モバイル映像配信サービスにおける利用開始判断モデルの提案(実世界センシングとその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信サービスに対するユーザニーズが多様化しており,このようなニーズに応じたサービス設計を行うためには,ユーザのサービス開始判断やサービス選定に強い影響を持つ要因を明らかにすることが重要である.そこで本稿では,モバイル映像配信サービスを対象に,提示するサービス情報とサービス利用開始を判断するユーザ割合との関係を表すモデルを提案する.提案モデルでは,対象物に関する複数の属性について,その対象物が保有する各属性の評価値から,対象物に対する態度を表す多属性態度モデルの適用性を検討した.この検討では,提示されるサービス情報から最終的な利用開始判断割合を導出するため,「月額料金,コンテンツ数,再生画質,再生遅延時間の4つのサービス情報に対する設定値と評価値との関係」,および「対象物に対する態度(サービス評価)と利用開始判断割合との関係」の取得方法を提案する.最後に,提案モデルをモバイル映像配信サービスに適用した場合の検証結果について,Webアンケート結果に基づいて示す.得られた結果から,有料サービスと無料サービスでは各サービス情報に対する重要度が大きく異なることを示すとともに,有料サービス,無料サービスを分類した上で,提案モデルによりそれぞれ相関係数0.986,0.989という高い精度で各サービスの利用開始判断割合を推定していることを示す.
- 2012-01-12
著者
-
岡本 淳
日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
増田 征貴
日本電信電話株式会社,NTTネットワークサービスシステム研究所
-
恵木 則次
日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
岡本 淳
日本電信電話株式会社 Nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
岡本 淳
NTTネットワーク基盤技術研究所
-
増田 征貴
日本電信電話株式会社,NTTネットワーク基盤技術研究所
-
岡本 淳
日本電信電話株式会社
関連論文
- B-11-15 RTCP XRによるIP電話網の品質測定性能(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- BS-8-5 雑音抑圧処理音声の客観品質評価法に対する有効性検証(BS-8,高品質音声・映像の品質評価・計測・管理技術,シンポジウム)
- B-11-7 HDTV映像を対象としたFR型メディアレイヤ映像品質客観評価法の有効性検証(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-3 HDTV解像度映像に対する主観品質評価法の比較検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-9 符号化ビットストリーム情報を用いた映像品質客観評価法の有効性検証(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- 映像コミュニケーションサービスで発生するフリーズ劣化を対象とした映像品質客観評価法(マルチメディアシステム)
- BS-8-1 映像配信サービスを対象としたフリーズ映像品質客観評価法の検討(BS-8,高品質音声・映像の品質評価・計測・管理技術,シンポジウム)
- 任意長のフリーズ劣化に対応した映像品質客観評価法の提案
- B-11-16 任意のフリーズ長劣化を対象とした映像品質客観評価法の検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- B-11-11 パケット損失による映像劣化に対応した映像品質客観評価法の一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- 任意長のフリーズ劣化に対応した映像品質客観評価法の提案(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 映像コミュニケーションサービスにおけるフリーズ劣化を対象とした映像品質客観評価法の提案(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- B-11-15 映像コミュニケーションサービスにおけるフリーズ劣化を対象とした映像品質客観評価法(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- フリーズ劣化を対象とした映像品質客観評価法に関する検討(ブロードバンドと放送のコンテンツ/セキュリティ/信頼性/モバイル, 及び一般)
- IPTVにおけるオーディオ品質推定モデルの提案(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- IPTVにおけるオーディオ品質推定モデルの提案
- IPTVにおけるオーディオ品質推定モデルの提案(画像処理・品質確保,マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- モバイル通信における映像品質の主観評価法の性能比較 (コミュニケーションクオリティ)
- モバイル通信用映像に対する主観品質評価法の比較検討(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- CQ2010-36 通話サービスにおける話者識別精度定量化手法の提案(一般,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)
- 3. 高画質符号化技術とその評価技術(イメージメディアの美しさを支える基盤技術)
- CQ2010-34 モバイル通信における映像品質の主観評価法の性能比較(一般,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)
- B-11-6 IPTVサービスを対象とした映像品質評価モデルの一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-5 IPTVサービスのエンドユーザQoE推定法の比較評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-4 暗号化IPTVサービスにおける品質推定モデルの構築手法の検証(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- 広帯域音声通信における話者識別精度評価に関する検討(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- BS-8-1 IPTVサービスのエンドユーザQoE評価技術の動向と課題(BS-8.映像配信の本格普及を支える品質計測・評価・制御技術,シンポジウムセッション)
- B-11-15 映像メディアの主観品質評価法の性能評価(B-11.コミュニケーションクォリティ,一般セッション)
- B-11-12 IPTVサービスのハイブリッド映像品質推定モデルの有効性検証(B-11.コミュニケーションクォリティ,一般セッション)
- パケットレイヤによる映像通信サービスのエンドユーザQoE推定法(ネットワーク)
- フレーム種別推定を用いたパケットレイヤ映像品質推定法(ネットワーク)
- IPTVサービスのエンドユーザQoE監視方式の動向と課題(一般セッション,クロスモーダル)
- IPTVサービスのエンドユーザQoE監視方式の動向と課題(一般セッション,クロスモーダル)
- IPTVサービスのエンドユーザQoE監視方式の動向と課題(一般セッション,クロスモーダル)
- IPTVサービスのエンドユーザQoE監視方式の動向と課題(一般セッション,クロスモーダル)
- 暗号化IPTVストリームに対する映像品質推定モデルの構築法(一般セッション,クロスモーダル)
- 暗号化IPTVストリームに対する映像品質推定モデルの構築法(一般セッション,クロスモーダル)
- 暗号化IPTVストリームに対する映像品質推定モデルの構築法(一般セッション,クロスモーダル)
- 暗号化IPTVストリームに対する映像品質推定モデルの構築法(一般セッション,クロスモーダル)
- RTCP XR実装特性を考慮した音声品質推定法(品質管理,NGN管理,サービス管理,ユーザ管理及び一般)
- IP電話音声品質管理のためのRTCP XR実装方式(品質管理,NGN管理,サービス管理,ユーザ管理及び一般)
- RTCP XRを用いたEnd-to-End音声品質管理方式(次世代ネットワーク管理,一般)
- IPTVサービスを対象としたNR型メディアレイヤモデルの提案(一般セッション,クロスモーダル)
- No reference型ハイブリッド映像品質評価モデルの検討(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- B-11-23 符号化ビットストリームのフレーム情報を利用した映像品質客観評価法(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-22 符号化映像をリファレンスとしたFR型映像品質客観評価法の一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-7 符号化映像に対する主観品質評価法の性能比較(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-6 No reference型客観評価法で用いる符号化ブロックサイズ及び境界線位置推定技術に関する検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-8 符号化映像を対象としたNo Reference型メディアレイヤ映像品質評価モデルの有効性検証(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-17 雑音抑圧処理音声の客観品質評価法に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- 雑音抑圧処理音声の主観品質推定モデルに関する一考察(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- 映像コミュニケーションにおけるネットワーク品質確保の効果(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- B-11-16 映像コミュニケーションにおけるネットワーク品質確保効果の一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- B-11-12 IP電話の通話品質評価におけるバースト指標の有効性検証(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- BS-5-5 音声の周波数帯域制限が人間の話者識別精度に与える影響(BS-5.QoE最前線-情報通信サービスにおけるユーザ体感品質-,シンポジウムセッション)
- 無効フレーム率を用いたインサービス映像品質管理法
- 異なるコーデックを用いたVoIPネットワーク相互接続時のQoE推定法
- 異なるコーデックを用いたVoIPネットワーク相互接続時のQoE推定法(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 異なるコーデックを用いたVoIPネットワーク相互接続時のQoE推定法(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 異なるコーデックを用いたVoIPネットワーク相互接続時のQoE推定法(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 異なるコーデックを用いたVoIPネットワーク相互接続時のQoE推定法 (メディア工学)
- B-11-5 音声符号化が話者照合に与える影響評価(B-11.コミュニケーションクォリティ,一般セッション)
- B-11-9 AGC処理された複数話者音声の客観品質評価法に関する検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-9 バースト損失特性に対する VoIP 品質の影響
- 無効フレーム率を用いたインサービス映像品質管理法(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- 無効フレーム率を用いたインサービス映像品質管理法(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- 無効フレーム率を用いたインサービス映像品質管理法(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- B-11-15 無効フレーム率を用いたインサービス映像品質推定法(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- BS-6-3 映像通信サービスにおけるインサービス品質管理法(BS-6. リアルタイムアプリケーションのQoS管理技術, 通信2)
- BS-6-2 映像フレーム情報を考慮したネットワーク品質尺度による映像品質推定(BS-6. リアルタイムアプリケーションのQoS管理技術, 通信2)
- 映像フレーム情報を考慮したネットワーク品質尺度による映像品質推定(VR, ヒューマンファクタ, 一般)
- 映像フレーム情報を考慮したネットワーク品質尺度による映像品質推定(VR, ヒューマンファクタ, 一般)
- ネットワーク品質測定に基づくIP電話インサービス品質推定法(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- ネットワーク品質測定に基づくIP電話インサービス品質推定法(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- B-11-15 無効パケット率による映像品質推定法(B-11. コミュニケーションクオリティ)
- ネットワーク品質尺度によるリアルタイムアプリケーション品質推定法(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- ネットワーク品質尺度によるリアルタイムアプリケーション品質推定法(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- ネットワーク品質尺度によるリアルタイムアプリケーション品質推定法(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- ネットワーク品質尺度によるリアルタイムアプリケーション品質推定法
- バースト損失特性に対するIP電話受聴品質の影響(次世代ネットワーク,Volp,一般)
- B-11-1 符号化ビットストリームによるコンテンツの特徴を考慮した映像品質客観評価法(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-17 聴力が帯域制限音声の話者識別精度に与える影響の評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- パケットレイヤによる映像通信サービスのエンドユーザ QoE 推定法
- フレーム種別推定を用いたパケットレイヤ映像品質推定法
- B-11-12 異なる映像フォーマットに対する立体映像品質の一検討(B-11. コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-8 モバイル映像サービスにおける映像品質のユーザ満足度への影響(B-11. コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-11 A quality-estimation model for stereoscopic video services
- モバイル映像サービスにおける総合QoE評価法(モバイル/放送融合技術・システムおよびアプリケーション,モバイルコンテンツ配信,P2P/アドホックネットワーク,及びこれらの品質,一般)
- B-11-13 画質が動画配信サービスの利用継続判断に与える影響(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- 3D映像サービスに対する他覚的疲労感評価法の一検討 (コミュニケーションクオリティ)
- B-11-12 評価者属性に基づく3D映像サービスの疲労感分析(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-14 利用目的達成度の総合QoEへの影響(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-26 異なる映像品質主観評価法に対する統計的信頼度比較(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- モバイル映像配信サービスにおける利用開始判断モデルの提案(実世界センシングとその応用)
- B-11-23 日本人音声を対象とした音声品質客観評価技術の推定精度検証(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-1 コンテンツ依存性を考慮したユーザ満足度の解析手法(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- コンテンツに対する期待度を考慮したユーザ満足度評価法(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
- B-11-8 スマートフォンサービスに対するユーザ意識の世代間の差異(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-7 Webブラウジングに対する主観品質評価法 : Subjective Quality Assessment Methods for Web-browsing(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- コンテンツに対する期待度を考慮したユーザ満足度評価法