農耕地における効率的なミミズ採取法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-29
著者
-
金田 哲
農業環境技術研究所
-
金田 哲
農業環境技術研
-
藤井 芳一
農業環境技術研究所
-
野崎 真奈
農業環境技術研究所
-
藤井 芳一
農業環境技術研究所:(現)人間環境大学環境教育センター
-
野崎 真奈
農業環境技術研究所:(現)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 環境保全研究センター
関連論文
- 除草剤(グリホサート系)散布が不耕起畑のヨコハラトガリミミズの生息密度及び糞排泄速度に及ぼす影響
- P6-5 コマツナ連作が土壌のリン脂質脂肪酸組成に及ぼす影響(ポスター紹介,6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P11-7 マルチカラー染色法による根系分布の解明 (第2報) : 野外におけるトマトの例(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 染色法による圃場で生育するトマトの根の分布解明
- 有機農業実践圃場と慣行栽培圃場のリン脂質脂肪酸の実態
- 6-34 有機物連用圃場における微生物群集構造解析(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 市販キットを用いたATP測定による簡易な土壌バイオマス評価法の開発
- 17 テンションライシメータを用いた不耕起畑における窒素溶脱モニタリング(東北支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 1 有機物添加による土壌のリン脂質脂肪酸組成の変動(東北支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- P1-17 ミミズが養分溶脱に与える影響(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P1-16 不耕起圃場における水分移動について(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 103 リターバッグ法を用いた有機物分解過程の解明(その他)
- P-22 耕起法の違いが土壌の異なる深さにおける生物性に及ぼす影響
- 化学物質の生態リスク評価 : その来歴と現在の課題(我々は「生態リスク」とどう向き合うのか?)
- リン脂質脂肪酸およびキノンプロファイル法を用いた家畜ふん堆肥連用圃場における土壌微生物相の解析
- 農耕地における効率的なミミズ採取法の検討
- 有機農業実践圃場と慣行栽培圃場のリン脂質脂肪酸の実態
- キノンプロファイル法による有機物連用圃場の土壌微生物群集構造解析(2005年度大会一般講演要旨)
- 土壌ECが畑土壌のリン脂質脂肪酸組成に及ぼす影響(2004年度大会一般講演要旨)