SF-085-5 Major Hepatectomy後の再肝切除3Dシミュレーションは貢献するか?(SF-085 サージカルフォーラム(85)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
幕内 雅敏
日本赤十字社医療センター
-
尾形 哲
神戸大学肝胆膵外科
-
丸山 嘉一
日本赤十字社医療センター国際医療救援部兼外科
-
幕内 雅敏
東京大学肝胆膵外科
-
高本 健史
旭中央病院外科
-
幕内 雅敏
日赤医療センター
-
高本 健史
日本赤十字社医療センター肝胆膵外科
-
橋本 拓哉
日本赤十字社医療センター肝胆膵外科
-
井上 和人
日本赤十字社医療センター外科
-
尾形 哲
日本赤十字社医療センター肝胆膵外科
-
幕内 雅俊
東京大学肝胆膵外科
-
井上 和人
日本赤十字社医療センター肝胆膵外科
-
丸山 嘉一
日本赤十字社医療センター肝胆膵外科
-
幕内 雅敏
東京大学 肝胆膵外科
-
幕内 雅敏
東京大学医学部附属病院 手術室
-
幕内 雅敏
東京大学医学部外科学教室
-
井上 和人
日本大学医学部外科学系消化器外科学
-
幕内 雅敏
東京大学医学部第2外科
-
幕内 雅敏
日本赤十字社医療センター外科
-
宮崎 晃行
日本赤十字社医療センター肝胆膵外科
関連論文
- 初発肝細胞癌に対する肝切除とラジオ波焼灼療法の有効性に関する多施設共同研究(SURF trial)(第2部 外科臨床研究の実績,第8回臨床研究セミナー,第110回日本外科学会定期学術集会記録)
- HP-135-7 リンパ節転移陽性肝細胞癌に対する外科的切除の意義(肝臓(肝がん外科治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-216-5 超高度進行肝癌に対する新しい治療戦略 : 術前・術後経皮的肝灌流(PIHP)併用三段階療法(肝臓(肝がん治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-144-2 切除不能胆嚢癌に対する集学的切除新戦略(胆嚢(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-146-6 肝門部胆管癌に対するENBDを用いた胆管造影下3D-CTによる切離線決定(胆管(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 平成20年度 社団法人日本外科学会通常総会
- 平成19年度 社団法人日本外科学会通常総会
- VSY-2-2-2 大血管侵襲を伴う超進行肝癌に対する術式選択 : 合併症ゼロを目指して(消化器外科領域-2 肝胆膵,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-086-2 放射光による超高感度2次元マッピングを用いた肝組織内鉄分布と鉄代謝の関係(肝臓(臨床3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-4 粒子線治療と外科治療との融合 : スペーサー手術による粒子線治療の適応拡大(固形癌の治療抵抗性克服に向けた新しい試み,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-113-2 肝組織内微量金属元素の画像解析からみたC型肝細胞癌発癌メカニズムの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-044-8 非B非C型肝細胞癌の治療成績からみた外科治療上の課題(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-007-4 Vp4肝細胞癌肝切除における偶発症回避への工夫 : Back Flow Perfusion (BFP)法による門脈腫瘍栓摘出術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-3 肝細胞癌手術困難例に対する粒子線治療の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-361 十二指腸原発カルチノイドの多発肝転移に対する2段階外科切除が奏効した1例(肝 転移性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-34 術中判断により術式を胆道再建から生体肝移植術に変更した胆道狭窄症の1例(肝2 肝移植,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-217 肝細胞癌に対する肝移植の現況と課題 : 肝機能良好例に対する適応基準について(肝 移植1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-215 全肝移植後両葉多発再発を来たし経皮的肝灌流療法にてCRとなった肝細胞癌の1例(肝癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-5-6 Vp3,4を伴う進行多発肝細胞癌に対する術式の工夫(ビデオワークショップ5 消化器癌手術におけるdangerous point-私はこうしている,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-086-4 再発肝細胞癌再肝切除例における残肝再生に及ぼす還流静脈枝の影響の検討(肝臓(臨床3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-050-4 肝細胞癌切除症例における,癌細胞のAFP及びDCP産生量についての臨床的役割についての検討(肝臓(画像・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-408 肝細胞癌切除術におけるソナゾイド術中造影超音波による新病変の発見効果の検討(肝 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-6 肝移植手術における門脈合併症(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- SS-5-7 肝臓外科領域におけるエビデンスの創出 : 無作為化比較試験(RCT)施行の経験から(特別企画5 消化器外科領域の動向と日本の国際的役割 : 高レベルのエビデンスを提案できる国を目指して,第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝胆膵外科における無作為化比較試験(RCT)の経験(第2部 外科臨床研究の実践,第6回臨床研究センター,第108回日本外科学会定期学術集会記録)
- DP-115-5 肝細胞癌切除における自己血漿輸血(第108回日本外科学会定期学術集会)
- CR-2-2 肝胆膵外科における無作為化比較試験(RCT)の経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝切除術の現状と展望 (特集 肝がん撲滅へ向けて) -- (肝がんの診断・治療の現状と最近の進歩)
- 門脈内腫瘍栓--肝細胞癌門脈腫瘍栓症例に対する肝機能に応じた手術戦略 (特集 腫瘍栓のすべて) -- (腫瘍栓の外科治療--切除のコツと予後からみた適応)
- P-1-354 直腸癌術後多発肝転移に対してV6温存前区域切除を施行した1例(肝 転移性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-8-2 肝細胞癌切除後早期および晩期再発因子の検討と,再切除腫瘤の発生母地の推定(ワークショップ8 肝異時性多発癌に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-5-4 肝静脈浸潤多発肝腫瘍切除における工夫(出血の少ない肝切除-肝静脈灌流域を考慮した肝切除の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝静脈・下大静脈からの出血 回避と対処 (特集 肝胆膵手術 術中トラブル回避法・対処法--こんなときどうする) -- (肝臓手術)
- 肝移植手術 (特集 吻合法--70年の変遷から学ぶこと)
- O-3-74 肝切除術時の肝離断時間短縮を目的とした"LigaSure"の有用性に関する無作為化比較試験(肝 手術術式,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-216 肝細胞癌切除の治療戦略 : 主腫瘍に並存する非典型的腫瘍の切除適応(肝 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-1 原発性および転移性肝癌術後の再発抑制を目的としたUFTによる補助化学療法(シンポジウム8 肝胆膵癌に対する補助療法の位置づけ,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-7-3 転移性肝癌に対する門脈枝塞栓術の適応と成績(シンポジウム7 転移性肝癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-388 非B非C型肝細胞癌の治療成績からみた外科治療上の課題(肝 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-053-7 門脈腫瘍栓(PVTT)を有する肝細胞癌(HCC)に対する腫瘍栓露出摘除法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-053-6 下右肝静脈(IRHV)温存肝切除術の再評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-5-2 肝硬変合併肝細胞癌に対する肝切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-289 小腸GOST10例の臨床病理学的検討(小腸9)
- DP-113-3 肝細胞癌(HCC)肝切除714症例におけるAFPとDCP(PIVKAII)の臨床的役割についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 単純縫縮法による腹壁瘢痕ヘルニア修復術 (特集 腹壁瘢痕ヘルニア治療up date)
- プロテインC欠乏症に起因した下腸間膜静脈血栓症の1手術例
- 既存疾患別のモニタリング (特集 正常・異常をすばやく見抜く! 消化器外科術後モニタリング力) -- (何をどうみる?術後のモニタリング)
- SF-053-4 有茎腸管内肝組織片充填式補助肝臓開発の試み(再生・手術材料-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VS-5-1 大血管侵襲を伴う進行肝癌に対する術式合理化の工夫(ビデオシンポジウム5 肝腫瘍占拠部位別の肝切除術の工夫と理論,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-2 成人生体部分肝移植における移植後のグラフト回転を考慮した新しい肝静脈再建法(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-4-1 下大静脈直接浸潤肝癌に対するLiver Hanging Maneuverを用いた肝右葉切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SV-5-1-1 生体肝移植の技術革新(移植,特別ビデオセッション5,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-198 C型肝炎ウイルスの肝発癌過程における肝組織内微量金属元素の分布と定量分析(肝 病理予後因子,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-212 Stage III, IV進行肝細胞癌に対する外科治療 : 経皮的肝灌流併用の意義(肝癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-004-5 肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法と肝切除における再発形式の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-5 高度血管侵襲(Vp3, 4)を伴う両葉多発進行肝癌に対する先端治療戦略 : 減量肝切除+経皮的肝灌流の2段階治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-059-5 成人生体肝移植ドナーにおける残存肝の肝機能と容積変化の解析(第107回日本外科会定期学術集会)
- 2446 肝細胞癌と腹部・消化器重複癌の外科治療成績と問題点(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-4-8 Vp3,4合併多発進行肝癌に対する先端治療 : 減量切除+経皮的肝灌流による2段階治療(門脈腫瘍栓合併肝癌-私はこうした-,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-6-3 肝移植成績の日仏比較からみた脳死肝移植の必要性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-4 肝細胞癌に対する外科治療の発展と今後について : 東京大学の取り組み(シンポジウム(2)肝細胞癌の治療方針の変遷と展望,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SS-6-3 肝癌診療ガイドラインの現状と問題点(特別企画6 消化器がん診療ガイドラインの現状と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- 日本の肝移植医療における移植肝臓内科医の役割と展望
- PD-6-7 肝細胞癌に対する生体肝移植(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 「科学的根拠に基づく肝癌診療ガイドライン」に関する日本肝癌研究会会員を対象としたアンケート調査報告
- VD-017-1 肝静脈環状合併切除後の3つの方法 : 肝静脈還流域を考慮した肝切除(肝臓-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-6 進行・転移膵内分泌癌に対するStreptozocin療法の検討(難治性内分泌癌(甲状腺未分化癌,再発甲状腺分化癌,副腎癌,Neuroendocrine tumor)の治療戦略,ワークショップ(5),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌の腫瘍栓の経験--長期無再発生存例 (特集 腫瘍栓のすべて) -- (腫瘍栓の外科治療--切除のコツと予後からみた適応)
- PP-1-241 生体肝移植右葉ドナーの残肝再生からみた静脈環流の役割
- 手術症例報告 経皮的肝灌流化学療法にてCRとなった肝移植後両葉多発肝細胞癌の1例
- 進行性で致命的な経過をたどった特発性 Peliosis hepatis の1例
- 本誌[The liver cancer journal]Editorial Advisor3名による創刊記念鼎談 肝細胞癌治療はどうあるべきか--わが国における現状と展望
- 外科医 師弟対談 幕内雅敏氏×高山忠利氏 外科手術に技術料を認めよ (特集 外科崩壊)
- WS-10-6 転移性肝癌に対する多数回肝切除 : その適応と限界(第108回日本外科学会定期学術集会)
- カラーグラフ 外科手術における新しいテクニック--new art in surgery(19)生体肝移植における静脈再建術
- P-2-601 肝鎌状間膜内に遺残した肝組織が認められた極めて希な解剖肝の一例(肝腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌治療効果判定基準(2009年改訂版)
- 細小肝癌の臨床病理学的分析と,それにもとづく新しい概念の切除法--27切除例の検討[含 解説] ([肝臓]創刊50周年記念増刊号) -- (復刻!懐かしの一里塚論文)
- P-3-248 右肝からのportal tractの分岐が証明された下大静脈靭帯の1例(肝 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-045-4 尾状葉と右肝との境界を走行する尾状葉突起肝静脈について(肝臓(良性疾患他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胸腔穿刺とドレナージ (特集 処置と小手術のコツと合併症) -- (基本手技総論)
- 減量肝切除・経皮的肝灌流による完全寛解後に生体肝移植した高度進行肝細胞癌の1例
- 酸素代謝からみた肝静脈閉塞領域における肝機能評価 : 静脈遮断肝灌流モデルを用いた検討
- SS-5-4 肝臓外科(特別企画5-4 消化器外科手術の現在と未来-肝臓外科,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-5 Liver Hanging Maneuverの適応と限界 242例の検討(肝切除手技の工夫(ビデオ),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌リンパ節転移に対する経皮的肝灌流を併用した切除療法の意義
- 残肝再生からみた成人右葉donorの潜在的risk : 右葉vs中肝静脈付加右葉切除の日韓共同解析
- 広範な門脈血栓・末期肝不全例に対する生体肝移植 : 新しい後膵ルート門脈再建法
- 新しい肝再生促進療法の基礎的検討 : G-CSFによる骨髄細胞増殖を介した肝再生の促進
- Sequential Arterial and Portal Vein Embolizations before Right Hepatectomy in Cirrhotic Patients
- Liver Hanging Maneuver with Nasogastric Tube for Major Hepatectomy
- 第18回 全国原発性肝癌追跡調査報告(2004-2005)
- IS-4-3 尾状葉肝癌の切除(IS-4 国際シンポジウム(4)Current role of surgical treatment for HCC,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 3.胆道閉鎖症術後成人女性に対する肝移植の適応について-症例報告(セッション7.「移植」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- VF-015-5 3Dシミュレーターを用いた両葉多発肝腫瘍に対する肝切除戦略構築(VF-015 ビデオフォーラム(15)肝臓:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-119-1 大網を利用した肝組織片充填有茎小腸グラフトの驚異的増殖法の開発(PS-119 基礎-3 (その他),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-5 Major Hepatectomy後の再肝切除3Dシミュレーションは貢献するか?(SF-085 サージカルフォーラム(85)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-073-4 生体肝移植後における静脈合併症の長期成績(SF-073 サージカルフォーラム(73)肝 移植-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 有茎分節腸管内肝組織片充填式補助肝臓の開発―第1報
- ML-5-1 肝臓 : 系統的肝切除〜創始(ML 創始と継志-Memorial Lectures-(5)「肝臓-系統的肝切除-」,第113回日本外科学会定期学術集会)