察 : 徳島大学の事例をもとに
- SDプログラムの効果的な開発手法に関する考察--実践と理論の融合に向けた教職協働による取り組み
- 大学における授業コンサルタントのスキルに関する考察 : 徳島大学の事例をもとに
- 7-213 徳島大学の学生自主コミュニケーション活動(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-I,口頭発表論文)
- 学生の授業外学習を促進する授業 : 2年にわたる授業実践を通して
- 2011年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 大学の授業における学生が授業外学習を行う要因
- 3つのポリシーの策定と一貫性構築によるカリキュラムの質保証 (シンポジウム 大学教育における質保証の実践的展開とその意味)
- 日本におけるFD論の批判的検討
- ラウンドテーブル 授業コンサルテーションの現状と可能性
- 看護学の将来を担う次世代のためのFDのあり方
- ラウンドテーブル ポストGP時代の大学間連携事業のマネジメント
- 相互研修型FDの総括(報告1「『相互研修型FD』のインパクト : 三つの大学教育センターにおけるFD実践の省察から」)
- 学生による自主コミュニケーション活動
- アンケートの意義・必要性
- 大学・短大・高専教員の研修ニーズとFDの課題
- 2012年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 学生が参画する教育改善・学生支援活動の効果検証に関する一考察 : 徳島大学学生チーム「繋ぎcreate」の事例から
- 大3-6 日本の伝統・文化に関するカリキュラムの分析(教授・学習,口頭発表)
- PE058 境界横断的活動における外部からの参加者の変化(ポスター発表E,研究発表)
- PA048 和楽器の出前授業における生徒の変化(ポスター発表A,研究発表)
- PG-003 外部の専門家による伝統・文化の教育に関する語りの分析(教授・学習,ポスター発表)
- PA-005 専門家との連携による伝統・文化の教育に関する教員の語り(教授・学習,ポスター発表)