歩行中でも操作しやすいウェアラブルディスプレイ向けインタラクションシステムの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウェアラブルディスプレイを利用した情報通信端末では,歩行などの日常的な生活行動をしながら,情報を取得できる.一方,提示された情報が視界を遮蔽してしまったり,端末操作に集中してしまうことで,生活行動を邪魔する課題がある.そのため,日常的な生活行動と端末操作行動の双方を阻害しない,簡単で分かりやすい入出力ユーザインタフェースが必要である.そこで本稿では,歩行中でも簡単に操作できる 4 方向ボタンの入力方法と,歩行中でも分かりやすく機能選択できる操作メニューの提示方法によるインタラクションシステムを提案する.提案システムでは,階層内および階層聞の遷移,情報の提示におけるすべてのインタラクションにおいて,一貫性のあるボタン操作体系と,連続的に滑らかに動くアニメーション表現を取り入れた.被験者実験では,歩行状態であっても直立状態と同程度の使いやすさであることが分かった.また,歩行中の操作に適したアニメーションの動き時聞は 0.4 秒と,少しゆったり動く方が良いことが分かった.
- 2013-03-06
著者
関連論文
- 位置情報メタデータを利用した画像検索手法の実装と評価(テーマ,膨大なデータから学ぶもの)
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型Bluetooth通信方式 (ディペンダブルコンピューティング)
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型Bluetooth通信方式 (コンピュータシステム)
- 画像類似度を利用した位置情報付き写真データへのランドマーク情報付与手法(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))
- D-12-25 CGM動画像におけるハイライト画像抽出手法に関する考察(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- フレームクラスタリングを利用したCGM動画像コンテンツ検索手法の提案(日本語セッション1,第二回日韓パターン認識ワークショップ(KJPR))
- 携帯電話用ビューア, フルブラウザ
- 音楽情報検索向け類似テキスト検索システムの試作(音楽情報検索)
- 携帯電話音声に対する主観評価の精度及び客観評価尺度PESQの有効性の検証(一般)
- 携帯電話網におけるデータ伝送量低減のためのIPマルチキャスト型コンテンツ配信方式について
- 背景雑音を含む携帯電話音声に対するMOS評価の精度推定とPESQの有効性検証
- C-14-9 空間光伝送システムにおける光軸検出機構の提案(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- B-10-27 光無線を用いた可搬型1Gbit/s瞬時ファイル転送システム(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- CS-12-7 空間光伝送を用いた1Gbit/s瞬時ファイル転送システムの提案(CS-12.最新の光無線技術とその応用,シンポジウム)
- B-10-79 VCSELによる光空間通信システムの受光可能面積拡大(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- C-14-11 自動光軸補正機構を搭載した空間光伝送システム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- 携帯インターネットサービスのための音声認証システムの試作と評価
- C-3-3 1550nm 帯後方励起による広帯域 L-band EDFA の高効率化
- C-3-30 石英系ファイバを用いたWDM用L-band EDFA広帯域化検討
- C-3-29 P共ドープEDFを用いた超広帯域L-band EDFA
- 2 携帯電話における分散型音声認識システムの実用化(音声認識技術の実用化への取り組み)
- 分散型音声認識の商用システム構築(特別企画「音声認識デベロッパーズフォーラム」)
- B-15-16 統合PDA端末の開発(6) : 分散型音声認証システムの実装(B-15. モバイルマルチメディア通信, 通信1)
- キーワードと音響的に類似したアンチキーワードを用いたキーワードスポッティングのリジェクション性能の改善
- 連続数字のパタン指定方式による時期差データに対する話者照合精度の改善
- 携帯インターネットサービスのための音声認証システムの試作と評価
- 携帯電話音声に含まれる雑音のモデル化による音声区間検出誤りの削減
- 混合分布HMMにおけるTree-basedクラスタリング(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- D-14-9 電話音声認識を用いた株価情報案内システム
- SP2000-10 多数話者電話音声データベースを用いた話者クラスタリング
- 大語彙汎用音声認識エンジンの評価
- 大語彙汎用音声認識エンジンの開発
- 多数話者電話音声データベースを用いた話者クラスタリングの検討
- 不特定話者混合分布HMMにおけるTree-Basedクラスタリングの検討
- 不特定話者混合分布HMMにおけるTree-Basedクラスタリングの検討
- 不特定話者混合分布HMMにおけるTree-Basedクラスタリングの検討
- 音声信号の途切れ・オーバーフローへのMissing Feature Theoryの適用
- 位置情報メタデータを利用した画像検索手法の実装と評価(テーマ,膨大なデータから学ぶもの)
- B-15-15 統合PDA端末の開発(5) : エラー耐性を強化した通信放送融合型データ配信システムの実装(B-15. モバイルマルチメディア通信, 通信1)
- B-15-11 統合PDA端末の開発(1) : 端末実装(B-15. モバイルマルチメディア通信, 通信1)
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型Bluetooth通信方式
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型Bluetooth通信方式
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型Bluetooth通信方式
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型Bluetooth通信方式
- 不特定話者混合分布HMMにおけるTree-Basedクラスタリングの検討
- 画像類似度を利用した位置情報付き写真データヘのランドマーク情報付与手法
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型 Bluetooth 通信方式
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型 Bluetooth 通信方式
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型 Bluetooth 通信方式
- 多数の携帯電話とデジタルサイネージ間のインタラクションを可能にするクライアントサーバー型 Bluetooth 通信方式
- 最ゆう状態系列を用いた実時間ケプストラム平均値正規化の検討
- リジェクションを用いた音声始端検出法の改良
- 電話音声認識におけるケプストラム平均値算出法の改良
- 最尤状態系列を用いた実時間ケプストラム平均値正規化の検討
- 時差・エリアコード案内システムの試作
- 発声内容を考慮した実時間ケプストラム平均値正規化の検討
- D-6-16 携帯電話上マルチウィンドウシステムにおけるイベント処理最適化方式に関する考察(D-6. コンピュータシステム,一般セッション)
- 携帯電話網におけるデータ伝送量低減のためのIPマルチキャスト型コンテンツ配信方式について(モバイルと放送の融合時代を迎えて(1セグ放送, モバイル放送, 携帯放送融合サービス, 1セグ対応携帯端末, モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合, マルチメディア配信, ディジタル放送受信機, および一般))
- C-3-86 逆方向結合交差導波路による半導体光ADM素子のサイドローブ抑圧
- C-3-126 半導体光アッド・ドロップ多重素子の動作波長範囲拡大
- OPE2000-34 / LQE2000-28 垂直積層InGaAsP埋込導波路を用いた光ADM素子の低クロストーク特性
- OPE2000-34 / LQE2000-28 垂直積層InGaAsP埋込導波路を用いた光ADM素子の低クロストーク特性
- C-3-110 垂直積層InGaAsP埋め込み導波路を用いた偏光無依存波長可変光ADM素子
- SC-3-10 半導体光ADM素子を用いたチューナブル多重波長分離実験
- 薄膜ストライプヒータ装荷型半導体光ADM素子の選択波長可変特性
- C-4-40 アクティブアライメントによるハイブリッド集積SOA-MZI波長変換器(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス(波長変換), エレクトロニクス1)
- 1Gbit/s赤外線通信Giga-IR技術について (次世代イメージ通信への誘い--可視光・赤外線・自由空間光無線を利用して(2))
- C-3-125 空間光通信における球面鏡を用いた光受信器(C-3. 光エレクトロニクス(光インターコネクション), エレクトロニクス1)
- 平成15年度学術奨励賞受賞記(NEWS LETTER)
- C-4-50 半導体光増幅器における XGM と XPM のデバイス長及び光閉じ込め係数依存性
- C-4-2 半導体光増幅器の相互利得変調における利得回復時間のデバイス長依存性
- NZ-DSF系およびSMFベース分散フラット系光ファイバ線路の高精度ラマン利得形状測定
- RJ-006 注視行動の予測に向けた動画像コンテンツの視覚的特徴と実測した注視点の正準相関分析(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,査読付き論文)
- RJ-002 動画像コンテンツにおける注視点マップと顕著性マップとの関係性に関する考察(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,査読付き論文)
- CI-2-9 1 Gbit/s赤外線通信技術"Giga-IR"(CI-2.家庭内ネットワーク〜インターコネクションに向けた短距離・高速光通信用デバイス・コンポーネント技術,依頼シンポジウム,シンポジウムセッション)
- 2010年度喜安記念業績賞紹介 : 第3世代携帯電話向けの分散型音声認識システムの実用化
- 1Gbit/s赤外線通信 Giga-IR 技術について
- 4-1 CGM動画像検索のための動き特徴の分散に基づいたハイライト区間抽出手法に関する考察(第4部門 メディア処理1)
- 5-7 ライトの反射光を利用した携帯電話向けユーザインタフェース(第5部門 メディア処理2)
- 歩行中でも操作しやすいウェアラブルディスプレイ向けインタラクションシステムの提案
- 選択波長可変半導体光ADM素子の多重波長分離特性
- スマートフォン・タブレットによるスマート中国語学習教室の構築(大学教育の改善・FD)
- 24-1 自由視聴点技術に基づくスマートフォン向けミュージックビデオアプリケーション(第24部門デモセッション)
- 18-1 テレビ番組の探しやすさと選局の操作しやすさを特徴とする簡単リモコンGUIの試作と評価(第18部門[テーマ講演]人にやさしい情報メディア技術)
- J-056 加速度およびタッチパネルへの入力情報を用いた携帯端末の持ち手・打ち手判別(HCI(4),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- J-039 HMMに基づくフリックキーボード入力方式(インタフェース,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- カスタマイズ可能なテレビ番組表アプリの試作と評価
- カスタマイズ可能なテレビ番組表アプリの試作と評価
- カスタマイズ可能なテレビ番組表アプリの試作と評価
- カスタマイズ可能なテレビ番組表アプリの試作と評価
- 確率モデルに基づくキーボード入力方式