イオンを学習する意義 : 高等学校の立場から(ヘッドライン:第19回化学教育フォーラム「新教育課程への期待とその課題」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本化学会の論文
- 2012-07-20
著者
関連論文
- 2G3-D6 「相互評価表」を用いた高等学校化学実験授業の事例研究(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2M-01 「相互評価表」を用いた生徒間の考察課題の評価(一般研究発表(口頭発表))
- 1G-01 「相互評価表」を用いたグラフの評価 : 炭酸カルシウムと塩酸の反応実験(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- イオンを学習する意義 : 高等学校の立場から(ヘッドライン:第19回化学教育フォーラム「新教育課程への期待とその課題」)
- 11P-101 高校化学の授業に「相互評価」を導入した事例研究 : 炭酸カルシウムと塩酸の反応実験(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 「相互評価表」を用いた高等学校化学実験授業の事例研究
- 干葉県立千葉東高等学校 化学部(化学クラブただ今実験中!,実験の広場)
- 10G-101 モデル化学習の考察(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11G-204 「相互評価表」を活用した高校化学授業実践 : 未知気体を判断する(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))