人気論文
論文
著者
定点調査圃「あきたこまち」における良質粒率の年次間差
元データ
2012-12-26
著者
松本 眞一
秋田県農業試験場
佐藤 雄幸
秋田県農業試験場
佐藤 雄太
JA全農秋田県本部
関連論文
台風15号、16号、18号による水稲・大豆の潮風被害実態解析
せん根苗の発根による移植苗の活着評価 : 第1報 発根と気象要素との関係
せん根苗の発根と本田移植苗の活着評価 : 第2報 発根と本田初期分げつの関係
大豆「リュウホウ」のしわ粒発生に対する摘莢処理の影響(II 論文編)
酒造好適米「秋田酒こまち」の玄米横断面の心白型と千粒重の施肥反応
酒造好適米「秋田酒こまち」の幼穂形成期の目標生育量
酒造好適米「秋田酒こまち」の玄米蛋白質含有率を高めない葉色の目安(II 論文編)
褐色低地土における長期連作大豆に対する有機物施用効果
大豆連作における減収軽減に関する研究 : 第10報 輪換畑及び輪換畑土壌を用いた場合の大豆連作年数と生育・収量
大豆葉身の切除処理による被害解析
アメリカホド(Apios americana Medikus)の生育特性 : 1.植え付け塊茎の大きさと生育
大豆連作における減収軽減に関する研究 : 第9報 大豆増収のための青刈りすき込み用オオムギの肥培法とすき込み条件下における大豆の基肥窒素施用量
水稲湛水土中直播栽培におけるピラゾレート粒剤の減量使用による雑草防除体系
東北地方の代表的水稲品種における貯蔵タンパク質とアミノ酸
P-54 餅白度の高い水稲糯系統の簡易評価法
イネ穎花の穂上位置の違いと冷水温感受性(作物生理・細胞工学)
50 水稲糯品種におけるアミロペクチン構造と硬化性の関係
あきたこまちへのアザシチジン利用による低温発芽性系統の作出 : 第3報 秋田87号の直播栽培試験
あきたこまちへのアザシチジン利用による低温発芽性系統の作出 : 第2報発芽および出芽苗立の変異
水稲品種「あきたこまち」の穂発芽性に及ぼす登熟気温の影響
簡易検定法による水稲低温出芽性系統の選抜
秋田県における水稲新旧品種の穂型の比較
秋田県における新旧主力水稲品種の玄米特性比較
11-6 イネのポテンシャル向上の方向性を探る : 超多収のジャポニカ大粒品種"秋田63号"の育成経過とその特性(11.植物の栄養生態)
水稲糯品種「たつこもち」および「きぬのはだ」を母親とした雑種第1代に発現した形態的特徴
148 直播及び移植栽培における水稲あきたこまちとカリフォルニア品種の節間長の差異
登熟期の気象条件と水稲の穂発芽性
青大豆の新品種育成とその生育特性
酒造好適米「秋田酒こまち」の育成と高品位安定生産技術
これからの活動の抱負,そして支部会に期待すること(2.今後の支部活動への期待,III 50年のあゆみ・資料編)
寒冷地におけるダイズ品種リュウホウの晩播栽培による高品質安定生産
秋田県旧八朗湖周辺地域におけるダイズの湿害軽減を目的とした耕うん播種法の検討
高温年における水稲栽培に関するアンケート調査結果 : 第2報 肥培管理の対応
高温年における水稲栽培に関するアンケート調査結果 : 第1報 水管理の対応
グライ土壌の水田転換畑での大豆狭畦密植栽培は代かき栽培後よりも無代かき栽培後のほうが有効である
湛水直播栽培したあきたこまちの高品質・良食味米生産に有効な分げつの発生時期
寒冷地における根粒超着生ダイズの収量特性
グライ土壌の水田転換畑における水稲無代かき栽培後の大豆無中耕無培土栽培
低投入条件下における水稲有望系統「秋田107号」の初期生育
窒素追肥時期が疎植栽培したあきたこまちの収量,品質に及ぼす影響
定点調査圃「あきたこまち」における良質粒率の年次間差
-2℃で貯蔵したエダマメのショ糖含量の変化
疎植無追肥栽培した「あきたこまち」の生育,収量,品質
疎植栽培した「あきたこまち」の生育,収量,品質
中苗あきたこまちにおける有効化した分げつと作土層下の根長密度が登熟形質および玄米品質に及ぼす影響
秋田県内における水稲品種「つぶぞろい」の生育,収量,品質
秋田県内における水稲品種「秋のきらめき」の生育,収量,品質
▼もっと見る
▲閉じる