Pb-230 照射光からの紫色光除去が微細藻類Botryococcus brauniiの炭化水素生産量および回収率に及ぼす影響(2.技術,ポスターセッション2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hydrocarbon productivity and recovery from Botryococcus braunii were investigated when grown under LED irradiation at photosynthetic photon flux density (PPFD) of 120 μmol m^<-2> s^<-1>with or without violet light. Results show that the algal production amount and hydrocarbon composition were approximately equal in both conditions, and that the hydrocarbon content was greater in conditions without violet light. Furthermore, results clarified that hydrocarbons can be extracted effectively at low temperatures using thermal pretreatment when Botryococcus braunii are cultured without violet light. These results suggest that LED irradiation without violet light is more effective for Botryococcus braunii hydrocarbon productivity and recovery.
- 2012-12-25
著者
-
佐賀 清崇
産総研
-
岡田 茂
東京大学
-
芋生 憲司
東京大学
-
富士原 和宏
東京大学 大学院農学生命科学研究科
-
佐賀 清崇
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
跡部 季子
東京大
-
跡部 季子
東京大学
-
富士原 和宏
東京大学
-
佐賀 清崇
東京大学
関連論文
- P-407 メカノケミカルパルピング前処理によるエタノール製造プロセスの経済的要因分析(ポスター1,ポスター発表)
- P-406 バイオエタノール生産における酵母培養・発酵工程のプロセスシミュレーションの検討(ポスター1,ポスター発表)
- P-501 日本におけるバイオマスタウンに注目したバイオマス会計フォームについての提案(ポスター2,ポスター発表)
- P-133 ジャトロファ油中のリン成分除去に関する検討(ポスター2,ポスター発表)
- パームバイオディーゼルのライフサイクル温室効果ガス排出量における土地利用転換プロセスのインパクト
- 前処理・糖化法の違いを考慮したセルロース系バイオエタノール製造プロセスの比較評価
- P401 前処理・糖化法の違いを考慮したセルロース系バイオマスからのエタノール製造プロセスの比較評価(ポスター発表)
- P-147 脂質生産性微細藻類からの炭化水素抽出技術に関する研究(ポスター1,ポスター発表)
- 低温貯蔵中の緑色植物品質維持のためのLED弱光照射
- LED弱光照射による低温貯蔵中の緑色植物の品質維持 (特集1 アグリフォトニクス)
- 日本におけるバイオマスを用いた水素ステーション構築の潜在的実現性検討
- 首都圏におけるバイオマス種に応じた水素ステーションの実現性検討
- 稲作からのバイオエタノール生産システムのエネルギー収支分析
- O205 パームバイオディーゼルのライフサイクル排出量における土地利用変化プロセスのインパクト(セッション2:システム・政策,口頭発表)
- 3-90-5 BTLプロセスの評価と効率化の検討(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-4-4 合成ガスを経由するセルロース系バイオエタノール製造プロセスの設計・評価(3-4 ガス化2,BTL,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- P404 オルガノソルブル法によるバイオエタノール生産を組み入れたETBT/BTLディーゼル同時生産プロセスの評価(ポスター発表)
- O203 バイオマスタウンの総括的な評価支援ツールとしてのバイオマス会計の提案(セッション2:システム・政策,口頭発表)
- バイオエタノール生産に向けた稲わら等の収集運搬作業体系に関する研究
- 3-37 非硫酸前処理によるバイオエタノール製造プロセスの高効率化と経済性の検討((8)評価1,Session 3 バイオマス等)
- 3-35 木質バイオマスのエネルギー利用におけるCO_2削減コスト分析((8)評価1,Session 3 バイオマス等)
- 波長組成制御型発光ダイオード擬似太陽光光源システム (特集1 アグリフォトニクス)
- 11-2 成育時における照射光中の青色光比率がホウレンソウの個葉光合成系における窒素分配に及ぼす影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 緑色植物の弱光照射CA貯蔵に関する実証研究
- (249)電解オゾン水散布によるミツバ灰色かび病の防除効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 赤・青色LED混合弱光照射が低温貯蔵中のトマト接ぎ木セル成型苗の成長, Ribulose-1,5-bisphosphate Carboxylase/Oxygenase 量, クロロフィル量および炭水化物量に及ぼす影響
- 電解水散布による植物病害防除 : 電解強酸性水を中心として
- 11-7 長期的な赤色光および赤青混合光照射下におけるイネ葉光合成系タンパク質の量および活性(11.植物の栄養生態)
- 赤・青色LED弱光照射低温貯蔵における青色光PPFD比率がトマト接ぎ木セル成型苗の品質に及ぼす影響
- 電解水散布による植物病害防除に関する基礎的知見 (特別企画 農業における電解水利用技術の現状と課題)
- 特集 農業電化 技術開発の現状と展望(5)電解強酸性水散布による植物病害防除
- 赤色 LED 弱光照射 CA 条件下におけるトマト接ぎ木セル成型苗の最大貯蔵可能期間
- トマト接ぎ木セル成型苗の品質維持のための弱光照射CA貯蔵最適条件
- 60Hz磁界および静磁界の合成磁界曝露がダイコン実生の純光合成速度、暗呼吸速度および生育に及ぼす影響
- 電気分解陽極噴霧による作物病害防除に関する基礎研究 (4) -pHおよび有効塩素濃度がトマトうどんこ病発病度および葉やけ様生理障害発生葉率に及ぼす影響
- 50Hz交流電圧印加処理が懸濁液中のキュウリつる割れ病菌の生存率に及ぼす影響
- 静磁界がダイコン実生の生育に及ぼす影響
- 電気分解陽極水噴霧による作物病害防除に関する基礎研究(3) - 電気分解陽極水およびpH・有効塩素濃度調節水の噴霧がキュウリうどんこ病発病度および葉やけ様生理障害発生葉率に及ぼす影響 -
- 閉鎖型苗生産システムの開発と利用
- 収穫後チャービル株の外観品質維持のための弱光照射CA貯蔵最適条件
- CA および赤色発光ダイオード弱光照射が低音貯蔵中のトマト接ぎ木セル成型苗の外観品質に及ぼす影響
- 収穫後チャービルの低温貯蔵に対する弱光照射用光源としての赤色発光ダイオードおよび養液ゲル利用による無機養分供給の有効性
- 電気分解強酸性水噴霧による作物病害防除に関する基礎研究 (2)キュウリベと病の発病抑制と生理障害の発生
- CA, 赤色発光ダイオード弱光照射および養液ゲル利用が低温貯蔵中のチャービルの外観品質に及ぼす影響 -緑色植物体の弱光照射CA貯蔵法の提案-
- 農業における省エネルギー
- 拡散変調光による移動体間の距離測定
- オプティカルフローによる相対速度検出 : 一次元相関によるオプティカルフロー検出
- 自律走行用超音波ドップラー速度計に関する研究
- 3-13-4 バイオマスを用いた水素ステーション構築予測に関する研究(3-13 評価・物性,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 電気分解強酸性水噴霧による作物病害防除に関する基礎研究 (1)水素イオン濃度指数および遊離形有効塩素濃度がキュウリうどんこ病の発生抑制に及ぼす影響
- 3-8-5 メカノケミカルパルピング前処理によるエタノール製造プロセスのピンチ解析(3-8 エタノール2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-90-9 非硫酸方式によるバイオエタノール製造ベンチプラントのプロセス評価(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-8-3 パルプ製造技術を利用したバイオエタノール生産(3-8 エタノール2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 稲作からのバイオエタノール生産システムのエネルギー収支分析
- 中国, インド, ASEANにおける稲わら, バガスからのエタノール生産ポテンシャルの推計
- 3-11-1 アジアにおける農産廃棄物からのエタノール生産ポテンシャルの推計(3-11 評価2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-13-4 パルプ製造技術を利用したバイオエタノール生産の可能性(3-13 エタノール,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- P205 微細藻類からの炭化水素抽出技術に関する研究(ポスター発表)
- 産業連関表を用いた日本における籾殻発電導入の産業構造への影響解析 (特集 バイオマス)
- バイオ燃料の開発について
- 特別講演 バイオエタノール導入の可能性
- 3-27.木質系バイオマスと電解水素によるハイブリッドメタノール合成プロセスの構築((6)ガス化・合成,Session 3 バイオマス等)
- 国際シンポジウム「閉鎖生態系における植物生産」報告
- 弱光下低温貯蔵によるナスセル成型苗の生長制御および苗質維持
- 高電圧パルスによる懸濁液中キュウリつる割れ病菌の殺菌
- セル成型苗の低温貯蔵における弱光照射の効果
- 植物組織培養器内環境の基礎的研究-3-培養小植物体を含む閉栓容器内の炭酸ガス濃度測定と培養小植物体の純光合成速度の推定
- 植物組織培葉器内環境の基礎的研究-1-液体培地における培地組成と水ポテンシャルの関係
- 植物組織培養器内環境の基礎的研究-2-栓および容器が閉栓容器内外間のガス交換速度に及ぼす影響
- 熱流板法による地表面熱流束の測定精度
- 3-11-3 マレーシアにおけるパームオイル廃棄物のエネルギー利用(3-11 評価2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-11-2 稲わらの収集・輸送・貯蔵プロセスのLCA評価(3-11 評価2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- オプティカルフローによる移動ベクトルの検出 : ハフ変換を用いたオプティカルフローの高速検出
- バイオマスエネルギーの現状と展望
- 磁界の強度および方向がホウレンソウの生長に及ぼす影響 : 生体重, 乾物重, 鉄含量およびクロロフィル含量について
- バイオエタノール生産における酵母の培養およびエタノール発酵のプロセスシミュレーションの検討
- エタノール原料としての未利用バイオマスの収集・運搬
- 収穫後の除湿空気処理によるつぼみ切りカーネーションの花被表面カビ類の静菌
- 青果物選別計測デ-タのデ-タベ-ス化とその利用
- O-20 酵素糖化残渣中に残存する酵素の再利用の可能性(セッション4:技術II,研究発表(口頭発表))
- 光独立栄養培養条件下におけるイチゴ培養小植物体の純光合成速度および成長に及ぼす培地の初期無機イオン組成および初期総無機イオン濃度の影響
- 植物組織培養苗生産における物理環境調節
- バイオエタノーレ原料作物の栽培におけるLCA
- 収穫後チャービルの低温貯蔵のための赤色発光ダイオードによる弱行照射および養液ゲル利用
- 3-13-4 酵素糖化残渣中に残存する酵素の再利用(3-13 バイオエタノール1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 合成ガスを経由するエタノール製造プロセスのCO_2削減効果
- Pb-240 アオサを原料としたエタノール・バイオガス併産(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- Pb-405 日本における稲からのバイオエタノール生産のLCA(ポスターセッション2:4.システム,研究発表,(ポスター発表))
- 日本におけるバイオエタノール生産システム構築に向けた課題と今後の展望
- Pa-105 エタノール生産のための稲わらのペレット化(1.資源,ポスターセッション1)
- 3-11-3 加熱前処理による濃縮藻体スラリーからの炭化水素回収(3-11 原料・燃料化1,Session 3 バイオマス等)
- Pb-230 照射光からの紫色光除去が微細藻類Botryococcus brauniiの炭化水素生産量および回収率に及ぼす影響(2.技術,ポスターセッション2)
- 3-6-3 効率的炭化水素回収のための微細藻類の培養法(3-06 微生物,Session 3 バイオマス等)
- 3-6-1 加熱前処理によるBotryococcus brauniiからの炭化水素回収メカニズムに関する研究(3-06 微生物,Session 3 バイオマス等)
- 1P-195 培地塩濃度がBotryococcus brauniiからの炭化水素回収に与える影響(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-194 微細藻類Botryococcus brauniiの細胞外マトリクスの変化が炭化水素生産・回収に与える影響(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- P-51 微細緑藻Botryococcus brauniiからの炭化水素回収プロセスのエネルギー収支分析(藻類,Poster Session)
- P-34 エタノール製造のための未乾燥稲わらの圧縮粉砕処理(酵素糖化前処理,Poster Session)
- P-50 Botryococcus brauniiの水溶性高分子が炭化水素回収にあたえる影響(藻類,Poster Session)
- O-404 培地塩濃度が微細緑藻Botryococcus brauniiの形態および炭化水素回収性に与える影響(ガス・ケミカル,Oral Session4)