オーバレイ型光パスネットワークにおける波長変換器配置に関する検討(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、オーバレイ型光パスネットワークにおけるキャリアネットワークでの波長変換器配置を検討する。まずシミュレーションにより、キャリアネットワークではアクセスリンク-コアリンク間での多重化波長数の差異を埋めるためにエッジノードで多数の波長変換器が必要となり、エッジノードに配置される波長変換器の数を抑えることがキャリアネットワーク全体での波長変換器コスト低減に繋がることを示す。次に、エッジノードにおける波長変換器コストを抑えるために、比較的安価な固定波長変換器を用いたエッジノード構成法を提案する。提案手法では、各アクセスリンクからの入力波長を固定波長変換によりコアリンク上の異なる波長へと変換する。シミュレーションの結果、提案手法により波長変換器コストが従来手法を用いた場合と比較して46%以上低減されることがわかった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-10-06
著者
-
荒川 伸一
大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻
-
村田 正幸
大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻
-
原井 洋明
情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター
-
村田 正幸
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
福島 行信
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
原井 洋明
(独)情報通信研究機構
-
原井 洋明
情報通信研究機構
-
福島 行信
大阪大学大学院情報科学研究科
-
荒川 伸一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
村田 正幸
大阪大学大学院 基礎工学研究科 情報数理系専攻
関連論文
- アンビエント情報社会の実現に向けた取組み
- 4.交流トラヒック行列推定手法とネットワーク制御への応用(IP網トラヒック計測)
- オーバレイルーティングに起因するISP間トランジットコスト削減手法の提案および評価 (ネットワークシステム)
- べき則の性質を有するトポロジにおけるパケット転送遅延の評価(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- アトラクター選択に基づく仮想網制御手法の環境変化に対する適応性の評価(IPバックボーンネットワーク、MPLS、GMPLS、フォトニックネットワーク及び一般)
- オーバレイネットワークにおける経路制御とISPへの影響(セッション管理,P2P通信,オーバーレイネットワーク,性能解析・評価,信頼性及び一般)
- クラスタ化センサネットワークにおける送信距離制御手法(無線,モバイルネットワーク)
- 名前ベースルーティングにおける論理・物理トポロジのマッピング (情報ネットワーク)
- べき則の性質を有するトポロジにおける輻輳伝播に関する一考察(ルーチング,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- 逆拡散ポテンシャルを用いたアドホックネットワークの自律分散クラスタリング (情報ネットワーク)