トラヒック変動に対する耐性を備えたWDMネットワーク設計手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまでの設備コスト最小化を目標とするWDMネットワーク設計手法では,将来ネットワークに要求されるトラヒックが既知であると仮定した上でネットワーク設計を行っている.しかし実際には,将来のトラヒックデマンドを正確に予測することは難しい.そのため,本稿では,将来のトラヒックデマンドが未知である状況で,将来収容可能なトラヒック量の最大化を目的としたWDMネットワーク設計手法を提案する.提案手法は,現在のトラヒックデマンドをもとに将来のトラヒックデマンドを推定し,推定したトラヒックデマンドに基づいてネットワーク設備であるOXCおよびファイバの配置場所を決定する.シミュレーションにより,ネットワーク設備コストおよび設定されなかった光パスの割合に関して,提案手法により設計したネットワークと従来手法により設計したネットワークの比較を行う.その結果,従来手法と提案手法により同じコストのネットワークを設計した際,提案手法は従来手法よりも多くの光パスを設定可能であることがわかった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-04-02
著者
-
原井 洋明
独立行政法人情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター
-
荒川 伸一
大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻
-
宮原 秀夫
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
村田 正幸
大阪大学サイバーメディアセンター
-
宮原 秀夫
大阪大学基礎工学部
-
宮原 秀夫
大阪大学大学院情報科学研究科
-
福島 行信
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
原井 洋明
(独)情報通信研究機構
-
宮原 秀夫
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻
-
福島 行信
大阪大学大学院情報科学研究科
-
宮原 秀夫
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
原井 洋明
独立行政法人 情報通信研究機構
-
荒川 伸一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
宮原 秀夫
大阪大学大学院 基礎工学研究科 情報数理系専攻
関連論文
- 4.交流トラヒック行列推定手法とネットワーク制御への応用(IP網トラヒック計測)
- 新世代ネットワークアーキテクチャ構想
- 4.新世代ネットワークアーキテクチャにおける光技術とグリーンICT(グリーンICTに向けた光ネットワーク技術)
- べき則の性質を有するトポロジにおけるパケット転送遅延の評価(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- アトラクター選択に基づく仮想網制御手法の環境変化に対する適応性の評価(IPバックボーンネットワーク、MPLS、GMPLS、フォトニックネットワーク及び一般)
- WDM-directを用いたシングルスター型新世代光アクセスアーキテクチャの検証実験(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- べき則の性質を有するトポロジにおける輻輳伝播に関する一考察(ルーチング,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- 波長パスネットワークにおける波長情報の集約を行う経路制御方式(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- スケールフリー通信ネットワークの混雑と臨界パケット発生率
- 回線容量分布がルータレベルトポロジの収容トラヒック量に与える影響の評価(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- WDMを用いたパケット/パス光統合ネットワークの転送遅延の評価(IPバックボーンネットワーク、MPLS、GMPLS、フォトニックネットワーク及び一般)
- ルータレベルトポロジの構造特性とそのモデル化手法の提案(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- 波長パスネットワークにおける波長変換器の枯渇を防ぐ波長割当方式(フォトニックネットワークシステム,光ルーティング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
- アトラクタ選択を用いた仮想網制御手法の性能評価(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- トラヒックの長期変動から現在のトラヒックマトリクスを推定する手法
- トラヒック変動に対する適応性を備えたアトラクター選択に基づく仮想網制御手法
- オーバーレイネットワークの安定収容のためのVNT制御手法(PN一般セッション,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- トラヒック変動に対する耐性を備えたWDMネットワーク設計手法
- 定期拡張するWDMネットワークにおける不確定な光パス設定要求に対する光パス経路決定アルゴリズム
- B-6-114 アトラクター選択による動的トポロジ最適制御の実証実験(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 光パケット・光パス統合ネットワークの実現に向けて(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- 新世代ネットワーク研究の現状と今後の展開(次世代・新世代ネットワーク,IMS, FMC,フェムトセル,情報家電ネットワーク,シームレス通信,プレゼンス,IPTV, VoD及び一般)
- パケット保持時間に制約がある光RAMバッファの導入による全光パケットスイッチの性能改善効果(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 生物共生モデルにもとづくパス/パケット光統合ネットワークの動的リソース制御手法の提案と評価(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2. 国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?-,大会委員会企画)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2.国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?,大会委員会企画)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2.国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?-,大会委員会企画)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2.国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?-,大会委員会企画)
- TK-2-3 光パケット交換の最新研究動向と標準化(TK-2.国際標準化への道筋-学会発の標準化はどのように出来るのか?-,大会委員会企画)
- 光パケットルータ技術動向
- ネットワーク仮想化による複数サービスの資源最適化のための動的トポロジ制御サーバの設計(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- トラヒックマトリクスの取りうる範囲を考慮したマルチレイヤトラヒックエンジニアリング
- トラヒックマトリクスの取りうる範囲を考慮したマルチレイヤトラヒックエンジニアリング(フォトニックNWシステム・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般)
- トラヒックマトリクスの取りうる範囲を考慮したマルチレイヤトラヒックエンジニアリング(フォトニックNWシステム・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般)
- NICT新世代ネットワーク研究センターの概要と研究トピックス(Future Internet,一般)
- 光パケット・光パス統合ネットワークにおける多波長光パケット交換を用いた光パス制御システムの開発
- アトラクタ選択による動的トポロジ制御サーバの実装と評価(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- アトラクター重畳を用いた複数仮想網の制御手法
- べき則の性質を有するトポロジにおけるフィードバック型フロー制御に起因するパケット転送遅延の評価(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 多波長ラベルスイッチを用いた可変長フォトニックパケットスイッチング
- 多波長ラベルスイッチを用いた可変長フォトニックパケットスイッチング
- 光パケットスイッチにおける光ファイバ遅延線多段構成の検討
- 非同期到着する可変長パケットを処理する光遅延線バッファ多段構成
- 非同期到着する可変長パケットを処理する光遅延線バッファ多段構成
- 将来のアクセスシステムアーキテクチャに関する一検討--アダプタブルアクセスシステムの提案 (フォトニックネットワーク)
- JGN2plus光ファイバテストベッドを用いた光パケット・光パス統合ネットワーク実証実験とライブデモ報告(IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- 新世代ネットワークにおけるアーキテクチャ設計と光ネットワーク技術(フォトニックネットワークシステム,光ルーティング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
- 新世代ネットワークにおけるアーキテクチャ設計と光ネットワーク技術(フォトニックネットワークシステム,光ルーティング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
- BS-13-6 新世代ネットワークに向けた光パケット光パス統合による消費電力低減(BS-13.通信とネットワークの省エネルギーを考える,シンポジウムセッション)
- GMPLSを用いた光ネットワーク分散計算環境構築 : ユーザリングGRIDネットワーク((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, WDM技術, 一般)
- B-12-16 偏波無依存PLZT光スイッチを用いた640 Gbit/s/port波長多重光パケットスイッチプロトタイプの開発(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 640Gbit/s/port光パケットスイッチプロトタイプの開発(フォトニックネットワークシステム,光ルーティング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
- 光パケット・光パス統合ネットワークにおける光パケット網内シグナリングと自動帯域変動機能の評価実験(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク, NW安全性,及び一般)
- B-12-4 PLZT薄膜導波路型1x8光スイッチを用いた31バッファサイズ光ファイバ遅延線バッファ(B-12.フォトニックネットワーク,一般講演)
- 階層型光ネットワークにおける波長変換の部分導入及びそのコスト削減効果(光ファイバ伝送)
- 光パスネットワークにおける公平性を考慮した分散型光パス設定方式(IN 2ネットワーク解析・制御,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- B-7-57 RSVP-TEを用いたランク計算型光パス設定方式の実装(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- フォトニックパケットスイッチ開発の最新動向とネットワークへの展開(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- フォトニックパケットスイッチ開発の最新動向とネットワークへの展開(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- 複数ドメインGenerahzed MPLSネットワークにおける迂回ルーチング
- 複数ドメインGeneralized MPLS ネットワークにおける迂回ルーチング
- B-7-97 CSMA/CDを拡張したWDM-LAN構成(B-7. 情報ネットワーク)
- 波長変換を用いた階層型光パスネットワークの装置コスト最小構成(40Gb/s伝送技術,OTDM技術,高速伝送技術,一般)
- 40Gbit/s入出力インタフェースを有する光符号ラベルを用いた光パケットスイッチプロトタイプ(光ルータ,光スイッチング,一般)
- 回線速度40Gbpsの128×128光パケットスイッチをサポートする並列パイプライン制御によるバッファ管理方式(光ルータ,光スイッチング,一般)
- 出力バッファ型光パケットスイッチにおける並列バッファ管理方式 : 同期到着固定長パケットの場合(IPバックボーンネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- 非同期到着する可変長パケットを優先制御するためのバッファ管理法
- DiffServを実現するための光パケットスイッチにおけるバッファ管理法の性能解析
- DiffServを実現するための出力バッファ型光パケットスイッチにおけるバッファ管理法
- DiffServを実現するための出力バッファ型光パケットスイッチにおけるバッファ管理法
- BP-4-4 新世代光アクセスネットワークの目指すもの(BP-4.次世代・新世代の光アクセスネットワーク,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- WDM-directを用いたシングルスター型新世代光アクセスアーキテクチャにおけるONUおよびOLTの構成に関する検討(フォトニックネットワーク/制御,光制御(波長変換・スイッチング等),光波/量子通信,GMPLS,アクセス網技術,一般)
- B-8-5 シングルスター型新世代光アクセスアーキテクチャにおけるONU構成に関する検討(B-8. 通信方式,一般セッション)
- WDM-directを用いた新世代光アクセスの基本設計(PN一般セッション,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- B-6-30 WDM技術を用いた新世代光アクセスネットワークの基本設計(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- BP-4-8 光パケットスイッチ技術と光パケット・パス統合ネットワーク(BP-4.フォトニックネットワークの将来技術と展望,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 多波長ラベルスイッチを用いた光パケットスイッチアーキテクチャの検討
- 6.光パケットスイッチング技術の最新動向(次世代フォトニックネットワークの実現に向けた研究開発の最新動向)
- BT-4-4 光パケット・パス統合ネットワーク(BT-4.超大容量アプリケーション通信に向けたフォトニックネットワーク技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 国立研究所は今 情報通信研究機構 光パケット・光パス統合ネットワーク実現に向けた基盤技術開発
- ID・ロケータ分離プロトコルスタックのプロトタイプ実装とその評価(一般,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN),ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
- 光パケット・光パス統合ネットワークにおける障害に対してロバストな自律分散制御機構(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 階層的なロケータ番号自動割振プロトコルHANAによる広域ネットワーク及びミニデータセンタの構築(インターネットセキュリティ,一般)
- 階層的なロケータ番号自動割振プロトコルHANAによる広域ネットワーク及びミニデータセンタの構築(インターネットセキュリティ,一般)
- 光パケット・光パス統合ネットワークテストベッドに向けた経路設定ソフトウェアの開発(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- 将来ネットワークにおけるマルチホームされたホストの名前解決に関する検討(新世代・次世代ネットワーク,ネットワークとシステムの仮想化,仮想化環境の管理・監視,オーバーレイ,IPv6ネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- ECOC2012報告 : 光ネットワーク関連(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- ECOC2012報告 : 光ネットワーク関連(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- ECOC2012報告 : 光ネットワーク関連(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- 新世代ネットワークへの取組みと戦略
- 光パケット・光パス統合リングネットワークと波長スイッチング光パス ネットワークの相互接続のための統一制御プレーンの構築(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- マルチリングネットワーク用光パケット・光パス統合ノードの開発(フォトニック,NW・デバイス,フォトニック結晶,ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- マルチリングネットワーク用光パケット・光パス統合ノードの開発(フォトニック,NW・デバイス,フォトニック結晶,ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- マルチリングネットワーク用光パケット・光パス統合ノードの開発(フォトニック,NW・デバイス,フォトニック結晶,ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- マルチリングネットワーク用光パケット・光パス統合ノードの開発(フォトニック,NW・デバイス,フォトニック結晶,ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- マルチリングネットワーク用光パケット・光パス統合ノードの開発(フォトニック,NW・デバイス,フォトニック結晶,ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- ID・ロケータ分離プロトコルスタックHIMALISの実装とその評価(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- HIMALISマルチホームネットワークにおけるリンク故障検出と迂回経路切替(NW運用)
- B-6-2 光パケット・光パス統合ネットワーク西欧制御とOpenFlowの連携技術に関する一提案(B-6.ネットワークシステム)
- 既存ソケットアプリケーションをIDベース通信可能とするミドルウェアの実装と評価(障害対策・BCP,信頼性技術,セキュリティ・プライバシー保護技術,認証/ID管理,Webサービス/SOA/ROA基盤,ソーシャルネットワーク(SNS)及び一般)