研究資源の活用を学ぶ大学院モジュール統合科目 -機能化学統合特論における取組-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
企業における研究開発では、人的資源ならびに生産資源などの研究資源を有効に活用し、投入した資源に対して充分な成果を生み出すことが求められる。本報告では、大学院生にとって学ぶ機会が少ない研究資源に対する考え方を導入した課題解決型学習として、金沢工業大学大学院工学研究科博士前期課程において平成20年度より4年間にわたり、化学分野における機能性材料開発をテーマとして開講した大学院モジュール統合科目における取り組みを述べる。
- 2012-03-28
著者
関連論文
- 1-110 フリーハンドドローイング科目のモチベーション向上による履修効果((3)コミュニケーションスキル教育-II,口頭発表論文)
- 1-109 フリーハンドドローイング科目のモチベーション向上の教材((3)コミュニケーションスキル教育-II,口頭発表論文)
- 「つくる、評価する、考える」を実践するものづくり教育 -スパッタリング法による半導体薄膜作製・評価実験-
- (149)つくる,評価する,考えるを実践する「ものづくり」教育 : スパッタリング法による半導体薄膜作製・評価実験(セッション43 教育システムB(実技)VII)
- 走査型アトムプローブによる電子源材料の原子レベルでの解析
- 球面SOMの理論とクラスタ分析への応用(生体情報解析と複雑系科学)
- 9P-A-5 究極のクラスタ分類器の紹介 : 位相保持球面自己組織化マップ(blossom)によるクラスタ分析(デモセッション,A会場 一般講演)
- 球面SOMの性質とその応用例
- 走査型アトムプローブの開発と電子源材料の解析
- (365)外部診断を利用した教育プログラムの改善方法について : 人間系教育プログラムを事例として(セッション108 技術者教育認定関連(JABEE)II)
- 工学系化学教育における一提案
- クラスタリングにおける球面SOMの有効性
- 球面SOMの学習過程とその適用例
- 第19回表面科学セミナー報告 -走査プローブ顕微鏡の最近の進歩-
- 内積を測度としたSOMの作成とその応用
- 球面SOMの作成とその性質
- LB膜法による粘土単一層膜の製造と修飾電極への応用
- 10-330 工学への親近感醸成を目的とした実験授業の構築 : 金沢工業大学サマーサイエンススクールにおける小学校高学年を対象とした取り組み事例((28)新入社員導入教育/(23)地域貢献,地場産業との連携-III,口頭発表論文)
- 6-104 金沢工業大学バイオ・化学部応用化学科における化学工学実験教育((05)実験・実技-I,口頭発表論文)
- 29P-B-7 chain-linkデータ他の自己組織化マップ(球面SOM,Torus-SOM,SOM-PAK)によるクラスタ分析(知的システム,一般講演)
- 研究資源の活用を学ぶ大学院モジュール統合科目 -機能化学統合特論における取組-
- ウルシオールの高温硬化による塗膜形成
- C-3-1 球面自己組織化マップ(SSOM)法による各種判別データでのデータ要素の有意度の算出(自己組織化マップ(2))
- 2-216 大学院モジュール統合科目「機能化学統合特論」の実施 : 課題解決型実習において物的・人的資源を意識させる取り組み((02)専門科目の講義・演習-III,口頭発表)
- 球面自己組織化マップ(SS0M)法による各種判別データでのデータ要素間の有意度の算出
- 9-104 工学基礎教育の組織的な実践 : 金沢工業大学の最近の取り組み((04)工学教育の個性化・活性化-I)
- 擬クラス導入による学習ベクトル量子化法の精度向上
- B-2-5 平面・球面自己組織化マップ(SSOM)法による各種判別データでのデータ要素間の有意度の算出(自己組織化マップ(1))