ID・ロケータ分離ネットワークにおける統合セキュリティアプローチ(自律分散ネットワーク)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は、新世代ネットワークにおけるモバイルかつマルチホーミング環境に拡張性と柔軟性を提供できるID・ロケータ分離によるHIMALIS (Heterogeneity Inclusion and Mobility Adaptation through Locator ID Separation)アーキテクチャを設計している。ID ・ロケータマッピングデータを頻繁に保存・更新・獲得する機構には、セキュリティ機能を組み込んでおく必要がある。本稿ではドメイン名前登録サーバ・ホスト名前登録サーバの2階層で構成され、安全にデータを保存・更新・獲得する機能を含める統合セキュリティアーキテクチャを提案する。本提案により、安全なネットワークアクセス・通信セッション・移動通信管理機能を提供できる。
- 2012-03-01
著者
-
井上 大介
横浜国立大学大学院工学研究科
-
原井 洋明
(独)情報通信研究機構
-
原井 洋明
(独)情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター
-
原井 洋明
情報通信研究機構
-
カフレ ベド
情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センターネットワークアーキテクチャグループ
-
井上 大介
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
カフレ ベド
情報通信研究機構 新世代ネットワーク研究センター ネットワークアーキテクチャグループ
-
原井 洋明
電通大 大学院情報システム学研究科
-
カフレ べド
情報通信研究機構光ネットワーク研究所ネットワークアーキテクチャ研究室
-
井上 大介
情報通信研究機構
-
李 睿棟
情報通信研究機構 光ネットワーク研究所 ネットワークアーキテクチャ研究室
-
原井 洋明
独情報通信研究機構光ネットワーク研究所
-
カフレ ベド
情報通信研究機構 光ネットワーク研究所 ネットワークアーキテクチャ研究室
関連論文
- 4.新世代ネットワークアーキテクチャにおける光技術とグリーンICT(グリーンICTに向けた光ネットワーク技術)
- WDM-directを用いたシングルスター型新世代光アクセスアーキテクチャの検証実験(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- 波長パスネットワークにおける波長情報の集約を行う経路制御方式(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- 8個所のコミュニティ・プラントの温室効果ガス排出量の調査
- 波長パスネットワークにおける波長変換器の枯渇を防ぐ波長割当方式(フォトニックネットワークシステム,光ルーティング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
- 下水中のレチノイン酸受容体アゴニスト汚染の調査と原因物質の特定
- 通信におけるインフォメーションハイディング(インフォメーションハイディング)
- ステガノグラフィを用いたデータ制御の方法
- トラヒック変動に対する耐性を備えたWDMネットワーク設計手法
- 定期拡張するWDMネットワークにおける不確定な光パス設定要求に対する光パス経路決定アルゴリズム
- Escherichia coli から活性汚泥細菌へのフィルターメイティングによるプラスミドpJP4の伝達
- ウキクサ-根圏微生物共生系の連続バッチ試験による各種芳香族化合物分解ポテンシャルの強化
- ウキクサ-根圏微生物共生系による4-tert-ブチルフェノールの生分解および分離した4-tert-ブチルフェノール分解菌の特徴づけ
- プラスミドオーグメンテーションによる活性汚泥プロセスの2,4-D分解能の増強
- 酵母 two-hybrid 法を用いたレチノイン酸受容体アンタゴニストによる水環境汚染の実態調査
- 光パケット・光パス統合ネットワークの実現に向けて(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2. 国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?-,大会委員会企画)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2.国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?,大会委員会企画)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2.国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?-,大会委員会企画)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2.国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?-,大会委員会企画)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2.国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?-,大会委員会企画)
- スタンダードMIDIファイルステガノグラフィとその能力(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- ステガノグラフィを用いたデータ制御の方法
- SMFステガノグラフィにおける埋込可能情報量
- SMFステガノグラフィにおける埋込可能情報量
- マルチキャストを用いた匿名通信方式
- NICT新世代ネットワーク研究センターの概要と研究トピックス(Future Internet,一般)
- 3P-2014 ヒ素汚染水浄化のための独立栄養亜ヒ酸酸化細菌の集積と分離(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 海水中におけるビスフェノールAおよびビスフェノールFの生分解ポテンシャルの評価
- 光パケット・光パス統合ネットワークにおける多波長光パケット交換を用いた光パス制御システムの開発
- ポストインターネット研究 : 白紙からインターネットに代わるネットワークをつくる
- B-6-46 トラヒック拡散型経路制御方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 3P-2005 ウキクサ根圏より分離した4-tert-ブチルフェノール分解菌の分解特性(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 波長変換に制限のある光交換ネットワークの性能評価 : リンクに複数のファイバがある場合
- 光交換ネットワークにおけるコネクション設定方式の検討
- 光交換ネットワークにおけるコネクション設定方式の検討
- B-12-16 偏波無依存PLZT光スイッチを用いた640 Gbit/s/port波長多重光パケットスイッチプロトタイプの開発(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 640Gbit/s/port光パケットスイッチプロトタイプの開発(フォトニックネットワークシステム,光ルーティング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
- 光パケット・光パス統合ネットワークにおける光パケット網内シグナリングと自動帯域変動機能の評価実験(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク, NW安全性,及び一般)
- B-12-4 PLZT薄膜導波路型1x8光スイッチを用いた31バッファサイズ光ファイバ遅延線バッファ(B-12.フォトニックネットワーク,一般講演)
- BI-5 新世代ネットワーク技術の最新動向と将来課題(依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- オーバレイ型光パスネットワークにおける波長変換器配置に関する検討(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- 光パスネットワークにおける階層化ルーティングのための分散ノードクラスタリング手法(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- 光パスネットワークにおける階層化ルーティングのための分散ノードクラスタリング手法(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- AKARIアーキテクチャ設計プロジェクト : 新世代ネットワークの実現にむけて
- NICTにおけるフォトニックネットワーク研究の進展(省エネルギーと超高速インターネット-ネットワーク,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- 複数ドメインWDMネットワークにおける高頻度ランク計算を用いた光パス設定方式
- ランク計算型光パス設定方式のRSVP-TEを用いた実装と評価(フォトニックネットワーク(IP+オプティカル)システム, 光ルーティング技術, 一般)
- B-7-57 RSVP-TEを用いたランク計算型光パス設定方式の実装(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- 複数ドメインWDMネットワークにおける複数経路の波長利用情報を用いた波長ランク計算方式(MPλ(Lambda)S、フォトニックネットワーク/制御、光波長変換、スイッチング、一般)
- 光パケットスイッチのバッファ管理による優先制御と公平性の提供(MPλ(Lambda)S、フォトニックネットワーク/制御、光波長変換、スイッチング、一般)
- 複数ドメイン WDM ネットワークにおける波長利用情報を用いた光パス設定方式
- 複数ドメイン WDM ネットワークにおける波長利用情報を用いた光パス設定方式
- 分散計算環境構築のための光パス構成法(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- BS-4-1 光グリッドにおけるホスト間情報共有のためのパス構成法(BS-4. 光通信ネットワークが拓く情報ネットワーク技術, 通信2)
- 回線速度40Gbpsの128×128光パケットスイッチをサポートする並列パイプライン制御によるバッファ管理方式(光ルータ,光スイッチング,一般)
- 出力バッファ型光パケットスイッチにおける並列バッファ管理方式 : 同期到着固定長パケットの場合(IPバックボーンネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- 非同期到着する可変長パケットを優先制御するためのバッファ管理法
- DiffServを実現するための光パケットスイッチにおけるバッファ管理法の性能解析
- DiffServを実現するための出力バッファ型光パケットスイッチにおけるバッファ管理法
- DiffServを実現するための出力バッファ型光パケットスイッチにおけるバッファ管理法
- コネクション設定のための伝播遅延時間を考慮した光交換ネットワークの性能解析
- コネクション設定のための伝播遅延時間を考慮した光交換ネットワークの性能解析
- 波長変換ノード数に制限のある光交換ネットワークにおける経路決定問題の検討
- BP-4-4 新世代光アクセスネットワークの目指すもの(BP-4.次世代・新世代の光アクセスネットワーク,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- WDM-directを用いたシングルスター型新世代光アクセスアーキテクチャにおけるONUおよびOLTの構成に関する検討(フォトニックネットワーク/制御,光制御(波長変換・スイッチング等),光波/量子通信,GMPLS,アクセス網技術,一般)
- B-8-5 シングルスター型新世代光アクセスアーキテクチャにおけるONU構成に関する検討(B-8. 通信方式,一般セッション)
- WDM-directを用いた新世代光アクセスの基本設計(PN一般セッション,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- B-6-30 WDM技術を用いた新世代光アクセスネットワークの基本設計(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- BP-4-8 光パケットスイッチ技術と光パケット・パス統合ネットワーク(BP-4.フォトニックネットワークの将来技術と展望,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 6.光パケットスイッチング技術の最新動向(次世代フォトニックネットワークの実現に向けた研究開発の最新動向)
- BT-4-4 光パケット・パス統合ネットワーク(BT-4.超大容量アプリケーション通信に向けたフォトニックネットワーク技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- B-16-17 階層化アドレス割当環境下における経路制御と可用性に関する一検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 実下水処理場内の微生物群集の構造と炭素源資化能の解析
- ウキクサ根分泌物による根圏微生物の芳香族化合物分解の促進効果の検証
- ヨシ植栽が底質中の微生物群集構造に及ぼす影響の評価
- ヒ素汚染水浄化に向けた生物学的亜ヒ酸酸化・除去プロセスの検討
- 国立研究所は今 情報通信研究機構 光パケット・光パス統合ネットワーク実現に向けた基盤技術開発
- 将来のアクセスシステムアーキテクチャに関する一検討 : アダプタブルアクセスシステムの提案(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- BT-1-2 新世代ネットワークを実現するための光パケット・光パス統合ネットワーク技術(BT-1. 新世代ネットワークの現状と今後について,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 利得変動抑圧光増幅器・高ダイナミックレンジ光パケットレシーバを用いた光パケット・光パス統合ネットワークの170kmフィールド伝送試験(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離
- 中国での下水再利用に伴うレチノイン酸受容体アゴニストのリスク
- 名前つけ情報ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 光パケット・光パス統合ネットワークにおける自律分散型資源調整制御機能の実験的評価(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- AKARIアーキテクチャ設計を基にした新世代ネットワークのためのネットワーク層技術の現状(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- AKARIアーキテクチャ設計を基にした新世代ネットワークのためのネットワーク層技術の現状(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- プロアクティブ信頼的ID/Locator分離枠組についての提案(TCP/IP,プロトコル,ルーチング,ネットワーク管理,認証/ID管理及び一般)
- AKARIアーキテクチャ設計を基にした新世代ネットワークのためのネットワーク層技術の現状(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 窒素循環微生物群を網羅的に検出するDNAマイクロアレイの開発と環境試料への適用
- レチノイン酸および4-oxo-レチノイン酸の活性汚泥処理における除去特性
- 活性汚泥内の抗生物質耐性細菌および重金属耐性細菌の保有するプラスミドの特徴づけ
- B-7-86 新世代ネットワークアーキテクチャ : ライブ情報流通ネットワーク構築に向けたビジョンと設計目標(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 光パケット・光パス統合リングネットワークと波長スイッチング光パスネットワークの相互接続のための統一制御プレーンの構築 (通信方式)
- BP-4-5 光パケット・光パス統合ネットワーク技術の現状(BP-4.マルチレイヤネットワークによる将来トランスポートネットワーク技術の展望,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- リングネットワーク用光パケット・光パス統合ノードの開発(省エネルギーと超高速ネットワーク,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 招待講演 ECOC2012報告 : 光ネットワーク関連 (光通信システム)
- 招待講演 ECOC2012報告 : 光ネットワーク関連 (レーザ・量子エレクトロニクス)
- 招待講演 ECOC2012報告 : 光ネットワーク関連 (光エレクトロニクス)
- ID・ロケータ分離ネットワークにおける統合セキュリティアプローチ(自律分散ネットワーク)
- マルウェア対策ユーザサポートシステムのフィールド実験と性能評価