腸回転異常症を伴わないbasilar型小腸軸捻転症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は月齢2の男児.1〜2生日より血便,3生日より胆汁性嘔吐を認め,上部消化管造影,注腸造影を施行した.腸回転異常症は否定的で,症状も次第に軽快したため48生日に退院となった.74生日に胆汁性嘔吐が再発し,腹部CT検査,腹部超音波検査で小腸軸捻転症と診断し,開腹術を施行した.小腸のほぼ全長が時計回りに1,080度軸捻転していた.トライツ靱帯および盲腸の位置は正常であり,basilar型小腸軸捻転症と診断した,小腸腸間膜根は狭小であり再発防止目的でLadd手術を施行した.Basilar型小腸軸捻転症は比較的稀であり新生児期発症例は腸回転異常症に伴う中腸軸捻転と類似した病像を示す.腸回転異常症に伴う中腸軸捻転が否定的であっても本症の存在を念頭におき,造影検査に加えて超音波検査や腹部造影CT検査を行う必要がある.
- 2012-04-20
著者
-
千々岩 一男
宮崎大学医学部第一外科
-
向井 基
鹿児島大学小児外科
-
向井 基
同心会古賀総合病院外科
-
鳥飼 源史
鹿児島大学小児外科
-
千々岩 一男
九州大学医学部第1外科
-
千々岩 一男
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
千々岩 一男
宮崎大学第1外科
-
千々岩 一男
宮崎大学腫瘍機能制御外科学
-
近藤 千博
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
向井 基
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
木梨 孝則
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
近藤 千博
宮崎大学 医学部腫瘍機能制御外科学
-
近藤 千博
宮崎医科大学 放射線医学教室
-
木梨 孝則
宮崎市郡医師会病院外科
-
千々岩 一男
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
木梨 孝則
宮崎大学 医学部腫瘍機能制御外科
-
千々岩 一男
宮崎医科大学第1外科
-
向井 基
鹿児島大学医学部歯学部附属病院 小児外科
-
近藤 千博
宮崎大学腫瘍機能制御外科学
-
鳥飼 源史
宮崎大学腫瘍機能制御外科学
関連論文
- 4.診断に苦慮した年長児粘表皮癌の2例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 19.胆道閉鎖症術後早期のビリルビン値,γGTP値の推移(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 4.肺葉切除と気管支形成術を行った気管支腫瘍の2例(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- Press Through Package 誤飲によるS状結腸穿孔の1例
- 胃原発鼻型NK/T細胞性リンパ腫の1例
- 外傷性肝細胞癌破裂に対し肝動脈塞栓術を施行後切除した1例
- A32 症候性メッケル憩室の検討
- 十二指腸乳頭部癌切除例の臨床病理学的検討
- 大腸憩室からの大量出血に対して, 動脈塞栓術後早期に結腸右半切除術を行った1例
- 切除・非切除膵癌に対するGemcitabineを中心とした化学療法の有用性
- 肝内胆管の限局性拡張を契機に切除された微小肝内胆管癌の1例
- 膵石症に対する体外衝撃波結石破砕療法(ESWL)
- 肉腫様変化を伴った下部胆管癌の1例
- Solid variant type の膵漿液性嚢胞腺腫の1切除例と本邦報告例13例の検討
- P-2-300 外傷性肝細胞癌破裂に対し肝動脈塞挫折を施行し,7か月後に切除した1例(肝癌 臨床2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の有用性と適応基準
- 1022 膵頭十二指腸切除における膵空腸吻合の工夫(膵再建2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療法の適応基準と有用性
- 胆管癌を合併した膵管内乳頭粘液性腺癌の1切除例
- 開腹既往歴のない小腸イレウス症例の検討
- Hs肝細胞癌に対する選択的肝阻血法を用いた系統的肝亜区域切除術による長期予後の改善
- 膵頭十二指腸切除術後の門脈狭窄に伴う消化管出血に対して門脈内ステントが有効であった1例
- 肝癌を含む同時性4重複癌切除の1例
- 胃顆粒細胞腫の2切除例
- 臨床報告 肝細胞癌と鑑別が困難であった肝血管筋脂肪腫の1例
- P010.結腸閉鎖症の1症例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P-218 限局性腸穿孔の治療成績(ポスター 新生児4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-069 軸捻転を2回認めた回腸閉鎖症の一例(ポスター 小腸3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P021.腸回転異常症を伴わない小腸軸捻転の1例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P008.腹腔内精巣を伴った腹壁破裂の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
- 肝細胞癌を合併したBudd-Chiari症候群の1例
- DP-062-4 膵頭十二指腸切除術後の腹腔内出血についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-003-5 肝細胞癌におけるhepatocyte growth factor activator inhibiter type1(HAI-1)の発現と予後および術後無再発生存率との相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床報告 黄疸の消退と肝内胆管腫瘍栓を伴った末梢小型肝細胞癌の1切除例
- くり返す肝切除,マイクロ波凝固療法とラジオ波焼灼術により10年以上の長期生存が得られたgastrointestinal stromal tumor肝転移例
- 膵管非癒合を合併し腹側膵に限局した膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例
- 腔内超音波検査(IDUS)が肝門部胆管癌の skip lesion 診断に有用であった1例
- HP-186-1 S状結腸捻転症手術症例30例の検討(大腸(良性疾患3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-086-5 クローン病に対する狭窄形成術後の術式別再発形式の検討(炎症性腸疾患-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸軸捻転を契機に発症した気腹を伴った腸管気腫症の1例
- 保存的に改善した子宮留膿腫による直腸子宮瘻の1例
- OP-252-3 肝細胞癌におけるhepatocyte growth factor activator inhibiter type 1(HAI-1)の発現と予後および術後無再発生存率との相関(肝基礎研究-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-79 大腸癌の同時性両葉多発性肝転移症例に対する治療戦略(企画関連口演16 同時性両葉肝転移4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌に対する術前動注療法の意義について : TNM stage, CLIP score, JIS score別の検討
- PS-058-2 選択的肝阻血法を用いた系統的肝亜区域切除術が肝細胞癌術後長期予後を改善する
- VS-011-4 膵空腸吻合術の工夫 : 縫合不全0%をめざして
- P-3-409 低位前方切除術後の縫合不全とその対策(術後合併症・DVT 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 坐骨ヘルニアの1例
- 残存直腸に癌を合併し回腸腸間膜にリンパ節転移を来した家族性大腸腺腫症の1例
- 粘液産生胆管腺腫の1切除例
- 小腸重複症の治療経験
- 回盲部 granular cell tumor の1例
- PP1826 横紋筋肉腫症例の検討
- 脾摘術を行った若年型慢性骨髄性白血病の一例
- P019.CT,超音波検査が有効であった年長児腸回転異常症の2例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- 22.正常肛門を有する女児直腸陰部瘻症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P022.出生前より経過観察を行った1cyst型胆道閉鎖症の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- P007.十二指腸部分拡張症の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- P003.十二指腸穿孔をきたしたロタウイルス腸炎の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- P001.胃穿孔を起こした超低出生体重児の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- 鉄剤により腐蝕性食道潰瘍穿孔を生じた1症例
- 18.小児縦隔腫瘍の治療経験(第20回九州小児外科研究会)
- 鼠径ヘルニアによる続発性大網捻転症の1例
- PS-198-5 合併切除を伴う局所再発直腸癌および周囲浸潤進行直腸癌の治療成績
- PS-124-2 クローン病に対する狭窄形成術の術後成績
- 肝門部胆管癌と肝門型肝内胆管癌の臨床病態と予後因子の相違
- HP-057-4 Crohn病術後再発形式の検討(小腸3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-2 炎症性腸疾患患者における末梢血単核球と粘膜固有層単核球のpopulation解析及びcytokine産生能の検討(大腸(炎症疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PO-194 EX Utero Intrapartum Treatment (EXIT)の適応と手技に関して : EXIT検討3症例の経験を通して(新生児・胎児治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-129 壊死性腸炎ラットモデル作製(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-018 胆道閉鎖症術後,成人期に肝移植が必要となった2症例(小児移植(合併症),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-147 胆道閉鎖症の減黄,肝機能異常と手術時日令(胆道閉鎖症治療の諸問題,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-031 短腸症候群に対するGlucagon-like peptide 2 (GLP-2)投与の残存腸管に及ぼす効果の検討(小児外科基礎研究(組織再生・腸管機能),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- E2-04 鹿児島県における小児外科離島僻地救急の現状(地域医療における小児外科,イブニングセッション(第2部),病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S4-04 壊死性腸炎ラットモデルに対する大建中湯の予防効果(小児外科疾患と漢方,シンポジウムIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 急性胆嚢炎を伴う症例に対する「ラパコレ」 (特集 もう一度学ぶ「ラパコレ」)
- 胆嚢癌に対する周囲進展度(T因子)別の至適手術 (特集 胆嚢を究める)
- 胆嚢ジスキネジアに対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の1例
- 肝内結石症116例の治療および長期予後の検討 (特集 胆石症をめぐる新しいコンセンサスと展望)
- 胆道癌に対する膵頭十二指腸切除術に合併した膵液瘻に関する検討
- SF-053-2 Gemcitabineと癌ワクチン併用療法の検討 : Gemcitabineによる抗原特異的CTLの増強効果(SF-053 サージカルフォーラム(53)膵臓:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 男性副乳癌の1例
- 拡大胆摘出術+リンパ節郭清 (特集 ステージに応じた胆癌手術) -- (リンパ節郭清を伴う胆摘出術)
- 膵頭十二指腸切除術 (特集 手術助手にはこうしてほしい) -- (肝胆膵領域)
- 慢性炎症を伴った胆摘出時の胆・十二指腸瘻の対処 (特集 肝胆膵外科手術における術中トラブル : その予防と対処のポイント) -- (胆道手術)
- 腸回転異常症を伴わないbasilar型小腸軸捻転症の1例
- 脾温存膵体尾部切除術 (特集 エキスパートの膵切除術)
- Upside down stomach を呈した食道裂孔ヘルニアの3例
- PS-146-7 総胆管結石に対する胆管十二指腸側側吻合症例の検討(PS-146 肝 基礎・その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-2 Tumor microenvironmentにおけるSTAT3制御による抗腫瘍効果の検討(SF-018 サージカルフォーラム(18)基礎-1(癌微小環境),第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-002-4 高齢者食道癌の治療方針(PS-002 食道 悪性-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-022-3 術後合併症からみた潰瘍性大腸炎・クローン病の内科的治療と手術適応(PS-022 消化管 手術適応,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-3 肝切除における術前肝機能評価法 : ICGR15.肝障害度,残肝GSA-Rmaxの組み合わせ法(WS-1 ワークショップ(1)肝臓外科手術後の合併症対策の進歩-病態に基づく新たな治療戦略-)
- PS-085-2 SatgeIII大腸癌予後規定因子の検討(PS-085 大腸 再発・予後,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-078-1 Crohn病術後再発パターンについての検討 : 切除・吻合と狭窄形成術の違いについて(PS-078 消化管 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-3 大腸癌患者における末梢血CD4+CD161+細胞分画とCD4+細胞のIL-10産生能の比較検討(発癌)(SF-088 サージカルフォーラム(88)大腸 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-198-2 大腸粘液癌の臨床病理学的因子と予後の解析(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-353-5 超高齢者に対する膵頭十二指腸切除術(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-344-5 膵頭十二指腸切除術の門脈狭窄に起因する消化管出血に対しての門脈内ステント留置(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-374-3 90歳以上高齢者に対する外科治療の現状と問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)