発話ターン開始部に置かれる「なんか」の話者性の「弱さ」について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
発話ターンの冒頭にはしばしば,ターンテイキングの組織化,行為連鎖の組織化,活動の組織化・話題の管理,といった相互行為上の仕事を担う特定の言語的要素(ターン開始要素)が置かれる.本稿では,特定の相互行為的環境において行為連鎖の組織化や活動の組織化・話題の管理の仕事をほとんど行わないと考えられるターン開始要素「なんか」を取り上げ,そのターンテイキングの組織化におけるはたらきを分析する.具体的には,特定の次話者が選択されていない条件において,ターン開始要素「なんか」を伴って発された発話が他者の発話と同時開始により重複した際に,どちらが脱落するのかを調べる.分析の結果,話題の境界部の後など,特定の相互行為上の位置において,「なんか」を配置することにより重複に対する話者性の「弱さ」を示す,という相互行為上の手続きが存在することが明らかになる.この手続きが利用される理由の一つは,会話における「最小限の間と最小限の重複」を達成することにある.参与者は「なんか」を話者性の「弱さ」を示すものとして扱い,「なんか」により会話中の間を最小化しつつも,その発話が重複した場合には,「なんか」を利用した者が脱落することにより重複も最小化することができる.
- 2011-09-30
著者
関連論文
- 会話分析を応用したCMC研究
- チャットの社会的インタラクションにおけるサイトメソッドとタッチタイプ(コミュニケーションデザイン及び一般)
- 話題アイテムの掴み出し
- スウェーデンと日本における地域通貨システムの比較 : —— 社会的効果の評価を考慮した地域通貨システムの設計に向けて ——
- 実践コミュニティとしての地域通貨組織への会員の参加の構造と組織のパフォーマンスの関係--スウェーデンのLETS組織を事例として
- 他者を「わかる」やり方にかんする会話分析的研究
- ミーティングの周辺的参加者が何かに気づくとき(「コミュニケーションと気づき」及び一般)
- CMCのメディア特性再考--CMCへの身体的実践アプローチから
- 参与者による議事録を利用した継続的なミーティング活動記録の構造化 (一般セッションと「法と社会のインタフェース」関する特別セッション)
- 継続的なミーティング活動記録の分析を支援するアノテーション・可視化環境の構築
- 発話ターン開始部に置かれる「なんか」の話者性の「弱さ」について
- 社会的分散認知システムとしてのCMC--電子空間はどこに存在するか
- 対人認知における類似性と非類似性について
- 日常的CMC実践の情報倫理学--インタラクティブな達成としての「専門性」
- 「フリ」による「オチ」の投射 : 会話分析によるアプローチ
- 発話ターン開始部に置かれる「なんか」の話者性の「弱さ」について
- 継続的なグループ活動に埋め込まれた行為としてのミーティング談話の分析(テキスト・談話,思考と言語一般)
- 展示制作打ち合わせ場面における演技中の振り向きを通じたイメージの共有(「行為のタイミングとコミュニケーション」及び一般)
- 第32回研究大会ワークショップ : 会話分析はサービスエンカウンター研究にどう貢献するか