S6-3. 当院における小児外科術後鎮痛の現況 : 特に臍部切開創に対する末梢神経ブロックについて(シンポジウム6「鎮痛・鎮静」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-20
著者
-
田山 愛
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
大橋 祐介
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
世良田 和幸
昭和大学横浜市北部病院 麻酔科
-
鈴木 孝明
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター小児外科
-
中神 智和
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター小児外科
-
渡井 有
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
藤井 智子
昭和大学横浜市北部病院麻酔科
-
岩本 泰斗
昭和大学横浜市北部病院麻酔科
-
中神 智和
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
鈴木 孝明
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
関連論文
- 眩暈症に対する鍼灸治療の効果
- 30.虐待による外傷性膵損傷の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- HP-123-6 腸管利用膀胱拡大術および,臍導尿路作成を行った萎縮膀胱の4例(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-082 脳性麻痺児の在宅栄養管理 : 腹腔鏡下胃瘻増設・胃食道逆流防止手術及び経胃瘻注入法の工夫(ポスター 上部消化管2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 238 小児の難治性反復性舌潰瘍に抑肝散加陳皮半夏が奏功した1症例(耳鼻咽喉科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 235 1度の鍼治療が著明な効果を示した難治性眩量症患者の1例(耳鼻咽喉科疾患1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 046 頭頚部癌治療経過において東洋医学的アプローチが有効と思われた1症例(眼科・耳鼻科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 反回神経即時再建術後の音声機能回復に鍼灸治療が有効と考えられた1例(29鍼灸 (6), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 耳鳴りに対する鍼治療の検討(07鍼灸 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 221 口腔乾燥症に対する白虎加人参湯の効果(46 耳鼻科(2))
- 215 耳管狭窄症に対する柴苓湯の使用経験(45 耳鼻科(1))
- 214 眩暈症に対する鍼灸治療の効果(45 耳鼻科(1))
- 虫垂瘻併用により回盲部を温存した一期的吻合術を施行しえた先天性結腸閉鎖症の1例
- 37.虫垂瘻を併用した一期的吻合が有用であった先天性結腸閉鎖症の1例(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 9.先天性嚢胞状腺腫様奇形(CCAM)及び両大血管右室起始症(DORV)に同側肺葉内肺分画症を合併した1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 当大学における超低出生体重児消化管穿孔例の現況
- 13.小児大腸隆起性病変におけるCT colonography(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 14.新生児上部消化管閉鎖・狭窄症における術中内視鏡の意義(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 3D-CT colonographyが有用であった小児大腸若年性ポリープの1例(症例報告)
- 腹腔鏡にて発見された学童期右傍卵管嚢胞捻転の1例
- P-68 小児における3 D-CT colonography(示説17 結腸・直腸・肛門1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 8. クラスターデキストリン^[○!R](CCD)を利用した乳幼児用飲料の胃の通過時間の検討(第35回日本小児外科代謝研究会)
- 22. 3D-CT colonographyが有用であった小児大腸若年性ポリープの1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 5. 小児外科領域におけるn-3系脂肪酸強化半消化態栄養剤の使用経験(第34回日本小児外科代謝研究会)
- P-265 クラスターデキストリン^R(CCD^R)を利用した幼児用飲料の胃の通過時間の検討(その他5)
- 小児精巣yolk sac tumor 6例の治療経験
- 小児外科領域におけるn-3系脂肪酸強化半消化態経腸栄養剤の使用経験
- 14.肥厚性幽門狭窄症, 先天性食道狭窄症, 脊椎奇形を合併した先天性食道閉鎖症の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児腸重積症の同胞発生
- P-264 小児精巣yolk sac tumorの臨床的検討(示説 奇形腫など)
- P-224 超低出生体重児の外科治療(示説 超低出生体重児)
- 3. 診断に苦慮した膵内副脾の1例(第17回日本小児脾臓研究会)
- 3. SMA症候群におけるDerotation術(セッション4 腹腔鏡,手術手技 : 消化管)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 16. 特異な経過を呈した肥厚性幽門狭窄症の2例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 短小腸患児に対する脂肪投与法の検討 : 3例の検討
- 14. 開腹歴のない腸閉塞の2症例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-150 成分栄養時の経腸脂肪投与がもたらす小腸粘膜萎縮予防効果(ポスター 代謝・栄養2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 急性期に十二指腸潰瘍を合併した川崎病の1例
- P-289 proton pump inhibitor (PPI)の離脱が困難な,高ガストリン血症を伴う短腸症候群の一例(ポスター 小腸2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 33.巨大結腸中毒症を発症した慢性便秘症の治療経過 : 大腸内視鏡所見より(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- S6-1.噴門形成術は障がい児のQOLを改善しないのか?(シンポジウム6「手術の評価と合併症」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 当大学における超低出生体重児消化管穿孔例の現況
- 5.多彩な症状を呈した多脾症候群(第16回日本小児脾臓研究会)
- 小児外科領域におけるω-3系脂肪酸強化半消化態経腸栄養剤の使用経験
- B-114 小児医療における患者から見た電子カルテの利点と欠点
- P-036 地域医療におけるこどもセンターの位置づけ
- 脳性麻痺患者の鎮静法施行後に全身の筋硬直と舌咬傷を起こした1症例
- 硬膜外カテーテルが胸腔内に誤挿入された1症例
- 歯科麻酔科医の医科麻酔科研修に対する手術患者の認識
- 神経ブロック療法中に硬膜外膿瘍・椎間板炎を発症した症例
- 237 臍出血をきたした子宮内膜症に漢方薬が奏効した1症例(54 産婦人科(2))
- 070高齢者の口腔乾燥症において白虎加人参湯が有効であった1症例(17老年医学(1))
- PS-202 二分陰嚢及び陰茎前位陰嚢の4例(泌尿器科疾患,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-181 異物留置中の発熱症例におけるin situ hybridization法の有用性に関する検討(小児外科における感染症対策,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-035 精巣虚血再灌流モデルラットにおいて(-)-Epigallocatechin gallateが精巣組織障害に与える影響(小児外科基礎研究(組織再生・腸管機能),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- O-3-203 遠位脾腎静脈吻合術(Warren shunt)後に胃動脈瘤破裂を認めた1症例(門脈1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- JOS-0876.腹腔鏡下治療を断念した巨大メッケル憩室によるイレウスの1例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- JOS-0858.再発外鼠径ヘルニアに対して腹腔鏡補助下前方アプローチにて修復した女児例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- POS-11.臍弧状切開法にて手術し得た巨大消化管重複症の1例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 39.小児外科医は小児腹部外傷患児のQOLを向上させうるか?(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 48.心嚢内に発生した肺葉外肺分画症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 腎動脈狭窄を合併した副腎外褐色細胞腫の一女児例
- 2.セレン欠乏を来した短腸症候群の1例 : 多価不飽和脂肪酸の抗酸化物質としてのセレンの意義(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
- 2.咽喉頭不快感に対する半夏瀉心湯の使用経験(一般演題,第15回日本小児外科漢方研究会)
- 15.エタノールロック療法はカテーテル関連合併症を減少させるか?(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
- 42.ヒルシュスプルング病診断における直腸全層生検の検討 : 当院における過去3年間の検討から(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PS-033-6 小児腎腫瘍における潜在的がん幹細胞の転移動態の検討(PS-033 ポスターセッション(33)小児:腫瘍・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 35.繰り返す腹痛・小腸重積に対してダブルバルーン小腸内視鏡(DBE)が有用であった2例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 外科代謝栄養学に関する卒後教育 : 日米の違いからみる今後の課題
- P-398 ARTと新生児外科 : 当院周産期母子センターにおける5年間の検討(遺伝子・発生異常,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-112 術後の創傷治癒遅延に対するアルギニン強化栄養補助食品の効果(栄養2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S4-01 胃食道逆流症術後の嘔吐・咽喉頭不快感に対する半夏瀉心湯の使用経験(小児外科と漢方3,シンポジウムIV,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-473 嚢胞性神経芽腫の2例(神経芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-410 外傷性膵損傷(膵完全離断Gradellla)に対する待機的膵管・膵吻合術の経験(小児救急2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-443 学童期に狭窄症状を呈した輪状膵の1例(十二指腸,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-224 治療に難渋した胸腔内リンパ管腫の2例(リンパ管腫2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-110 広範囲無神経節腸管症と重度の神経障害を伴った4型ワールデンブルグ症候群の一例(栄養2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-24 出血源が特定できない小腸病変に対するハイブリッド治療の有用性(各種デバイスを用いた一工夫)1,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- V-07 先天性気管狭窄症に対する金属ステント留置術後11年目にステント摘出・気管形成術を施行した1例(ビデオセッション2,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 34.心嚢内肺分画症の1例(セッション7 一般演題(嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 内腔上皮が胆管または膵管上皮と疑われた新生児消化管重複症の1例
- 声門下気管狭窄を伴うピエール・ロバン症候群の患児に対する口蓋形成術の麻酔経験 : 三次元CTと小児用カフ付きチューブの有用性
- S6-3. 当院における小児外科術後鎮痛の現況 : 特に臍部切開創に対する末梢神経ブロックについて(シンポジウム6「鎮痛・鎮静」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 11-38. 先天性横隔膜ヘルニアに対し臍アプローチでの修復術を施行した1例(11.手術2,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- 9-30. 先天性肺形成不全に合併した脊椎奇形 : 自験例2例と文献報告例からの考察(9.肺形成不全,手術,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- P41-05 小児病棟におけるインシデントレポートの検討(ポスターセッション41 医療安全)
- O1-05 東日本大震災による影響と小児外科 : 震災後1か月間の状況について(一般口演1 東日本大震災の教訓)
- P36-04 1歳未満の外鼠径ヘルニア手術症例の検討 : 当院における5年間の検討(ポスターセッション36 ヘルニア)