PS-034-7 腹腔鏡下胆嚢摘出術における腹腔鏡手術トレーニングのための3手術手技 : 肝鎌状間膜つり上げ,胆嚢管対内結紮および術中胆道造影(PS-034 胆 良性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院外科
-
岡村 淳
慶應義塾大学外科
-
住永 佳久
東京北社会保険病院外科
-
首藤 介伸
東京北社会保険病院外科
-
住永 佳久
自治医科医学大宮医療センター外科
-
岡村 修
大阪府立成人病センター第1外科
-
吉田 卓義
自治医科大学さいたま医療センター外科
-
佳永 佳久
自治医科大学大宮医療センター外科
-
吉田 卓義
東京北社会保険病院外科
-
良永 康雄
東京北社会保険病院外科
-
桑原 明菜
東京北社会保険病院外科
-
松下 公治
東京北社会保険病院外科
-
岡村 淳
東京北社会保険病院外科
-
北川 美智子
東京北社会保険病院外科
-
米神 裕介
東京北社会保険病院外科
-
細井 則人
東京北社会保険病院外科
-
天野 正弘
東京北社会保険病院外科
-
岡村 純
市立吹田市民病院外科
-
岡村 純
東京北社会保険病院外科
関連論文
- P-23 小児生体部分肝移植術後門脈狭窄に対する,interventional radiologyの有用性と問題点(示説6 移植1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 1111 ブタ蛔虫の内臓移行症よる肝好酸球性肉芽腫症の1例
- I-134 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術における再発症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 563 術前生検材料を使用した Flowcytometry による胃癌の悪性度診断 : 予後規定因子としての DNA ploidy パターン、Ki67 の発現性を指標として(第50回日本消化器外科学会総会)
- 282 開腹術後症例に対する Advansed Laparoscopic Surgery(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝内門脈分枝異常を伴った左側胆嚢に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施工した1例
- II-59 胃癌周辺に浸潤する mast cell の臨床病理学的意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-166 甲状腺転移を来した直腸癌の2症例(第48回日本消化器外科学会総会)
- B2-3 食道気管瘻に対する新しい気管ステント (Dynamic Stent) とバルーン人工食道併用の試み(第47回日本消化器外科学会総会)
- 乳房に発生した原発性ならびに転移性扁平上皮癌の2例
- 示-387 腸重積を起こした食道悪性黒色腫の小腸転移の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-444 腸結核2手術症例の経験(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-351 我々が行っている小切開法による胆嚢摘出術 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術と比較して(第45回日本消化器外科学会総会)
- 603 大量出血を来した直腸 Dieulafoy 潰瘍の1治験例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 23. 生体部分肝移植術後に慢性ITPを併発した1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- 家族性大腸腺腫症に対する腹腔鏡補助下大腸全摘術の1例
- 乳輪下膿瘍症例の検討
- 示-151 大腸 m, sm 癌切除症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-141 多発性非機能性膵島腫瘍の一例 : 免疫組織学的, 電子顕微鏡的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-248 当院における小切開による胆嚢摘出術 (MINI OPEN CHOLECYSTECTOMY:MOC) : 手術手技を中心として(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-106 小腸腫瘍症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 738 空腸動脈奇形の一治験例 : 術前術中血管造影の有用性と摘出標本の術中検索の重要性(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-14 S状結腸間膜巨大脂肪肉腫(20.6kg)の一切除例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 258 肝切除術中術後の PGE1 大量投与の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 58.完全切除が可能であった肝原発rhabdoid腫瘍の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.口腔底部に発生した類表皮嚢胞の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-250A 小児生体部分肝移植術後門脈狭窄に対する,経皮経肝的血管形成術の有用性と問題点(画像2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-008 High amplitude propagated contraction (HAPC)を用いたHirschsprung病術後に対する客観的排便機能評価(ヒルシュスプルング病の手術方法と成績, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-012 小児慢性特発性便秘に対するevoked-HAPC測定の有用性の検討(直腸肛門奇形・排便の生理学, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 胃十二指腸動脈仮性動脈瘤出血に対して,内視鏡的クリップ術,コイル塞栓術,開腹術により救命し得た小児の1例
- P-187 消化管アミロイドーシスによりイレウス症状を呈した長期血液透析患者の1手術例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 乳房温存手術から術式を変更した症例の検討
- O2-10 手術局所におけるサイトカイン生成からみた開腹手術と腹腔鏡下手術の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- I-8-1 食道胃接合部癌手術症例の臨床病理学的検討 : 再発形式を中心に(第54回日本食道疾患研究会)
- 13.原因不明の好酸球増多症を併発した胆道閉鎖症術後の1女児例(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
- 8.気管無形成の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- OP-1-124 「新・脳死肝移植レシピエント選択基準」について : 地区委員会での評価症例を用いた検討
- PP354 地区の適応評価委員会で脳死肝移植のための適応判定を受けた115例の転帰
- PL17-3 腹膜転移陽性胃癌に対する姑息的胃切除術の意義
- PP-883 リンパ節中CEA測定による胃癌のリンパ節転移診断
- PP-347 胃癌術後の残胃に対する内視鏡的スクリーニングの意義
- PP-265 乳癌の超音波画像による腋窩リンパ節転移の術前診断
- 525 リンパ節中CEA測定による胃癌のリンパ節転移診断
- 380 stageO, I, II大腸癌に対する腹腔鏡手術の安全性と遠隔成績 : 開腹手術との比較
- P-929 sm大腸癌の治療法 : 粘膜切除か腸切か
- 21.食道裂孔ヘルニアに対するマスタースレーブ一体型ロボット鉗子の使用経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 23.全結腸型ヒルシュスプルング病に重症肺小動脈低形成を合併した1例(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 24OO4-6 小児生体部分肝移植後のPTLDの発見経路について : 早期発見、早期治療のための戦略(口演「LPD、その他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 9.肝芽腫PRETEXT III症例,コース3終了後の残肝再発,再々発に対し,部分切除および熱凝固療法にてCRを得た1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 15.長期経過にて一過性の高度肝機能障害を認めた肝前性門脈閉塞症の1例(第19回日本小児脾臓研究会)
- 9.小児生体部分肝移植後脾容積の経時的変化について : 第2報(第19回日本小児脾臓研究会)
- 17.Multi-point manometryを用いたヒルシュスプルング病術後の排便機能評価(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- 33.興味ある臨床経過を示した悪性限局性胸膜中皮腫の1切除例
- 23 消化器外科領域における深在性真菌症の実態とその対策 : 多施設共同研究結果に基づく(第42回日本消化器外科学会総会)
- 216 大腸癌の悪性度・進行度判定におけるリンパ節中および腹腔洗浄液中CEA測定の有用性
- 97 大腸癌所属リンパ節中のCEA測定による転移判定(第3報) : 臨床応用をめざした迅速測定キットの開発(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP692 CEA抽出法による肺癌のリンパ節転移診断
- PP611 乳癌のリンパ節転移経路としてのretromammary spaceの重要性
- P-10 乳癌の組織学的波及度による腋窩リンパ節転移の診断
- V-134 大腸癌に対する腹腔鏡下手術の適応拡大
- 示II-43 MRIによる深達度診断を用いた進行胃癌治療方針決定の検討
- 587 リンパ節転移を認めた3mmの隆起型sm大腸癌の1例
- 585 粘膜切除後sm大腸癌と診断された症例に対する追加切除の適応
- 335 大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術の適応拡大 : CEA kitによる術中迅速リンパ節転移判定
- 転移性肝癌手術における術前血管造影検査省略の合理性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-3 単純MRIを用いたラジオ波焼灼療法(RFA)の術後早期における効果判定
- 大腸癌肝転移切除後予防的動注化学療法施行後の肝動注ポートの取り扱いについて
- 若年者乳癌の臨床病理学的検討
- 転移経路に基づいた乳癌腋窩リンパ節転移の診断
- 鼠径ヘルニアを契機に発見された精巣性女性化症候群の1例
- ブタ蛔虫の内臓幼虫移行症による肝好酸球性肉芽腫症の1例
- 右胸骨傍追加切開(非開胸)による肝切除
- Or-41 Hamster-Rat心移植モデルを用いた自然抗体の液性免疫におけるGraftのprotective gene発現の重要性(口演10 移植,第43回 日本小児外科学会総会)
- 門脈結紮術後に2期的に切除しえた肝細胞癌の1例
- 示-232 肝細胞癌切除後長期無再発生存症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 総胆管結石様画像所見を呈した胆管内発育を伴う肝細胞癌の1例
- PP319051 ハンドアシスト法による腹腔鏡補助下摘脾術を施行した胃浸潤を伴った転移性脾腫瘍の一例
- PP312038 腹腔鏡下胆嚢摘出術における吸収性クリップの有用性の検討
- 経静脈性造影パワードップラーエコーが診断に有用であった胆管内進展をともなう肝細胞癌の1例
- PP1637 MRIによる胃癌術前深達度診断 : 臨床病理学的検討
- PP453 大腸癌肝転移の診断におけるferumoxides造影MRIの有用性
- 肝切除後に合併した高度の良性胆管狭窄に対して金属ステントが有効であった症例
- 大腸癌肝転移肝切除における術前血管造影検査省略の妥当性
- 4年8カ月の間に巨大化した悪性限局性胸膜中皮腫の1例
- 右胸骨傍追加切開による肝切除症例 : 手術手技を中心として
- PP1683 急性腹症で発症した大腸良性疾患24症例の検討
- PP1434 脾疾患に対する腹腔鏡下手術の有用性
- PP-1133 大腸癌肝転移における動注化学療法の位置づけ : 有用性と限界
- 336 肝細胞癌切除例における予後と肉眼分類 : 単結節型と単結節周囲増殖型の比較検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 同一亜区域内に肝細胞癌とS状結腸癌の肝転移を認めた同時性重複癌の1例
- II-15.当科におけるA3食道癌の治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- 径3mmの隆起型sm大腸癌の1例
- 828 A3食道癌の初回治療法とその治療成績の検討
- 虫垂重積症の2例
- 乳頭異常分泌を主訴とするT0乳癌症例の検討
- 大腸癌所属リンパ節転移判定におけるリンパ節中CEA測定の有用性
- III-111 完全型原発性虫垂重積症の一例
- S1-11 膵腺房細胞癌肝転移に対する5FU・MMC・CDDP併用動注化学療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺線維腺腫内に発生した乳癌の1例
- P-5-1 脳死肝移植のための適応判定 : 地区委員会で判定後prospectiveに迫跡しえた111例の検討 ( 肝移植適応条件と施行時期)