6-2 円周配置多視点画像からの注目画像生成方法の検討(第6部門 3次元画像とCG)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose a method to generate pictures about an attention object from pictures photographed by cameras located circumference placement without a highly precise calibration
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2006-11-20
著者
-
山岸 秀一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
杉本 和夫
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
伊藤 浩
三菱電機株式会社 電子商品開発研究所
-
伊藤 浩
日本大学生産工学部
-
和田 稔
三菱電機株式会社
-
山岸 秀一
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
関連論文
- D-11-53 4:4:4映像信号符号化の予測効率に関する検討 : 色成分相関を利用したイントラ予測方式(D-11. 画像工学,一般セッション)
- 4:4:4映像信号に対する色成分別独立符号化方式の検討
- D-11-54 画像解像度に対するMPEG-4 AVCのイントラ符号化効率(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-53 移動体端末放送向けMPEG-4 AVCリアルタイムDSPエンコーダ(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- スタンフォード大学IVMSグループ(フレッシュアイズ〜映像研究現場紹介〜)
- DCT係数を利用したH.264予測モードの高速決定(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 3.ビデオ処理LSI(最近の画像処理用LSI技術)
- 19-4 聴覚不自由者支援型のデジタル放送・受信システムの試作
- I-014 クロマフォーマットと映像符号化効率の関係に関する一検討(I分野:グラフィクス・画像)
- J-071 AVC/H.264による4:4:4映像符号化方式に関する一検討(J分野:グラフィクス・画像)
- D-11-4 符号化情報を利用した低レートビデオの時間解像度改善に関する一検討(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-93 聴覚不自由者支援型のデジタル放送・受信システムの検討
- D-11-73 再撮耐性を有する電子透かしの素材コンテンツへの適用に関する一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- 再撮耐性を有する電子透かし技術について
- D-11-129 再撮耐性を有する電子透かし埋込装置の開発(D-11. 画像工学,一般セッション)
- HDTVディジタル衛星伝送実験
- 15-8 HDTVディジタル衛星伝送実験
- 15-9 YC分離・輪郭補償における2次元適応型処理
- 1)ディジタル信号処理によるテレビ画質の改善(テレビジョン方式・回路研究会(第106回))
- ディジタル信号処理によるTV画質の改善
- 14-10 適応型YC分離ディジタルフィルタ方式
- CRT再撮映像に耐性を有する電子透かしの埋め込みに関する検討(符号化II, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- CRT再撮映像に耐性を有する電子透かしの埋め込みに関する検討(符号化II,ITS映像メディア及び一般)
- D-11-48 H.264イントラ予測における処理量削減の検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- DS-3-4 周波数領域に埋め込まれた電子透かしの漏洩について(DS-3.マルチメディア情報ハイディング,シンポジウムセッション)
- D-12-16 特徴量を用いた映像検索に関する一検討
- D-11-8 H.261へのトランスコーディングを考慮したMPEG-4符号化の検討
- 外部パラメータが未知なカメラの多視点映像による移動体のフローモーション生成法(3次元映像情報メディア技術)
- コンテンツ配信サービスに対する意識調査
- A-4-52 ステレオ画像と動きを利用したSee Through画像の生成(A-4.信号処理,基礎・境界)
- D-11-15 複数のカメラで撮影された未補正画像におけるフレーム間圧縮効果(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- フィードバック制御電子透かし埋め込みシステム
- フィードバック制御電子透かし埋め込みシステム(符号化II, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- フィードバック制御電子透かし埋め込みシステム(符号化II, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- ライブ映像のネットワーク配信実験とサービスに対する意識調査
- ライブ映像のネットワーク配信実験とサービスに対する意識調査(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- J-034 デジタル放送番組に対する電子透かしによる画質劣化の定量的評価(J.グラフィクス・画像)
- J-033 符号化後の画質と耐性を維持する電子透かし埋込み方法の検討(J.グラフィクス・画像)
- J-46 動画用電子透かし装置の開発(電子透かし,J.グラフィクス・画像)
- 動画像特徴量と位相限定相関を用いた番組識別実験
- 4E-2 印刷物対応電子透かし技術の開発(1) : 埋め込み・検出(セキュリティ(1),一般セッション,セキュリティ)
- A-7-7 局所的な電力スペクトル条件を満たす画像電子透かし(A-7.情報セキュリティ,一般講演)
- I-057 KLTを用いた電子透かし通信容量の計算方法(I分野:グラフィクス・画像)
- CRT再撮映像に耐性を有する電子透かし
- バッファを破綻させないMPEG-2ビデオストリームへの電子透かし埋込み制御方法
- D-11-32 「アルゴリズム公開型電子透かし」の実現に関する検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- CRT再撮映像に耐性を有する電子透かしの埋め込みに関する検討
- 画像電子透かしに対する局所的な信号の相関に基づくリプレース攻撃(情報セキュリティ応用)
- 再撮影画像から検出可能な電子透かし方式開発のための基礎実験
- J-017 CRT再撮映像に耐性を有する電子透かし実験(J分野:グラフィクス・画像)
- アナログ耐性を有する著作権保護のための映像電子透かし技術
- HDTVコーデック用ノイズリダクション方式の開発
- 24-9 動領域の帯域制限による符号量削減の検討
- 21-3 EDTVにおける高精細信号伝送方式の検討
- D-11-5 H.264符号化方式の改良による主観画質向上の検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- A-7-5 アナログ耐性電子透かし方式の実証実験(A-7. 情報セキュリティ, 基礎・境界)
- 時空間スペクトラム拡散を利用した動画像電子透かしの同期回復方法 (コンテンツ制作・流通における画像電子関連技術論文特集)
- アナログ耐性を持つ電子透かし方式
- D-11-33 JPEG 画像の真正性を証明する電子透かしの方法
- 多変量解析を用いた動画像特徴量抽出方式による番組識別実験
- 多変量解析を用いた動画像特徴量抽出方式による番組識別実験(モバイルマルチキャスト,ブロードキャスト,モバイル放送・マルチメディア配信,ディジタル放送受信機,及び一般)
- A-7-7 一様な BER を仮定した電子透かし繰返し復号の誤り率推定法
- 電子透かしの検出誤り訂正方式に関する一検討
- A-7-6 拡散変換型電子透かしの脆弱性について(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
- LJ-005 MPEG画像の真正性を証明する電子透かしの方法(J. グラフィクス・画像)
- D-11-116 動画像特徴量抽出実験システムの試作(D-11.画像工学D)
- D-11-115 多変量解析を用いた特徴量抽出方式による番組識別実験(D-11.画像工学D)
- 第33回 4:4:4と4:2:0(知っておきたいキーワード)
- I-029 高解像度映像に対する超高圧縮符号化方式の開発(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- 4E-1 高精細映像符号化のための動き予測手法の改善(映像サービスとP2P,一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- D-12-89 MPEG-4符号化ストリームの解析による動物体の追跡
- 25-9 MPEG-4/H.261トランスコーディング技術の検討
- 形状の分析に基づく符号化画像のエッジ再現性の評価尺度(画像)
- 最小2乗法によるサブバンド係数電力制御フィルタの設計とその画像符号化への応用
- 15-11 適応型輪郭補償ディジタルフィルタ
- セキュア映像蓄積・検証システム (特集 物理セキュリティ)
- DS-2-1 SHV符号化における動き予測・変換ブロックサイズの効果(DS-2.HEVCの標準化に向けた新規映像符号化技術,シンポジウムセッション)
- スラント変換を用いたグラデーション領域に対する高画質符号化手法 (論文小特集 画像処理・符号化とアプリケーション)
- A-7-17 加算型電子透かしに対する局所的ウィーナー攻撃(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
- 次世代標準規格に向けた映像符号化技術 (特集 最新の映像技術 : 拡大する応用分野)
- スラント変換を用いたグラデーション領域に対する高画質符号化手法
- D-21-1 置換型電子透かしの安全性に関する一考察(D-21.マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント,一般セッション)
- D-11-83 HEVC符号化方式によるインターレース画像符号化の検証(D-11.画像工学,一般セッション)
- 18-9 適応型動きベクトル符号化による4:4:4圧縮性能改善の検討(第18部門 符号化・セキュリティ)
- 3-3 拡張コセット符号化による映像符号化の改善検討(第3部門 放送技術(放送方式1))
- 2-3 未校正なカメラによる多視点映像からの移動体のフローモーション生成(第2部門 自由視点・3次元画像)
- 6-2 円周配置多視点画像からの注目画像生成方法の検討(第6部門 3次元画像とCG)
- 7-1 AVC/H.264における4:4:4映像符号化方式改善に関する一検討(第7部門 画像・動画処理)
- 12-6 動画像特徴量と位相限定相関を併用する番組識別実験システム(第12部門 放送システム技術)
- 12-5 動画像特徴量と位相限定相関を用いた番組識別実験(第12部門 放送システム技術)
- 輝度信号を用いたイントラ色差予測の性能改善検討
- 3-7 HEVC符号化における算術符号化スループットの改善(第3部門画像符号化)
- 14-8 ブロック階層予測を用いたイントラ符号化方式(第14部門 コンピュータビジョン・符号化)
- 3-9 輝度信号を用いたイントラ色差予測の性能改善検討(第3部門符号化・復号化)
- 1-1 国際標準化作業(1. HEVC (MPEG-H/ITU-T H.265)技術解説,新しい画像符号化技術)
- I-088 印字の輪郭を利用した印刷物の原本性証明(セキュリティ・電子透かし,I分野:グラフィクス・画像)
- I-060 動画像符号化のための高能率固定長符号化手法(画像符号化(1),I分野:グラフィクス・画像)
- I-021 HEVCにおける色差直交変換ブロック分割に関する一検討(画像符号化,I分野:グラフィクス・画像)
- I-059 予測方向への輝度変化を考慮したイントラ垂直・水平方向予測(画像符号化(1),I分野:グラフィクス・画像)
- HEVCによるインタレース映像符号化(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)