ミュージアムは市民のシンクタンクたりえるのか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-03-25
著者
-
林 浩二
千葉県立中央博物館
-
大島 賢一
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科
-
大島 賢一
東京学芸大学連合大学院芸術系教育講座博士課程1年
-
栗原 裕治
NPO法人千葉まちづくりサポートセンター
-
小沢 剛
アーティスト
-
鐵 真孝
千葉大学工学部デザイン工学科建築系4年
-
瀧端 真理子
追手門学院大学
-
瀧端 真理子
追手門学院大学心理学部心理学科
-
瀧端 真理子
追手門学院大学人間学部講師
-
瀧端 真理子
追手門学院大学心理学部
関連論文
- エコツーリズムにおける地域環境保全の役割 : 沖縄県・石垣島におけるWWFしらほサンゴ村体験ツアーを事例として
- 公益法人制度改革が公立博物館にもたらす影響
- 横須賀美術館建設反対運動の主張と波及効果--自治体財政と市民参加の観点から
- 横須賀市自然・人文博物館の研究と教育(1)羽根田弥太と柴田敏隆の時代
- 科学と文化と社会を考える : 環境と教育の視点から
- オワトナ美術教育プロジェクト : その思想と実践
- パネルディスカッション 「新公益法人制度への移行と博物館」に参加して (特集 第56回全国博物館大会報告)
- 市立大町山岳博物館所蔵行政文書目録
- 地域・国際レポート 博物館法改正の経緯と残された課題
- NPM、 PPPから考える指定管理者制度
- 宮城県美術館普及部における教育普及活動の展開
- 指定管理者制度の導入--公立ミュージアムのゆくえ (生涯学習社会の諸相--その理論・制度・実践) -- (生涯学習社会に関わる制度)
- 宮城県美術館における教育普及活動生成の理念と背景
- 時評 指定管理者制度から考える公立博物館の存続問題
- 大阪市立自然史博物館における市民参加の歴史的検討(2)長居公園移転以降
- 博物館法・基準・評価をめぐる現状と課題 (社会教育関連法制の現代的検討) -- (第2部 社会教育と関連法制)
- 『「対話と連携」の博物館』を読む
- 大阪市立自然史博物館における市民参加の歴史的検討(1)大阪市立自然科学博物館時代
- 生活改善運動における中流生活の提唱 : 台所改善を中心として
- スウェーデンにおけるリカレント教育提唱の背景と目的
- Po-40 博物館リエゾンの養成プログラムの開発と体系化に関する実践的研究 : 向小金小学校の連携事業を例として(ポスター発表)
- 新自由主義時代の博物館と文化財 指定管理者制度と情報公開 : 指定管理者応募書類の情報公開請求を手掛かりとして
- 改正「環境教育等促進法」をめぐって
- 博物館の国際的組織における環境教育へのとりくみ
- ミュージアムは市民のシンクタンクたりえるのか
- NPM、PPPから考える指定管理者制度
- 新博物館法に向けてのプレーンストーミング
- 教育委員会の機構改革・必置規定見直し動向を考える : 文化財保護行政と博物館行政の現状と課題
- 現地保存型博物館の可能性と課題
- 芦屋市立美術博物館の現在と市民利用施設の未来
- 公益法人制度改革が公立博物館にもたらす影響
- 魅力ある初年次教育用テキストとは? : A Survival Guide for Art History Students をたたき台にして
- Po-012 博物館リエゾンの養成プログラムの開発と体系化に関する実践的研究 : 教員のための博物館事業を例として(ポスター発表)
- 参加・体験型博物館における学習者の主体性に関する一考察
- 指定管理者制度と情報公開
- 資料 特例民法法人から公益認定・移行認可を受けた博物館関連法人一覧
- 博物館のアウトプットと予算査定
- フランスのエコミュゼの現状 : 2003年夏の5つのエコミュゼ
- 自然史系博物館における資料の現地保存の系譜
- 日本の動物園・水族館は博物館ではないのか? : 博物館法制定時までの議論を中心に