3. スクールソーシャルワークの可能性 : 教育と福祉の協働を目指して(課題研究1 子どもの貧困と教育(2)-学校で何ができるか-,課題研究報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
対抗的公共圏と児童をめぐる福祉問題(大会企画シンポジウム 「対抗的公共圏」の諸相から社会福祉を据え直す)
-
子ども虐待を防ぐ市町村ネットワークとソーシャルワーク(書評りぷらい)
-
市町村児童虐待防止ネットワークとコミュニティソーシャルワーク (特集 コミュニティソーシャルワークにおける介入(1))
-
貧困・生活不安定層における子どもから大人への移行過程とその変容 (課題研究 貧困と犯罪・非行)
-
貧困・生活不安定層における子どもから大人への移行過程とその変容(貧困と犯罪・非行)
-
貧困・公的扶助部門 (2009年度学界回顧と展望)
-
学力の階層間格差を克服する学校効果2(階層再生産と教育)
-
学力の階層間格差を克服する学校効果(学力格差と社会構造)
-
「児童虐待防止ネットワーク」のマネージメントへの影響要因 : 「針のむしろ状態」と3つのコンテクスト
-
貧困・公的扶助部門(2009年度学界回顧と展望)
-
科学におけるエポニミー現象の研究 : 第二次報告(I-1部会 高等教育(I))
-
阪神・淡路大震災時の避難所となった学校における教師の研究
-
通知文から見た児童虐待防止体制 : 市町村への拡充
-
I 子どもの貧困と教育(2) : 学校で何ができるか(課題研究報告)
-
貧困・生活不安定層における子ども期の生活と移行過程(子どもの貧困と教育,課題研究2,課題研究報告)
-
生徒指導のエスノグラフィー : 公立中学校2校の比較分析(I-6部会 教育指導(1))
-
122 被差別部落における青年のアイデンティティ形成 : 生活史インタビューの分析から(I-2部会 マイノリティと教育)
-
281 青年期社会化としての進路展望形成(II-8部会 教育と進路(2))
-
231 「漁村部落の文化と教育」(II-3部会 地域と教育(1))
-
堀有喜衣[編], 『フリーターに滞留する若者たち』, B6版, 190頁, 本体2,000円, 勁草書房, 2007年1月刊
-
「フリーター」「ニート」という言葉を用いることの問題性(I-1部会 青少年,研究発表I,一般研究報告)
-
遊び型ライフスタイルと不平等の再生産(青少年と若者文化)
-
10年後の「南中」 : 教師文化における変革の可能性(IV-2部会 学校(4))
-
異文化理解の手段として
-
低階層集住地域における教育・地位達成 : 「文化住宅街」の地域形成と人間形成(1)(II-5部会 社会構造と教育(1))
-
スクールソーシャルワーカーの実践プロセスに影響を与える要因 : 当事者に問題意識がない領域に関わるスクールソーシャルワーカーに着目して
-
3. スクールソーシャルワークの可能性 : 教育と福祉の協働を目指して(課題研究1 子どもの貧困と教育(2)-学校で何ができるか-,課題研究報告)
-
1. その後の「排除される若者たち」 : 連合ワーキングプア調査の知見から貧困・生活不安定層の20代〜40代の経験をたどる(III-8部会 社会構造と教育(1),研究発表III,一般研究報告)
-
貧困の世代的再生産と日本の子どもの位置 : 教育行政学への期待(発表1,こども・若者の貧困と教育行政の課題,課題研究2,III 大会報告)
-
競合と共棲 : 在日韓国・朝鮮人と被差別部落の関係性をめぐって(エスニシティの社会学1992-2002 : 明日への課題)
-
効果的スクールソーシャルワーカー配置プログラム構築に向けた全国調査 : 効果的プログラム要素の実施状況,および効果(アウトカム)との相関分析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク