大学におけるスポーツ傷害の疫学的研究 -アスレティックトレーニング支援の可能性-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was that the incidence of sports injuries was clarified throughthe support model of athletic training. Two athletic trainers(AT) organized the student athletictrainers(ATS) with a medical doctor(MD) in the university at Tokai block in Japan, they supervised ATS's activities of athletic training for athletes. ATS supported the athletes ofthe baseball, football, basketball(F), volleyball(F), kendo, rugby, track and field. The period wasfrom April 2008 to March 2011. The incidence of sports injuries was examined based on injuryevaluation form. As a result, 333 athletes were injured. The incidence rate of sports injuries was 21.6%, and thedifference significant in type of sports and frequency(p<0.001), pattern(p<0.001), severity(p<0.05), situation(p<0.001) was observed. From these results, incidence of sports injuries felt, and athletes learned the self-controlcapability through this support model of athletic training. Keywords sports injury, athletic training, prevention education
著者
関連論文
- アミノ酸飲料が運動中の生体に及ぼす影響
- 高等学校運動部におけるアスレティックトレーナーの役割と必要性
- 4.高等学校運動部におけるアスレティックトレーナーの役割と必要性(第16回日本体力医学会近畿地方会)
- バレーボール選手におけるレジスタンストレーニングの効果
- アスレティックトレーナー養成の現状に関する研究(I)
- 大学におけるスポーツ傷害の疫学的研究 -アスレティックトレーニング支援の可能性-
- ゴルフプレイヤーの主観的疲労に関する実態調査
- 歯科検診から見た現代の子どもの「歯」 : 体力運動能力と生活習慣との関係
- アルティメット競技におけるスポーツ傷害の発生動向 : WFDF2012 世界アルティメット&ガッツ選手権大会における救護活動を通して
- 児童の体温と体力・運動能力についての一考察