P-036 地域医療におけるこどもセンターの位置づけ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2003-05-20
著者
-
五味 明
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
大橋 祐介
昭和大学小児外科診療グループ
-
北澤 重孝
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
板橋 家頭夫
昭和大学病院総合周産期母子医療センター新生児部門
-
大橋 祐介
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
板橋 家頭夫
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
曽我 恭司
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
京田 学是
昭和大学横浜市北部病院臨床検査科
-
野中 善治
昭和大学横浜市北部病院臨床検査科
-
野中 善治
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
高野 忠将
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
京田 学是
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
藤原 大輔
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
北澤 重孝
葛飾赤十字産院小児科
-
板橋 家頭夫
昭和大学横浜市北部病院 こどもセンター
-
曽我 恭司
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター小児科
関連論文
- I-15.開腹手術後に糞便性イレウスをきたし強化母乳栄養の関与が疑われた3症例の検討(要望演題2「短腸症候群症例の栄養管理TPN・経腸栄養,他」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- Experiences of CT Colonography With Fecal Tagging Method in Children : Initial Results
- 30.虐待による外傷性膵損傷の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- HP-123-6 腸管利用膀胱拡大術および,臍導尿路作成を行った萎縮膀胱の4例(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 28. 小児内鼠径ヘルニアの1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 虫垂瘻併用により回盲部を温存した一期的吻合術を施行しえた先天性結腸閉鎖症の1例
- P-144 長期TPN管理中に二次性カルニチン欠乏症状を呈した超低出生体重児の1例(ポスター 代謝・栄養1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-054 新生児期に消化管通過障害をきたした空腸異所性膵の1例(ポスター 小腸1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S1-03 当科におけるCT colonography : Stool tagging法を用いたDry preparationとWet preparation(シンポジウム1 小児外科領域における放射線診断・治療の進歩,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 37.虫垂瘻を併用した一期的吻合が有用であった先天性結腸閉鎖症の1例(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 上部消化管運動に対する六君子湯の効果
- 37. 先天性結腸閉鎖症の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.先天性嚢胞状腺腫様奇形(CCAM)及び両大血管右室起始症(DORV)に同側肺葉内肺分画症を合併した1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-244A Single Scan CT colonographyによる小児大腸スクリーニング(画像1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-218B 小児巨大卵巣粘液嚢胞腺腫の2例(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-141A 上部消化管運動に対する六君子湯の効果(胃,十二指腸,小腸6, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 当大学における超低出生体重児消化管穿孔例の現況
- 13.小児大腸隆起性病変におけるCT colonography(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 14.新生児上部消化管閉鎖・狭窄症における術中内視鏡の意義(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 3D-CT colonographyが有用であった小児大腸若年性ポリープの1例(症例報告)
- 腹腔鏡にて発見された学童期右傍卵管嚢胞捻転の1例
- P-68 小児における3 D-CT colonography(示説17 結腸・直腸・肛門1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 8. クラスターデキストリン^[○!R](CCD)を利用した乳幼児用飲料の胃の通過時間の検討(第35回日本小児外科代謝研究会)
- 22. 3D-CT colonographyが有用であった小児大腸若年性ポリープの1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 5. 小児外科領域におけるn-3系脂肪酸強化半消化態栄養剤の使用経験(第34回日本小児外科代謝研究会)
- P-265 クラスターデキストリン^R(CCD^R)を利用した幼児用飲料の胃の通過時間の検討(その他5)
- 小児精巣yolk sac tumor 6例の治療経験
- 小児外科領域におけるn-3系脂肪酸強化半消化態経腸栄養剤の使用経験
- 14.肥厚性幽門狭窄症, 先天性食道狭窄症, 脊椎奇形を合併した先天性食道閉鎖症の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児腸重積症の同胞発生
- 12. 輸液ポンプを利用し血液透析を施行した多脾症候群の1例(第17回日本小児人工臓器研究会)
- P-264 小児精巣yolk sac tumorの臨床的検討(示説 奇形腫など)
- P-224 超低出生体重児の外科治療(示説 超低出生体重児)
- 3. 診断に苦慮した膵内副脾の1例(第17回日本小児脾臓研究会)
- 3. SMA症候群におけるDerotation術(セッション4 腹腔鏡,手術手技 : 消化管)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 16. 特異な経過を呈した肥厚性幽門狭窄症の2例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 短小腸患児に対する脂肪投与法の検討 : 3例の検討
- P-246 鼠径部化膿性リンパ節炎の発症要因について(ポスター 体表・ヘルニア2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 急性期に十二指腸潰瘍を合併した川崎病の1例
- 31.当院における大腸若年性ポリープの検討(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- S5-1.重症心身障害児への投与熱量の検討(シンポジウム5「重症心身障害児の必要エネルギーについて」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 21. 回転式膵・胆管造影法が複雑な合流様式の把握に有用であった膵胆管合流異常症の 1 例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 15.Hirschsprung病におけるμ receptorならびにendomorphinの作用に関する検討(第31回日本小児消化管機能研究会)
- C-108 Hirshsprung 病におけるμ receptor ならびに endomorphin の作用に関する検討
- 28.六君子湯の空腹時上部消化管運動に対する生理学的検討(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- 当大学における超低出生体重児消化管穿孔例の現況
- 5.多彩な症状を呈した多脾症候群(第16回日本小児脾臓研究会)
- 小児外科領域におけるω-3系脂肪酸強化半消化態経腸栄養剤の使用経験
- B-114 小児医療における患者から見た電子カルテの利点と欠点
- P-036 地域医療におけるこどもセンターの位置づけ
- 12. 胆道閉鎖症術後に血行性類洞炎と思われる病態を示した 1 例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 40. イレウス症状で発見された腸間膜脂肪腫(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 33. 診断に苦慮した外傷性空腸穿孔の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-67 短腸症候群に対する外科治療
- D-73 当科における症候性メッケル憩室症 12 例の検討
- D-71 小児腸間膜裂孔ヘルニア 7 例の検討
- D-70 肥厚性幽門狭窄症における幽門括約筋の収縮-弛緩反応に関する基礎的研究
- C-44 先天性食道閉鎖症のリスク分類は必要か
- MRIが術前診断に有用であった小児腸間膜脂肪腫の1例
- 8. 後部尿道弁に対するレーザー治療の経験(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- E123 肥厚性幽門狭窄症の死亡例
- E110 胆道閉鎖症術後に可逆的な肝動脈-門脈シャントを形成した 1 例
- E86 短腸症候群における血中脂肪酸濃度の変動
- C33 極・超低出生体重児症例の外科治療
- E51 出生前診断の現状と問題点
- 36. AFP の上昇を認め, 肝芽腫との鑑別が困難であった肝限局性結節性過形成の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 35. 慢性肉芽腫症に合併した多発肝膿瘍に対し US 下ドレナージ術を施行した 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- F26 胎児MRIにて診断された多発奇形を有する総排泄孔型奇形の1例(結腸・肛門)
- F13 肛門重複症の2例(腸管(2)・虫垂炎)
- E24 血流遮断ラットを用いた新生児壊死性腸炎の組織学的検討(壊死性腸炎)
- 5. 胸部 CT 検査により発見された右主気管支異物の 1 例(第 25 回日本小児内視鏡研究会)
- 54. Mesh plug を用いた両側外鼠径ヘルニアの 1 例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44. 新生児肝壊死および, 両側副腎出血を合併した腸回転異常症の 1 例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-1265 ヌードマウス可移植性yolk sac carcinomaにおける生物学的特性の継承及び新プロトコールへの試み
- C92 JonesIII型腹壁異常に対する待期的一期的根治術の有用性
- D46 胆道閉鎖症術後に肝内嚢胞状拡張を認めた3例
- C64 当院における入院を要した腸重積症についての検討
- C54 肥厚性幽門狭窄症の超音波所見 : その診断経緯および手術適応について
- E14 興味ある肛門重複症の1例
- S-IV-1 新生児外科における低出生体重児症例の治療成績
- P-035 短腸症候群ラットにおける probiotics 併用早期経腸栄養法の検討
- P-249 小児鼠径ヘルニアにおける医療費の施設間較差に関する検討(その他4)
- 卵巣嚢腫との鑑別に苦慮した大網脂肪織炎の1例
- P-279A 臍ヘルニアに対する保存的治療の効果(膵,脾,門脈・体表, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-246A 急性虫垂炎境界領域の診断に対するCT検査の有用性(画像1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-242A 二重造影法を用いた上部消化管造影による腸回転異常症の診断(画像1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-94 胆道閉鎖症との鑑別に苦慮した閉塞性黄疸の4例(示説 胆道閉鎖症1)
- P-62 腸回転異常症に対する造影診断の向上をめざして(示説 画像診断1)
- 19. 臍部到達法によるメッケル憩室切除術(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-147 先天性十二指腸閉鎖症の病型に関する検討 : Down症に特有の閉鎖病型はあるか(新生児3)
- P-14 臍ヘルニアに対する保存的治療の効果(頭頚部・胸壁・腹壁3)
- A-69 興味深い病理組織所見を示した胆道閉鎖症の1例(肝・胆道疾患1)
- P-127 新生児腸重積症の2例(示説 腸重積症)
- P-67 小児膵・胆管合流異常に対するMRCPの意義(示説 画像診断2)
- P-33 当科における幼児期急性腹症(示説 消化管)
- PS-202 二分陰嚢及び陰茎前位陰嚢の4例(泌尿器科疾患,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-228A 小児包茎に対するステロイド療法の検討(泌尿器1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 67.先天性腎盂尿管移行部狭窄症に対するバルーン拡張術(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P-267 骨髄異形成症・急性骨髄性白血病を繰り返し併発したダウン症ヒルシュスプルング氏病児の一例(示説 奇形腫など)
- 腎動脈狭窄を合併した副腎外褐色細胞腫の一女児例