市民的資質育成における法規範的価値学習の到達点 : 道徳性発達教育とハーバード社会科の比較を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-01-31
著者
関連論文
- わが国の初等・中等社会科教員養成の実態に関する基礎的研究(II) : 「社会科教育法」シラバス分析及びアンケート調査を通した仮説の検証
- アメリカ社会科における国家安全保障学習の展開と構造
- 授業計画・実践の力量形成に与える法学・社会科教育学の専門性の影響に関する研究 : 法教育指導教員育成に果たす法学・社会科教育学連携の意義
- 米国における「批判的思考」論の基礎的研究(I) : 学問中心カリキュラムにおける「学問の構造」論の展開
- 台湾総督府版初等教育年間国語教科書の内容分類データ(一) : 漢人及び原住民用教科書の「道徳教材」の場合
- 法思想の変遷と法学習論の展開に関する史的・原理的考察 : 「公民科法学習」「社会科法学習」「法関連教育法学習」の相克
- わが国の初等・中等社会科教員養成の実態に関する基礎的研究(I) : 大学主催の10年次研修の実態から見るわが国の教員養成
- 宗教的価値を扱う学習の市民的資質育成における原理的限界 : アメリカ合衆国の教師用指導書の実態を手がかりとして
- アメリカ社会科における社会問題学習論の原理的転換 : 「事実」を知るための探求から自己の「見解」を構築するための探求へ
- 法原理批判学習 : 法を基盤にした社会科の改革
- 多文化的構築主義に基づく社会科教育内容編成の原理 : 文化相対主義の課題の克服
- アメリカ社会科における社会問題学習の授業構成論 : 分析枠組設定の意義
- 批判的思考力を育成する地図学習の単元開発--「構築主義的アプローチの罠」の克服を通して
- 社会問題提起力育成をめざした社会科授業の構想 : 米国急進派教育論の批判的検討を通して
- 社会認識教育としての消費者教育の創造--「差異の産業的生産」を視点にした単元の開発
- 歴史における思想批判学習--合衆国歴史教育用教材『思考への扉』の場合
- 市民的資質教育のための社会科カリキュラムの構成原理--"社会科における法"シリーズの場合
- 認識変容に関する社会科評価研究(1)
- 自由主義社会は「政治的なもの」の学習を必要としないのか--尾原康光氏の論考の再検討
- 思想的価値を扱う学習の市民的資質育成における原理的限界 : 米国の「価値分析」学習論と「価値明確化」学習論の比較的考察を通して
- 授業者からみた社会科論争史"白熱の、あの頃・あの時"を検証する(第10回)教育技術の法則化をめぐって : 向山・有田立ち会い授業が変化させたこと
- 市民的資質育成における法規範的価値学習の到達点 : 道徳性発達教育とハーバード社会科の比較を中心に
- ソーントン提案の読み方と日本の研究に示唆するもの : 授業研究:目標先行か内容先行か?脱文脈の議論は可能か?(社会科教育研究の方法論の国際化プロジェクト)
- ソーントン提案の読み方と日本の研究に示唆するもの : 授業研究 : 目標先行か内容先行か?脱文脈の議論は可能か? (特集 社会科教育研究の方法論の国際化プロジェクト)
- 我が国の社会科授業研究の特質とその意義 : 技術的熟達者の視点から反省的実践家の視点ヘ
- 「授業研究」からみた社会科研究の方法論と国際化の課題 : わが国の「規範科学」としての授業研究方法論:6つの展開(【第2部】日本の社会科研究者の研究方法論,「社会科教育研究の方法論の国際化プロジェクト」成果報告)
- カリキュラム・授業理論と教師教育論の連続的探求の必要性 : 教科内容専門領域改革に向けた研究方法への提言 : 社会科を事例として
- 地域の何を,どのように,なぜ教えていくのか : 日本社会科教育学会春季研究会「郷土愛は可能か?」の報告
- 「国家・社会の形成者」を育成する中学校社会科授業の開発 : 公民単元「選挙制度から民主主義社会のあり方を考える」 (特集テーマ 社会科と新学習指導要領)
- PA-023 児童の物事の決め方に対する民主的な意識の発達(教授・学習,ポスター発表)