ラグビーボール状に頭部変形をきたした頭蓋骨・頭皮下髄膜腫の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は35歳,男性.友人に頭部の変形を指摘されたことを機に広範な頭皮下,頭蓋骨腫瘍が発見された.画像上,頭頂部から後頭部にかけ頭蓋骨が広範に肥厚し,これに連続して頭皮下に偏平状な腫瘍,さらに,硬膜下上矢状洞近傍に小腫瘍を認めた.頭皮下と頭蓋骨腫瘍の生検では悪性所見のない髄膜腫(meningothelial meningioma)と判明した.生検に続き,肥厚した頭蓋骨,頭蓋骨内外の腫瘍を可及的に切除した後,チタンメッシュにて頭蓋を形成した.病理診断は,頭蓋骨内外の腫瘤は生検と同様に悪性所見のない髄膜腫であった.本腫瘍は良性腫瘍でありながら特異的な発育をきたしたものであり,本症につき文献的考察を加え報告した.
- 2012-01-20
著者
-
鈴木 一郎
独立行政法人国立病院機構千葉医療センター外科
-
鈴木 一郎
国立病院機構仙台医療センター 脳神経外科
-
江面 正幸
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
宇都宮 昭裕
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
鈴木 晋介
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
上之原 広司
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
鈴木 晋介
仙台医療センター脳神経外科
-
上之原 広司
仙台医療センター脳神経外科
-
鈴木 博義
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
西村 真実
仙台医療センター脳卒中センター脳神経外科
-
宇都宮 昭祐
仙台医療センター脳卒中センター脳神経外科
-
上之原 広司
国立仙台病院脳神経外科
-
上ノ原 広司
仙台医療センター脳神経外科
-
上之原 広司
国立病院機構仙台医療センター 脳神経外科
-
上之原 広司
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター救命救急センター
-
宇都宮 昭裕
国立病院機構仙台医療センター 脳卒中センター
-
西村 真実
広南病院血管内脳神経外科
-
鈴木 博義
独立行政法人仙台医療センター臨床検査科
-
遠藤 俊毅
仙台医療センター脳神経外科
-
遠藤 俊毅
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
西村 真実
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
西嶌 泰生
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
鈴木 一郎
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
江面 正幸
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター 脳神経外科
-
鈴木 一郎
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター 脳神経外科
-
上之原 広司
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター 脳神経外科
関連論文
- 大型脳動脈瘤に対する脳血管内治療(脳動脈瘤治療のトピックス)
- 機能的端々吻合後に吻合部再発を来した盲腸SM癌の1例
- 内頚動脈終末部のCFD解析における上流部流れの影響(医療・福祉・メカニズム1)
- 脳血管攣縮期における破裂動脈瘤の手術成績
- 71 たこつぼ型心筋症と考えられる病態を呈したくも膜下出血の1例(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 66 当院で経験したHIV感染患者における脳疾患(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 47 前額部外側の頭蓋骨に発生した類皮腫様の嚢胞性病変(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 急性硬膜下血腫除去術後CT上低吸収域病変の出現に対し, 低体温療法および外減圧術を施行した幼児症例
- 当科[独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳卒中センター]におけるt-PA使用経験 (第30回東北脳血管障害研究会)
- 動脈硬化性破裂脳底動脈瘤の一剖検例 (第29回東北脳血管障害研究会)
- 当院[国立病院機構仙台医療センター脳卒中センター・脳神経外科]におけるrt-PAの使用経験 (第29回東北脳血管障害研究会)
- 非出血性脳血管解離症例の病態と治療方針 : 自験68例での検討(非出血性解離性脳動脈瘤の治療方針)
- 24 視力障害で発症し,頭蓋内血行再建術にて症状の改善が得られた内頚動脈閉塞症の2例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- ほぼ同時期に腹腔内血管解離を合併した破裂脳動脈瘤の2症例 (第28回東北脳血管障害研究会)
- 脳動脈瘤根治術後再入院症例の検討--くも膜下出血再発例について (第28回東北脳血管障害研究会)
- 非外傷性前大脳動脈解離--自験6症例の検討
- 46 小児眼窩内腫瘍の1例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 脳血管解離の危険因子に関する検討 (第27回東北脳血管障害談話会) -- (一般講演)
- P-2-705 原発性虫垂癌の10例(虫垂腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂原発低分化腺癌の1例
- 後腹膜粘液性嚢胞腺癌の1例
- 症例 外傷性腹壁ヘルニアの1例
- 1277 胸部食道癌切除後結腸再建症例の検討(食道再建他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 20. 強皮症に合併した食道癌の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 根治切除不能胃癌に対する Weekly Paclitaxel 療法の臨床的効果の検討(胃・十二指腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腸間膜原発悪性線維性組織球腫(MFH)の1例
- 膵悪性リンパ腫の1例
- 症例 巨大な横行結腸粘液癌の1例
- 原発性回腸粘液癌の1切除例
- 4. 肝切除後合併症発生例の検討(第3回千葉肝胆膵外科フォーラム)
- PPS-2-233 当院における直腸脱手術症例の検討(大腸良性2)
- 25. 当院における消化管憩室症の手術症例について(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 症例 肝原発悪性リンパ腫の1例--本邦肝切除例の検討
- 45. 当院における肝内結石症例の検討(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- PC-2-046 当院におけるSM,MP胃癌の検討
- 39. 急性胆嚢炎で発症した胆嚢癌症例の見当(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 20. 腹部手術既往例における腹腔鏡下胆嚢摘出術についての検討(第20回千葉県胆膵研究会)
- 55 長期経過で親血管の耐性ができ血管内治療にて治癒した後大脳動脈末梢部動脈瘤の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 96 延髄及び心臓の針による穿通外傷の治療経験(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 47 頭蓋骨が原発と考えられる悪性リンパ腫の1例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- バイパス併用による脳動脈瘤手術におけるBalloon occlusion test特異的なEC-IC側副血行路
- 62 内頚動脈狭窄における自発脳磁界の異常(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 無症候性未破裂脳動脈瘤の治療方針(未破裂脳動脈瘤の治療指針)
- 嚢状動脈瘤に対する血管内塞栓術 -1997年の当院での治療成績から-
- 嚢状動脈瘤に対する血管内塞栓術 : 1997年の当院での治療成績から
- Grade IV, V AVM (Spetzler-Martin分類)に対する治療
- 破裂脳動脈瘤の問題点-特に高齢者と脳血管攣縮について-
- Estrogen-alcoholとpolyvinyl acetateによる脳動静脈奇形の塞栓術-Stereotactic radiosurgeryとの併用療法-
- 4 当科に於ける脳脊髄液減少症の診断・治療の現状と問題点(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 大型脳動脈瘤に対する脳血管内治療
- PP2080 当院におけるクローン病治療の現状
- PP1548 当院における急性膵炎症例の検討
- PP1455 大腸癌肝転移に対する肝切除症例の検討
- FP-84. 急性胆嚢炎の手術時期
- 1297 18歳で発症した大腸印環細胞癌の一例
- 1107 門脈右枝内に主病巣を有した直腸原発転移性肝癌の1切除例
- P-480 胆嚢頚部または胆嚢管嵌頓結石例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 示I-337 当院における重症急性膵炎症例の検討
- 塞栓療法後に再増大,再治療を繰り返した破裂脳底動脈瘤の1例(「この1例から学ぶ」(ナイトセッションより))
- 超急性期血栓溶解療法 (特集 第36回脳のシンポジウム) -- (虚血脳病変の可塑性)
- 中大脳動脈塞栓症に対する局所線溶療法
- 肝外発育性肝血管腫の1例
- I-40.当院における術中胆道損傷例の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- 示II-89 t_3, t_4切除胃癌における予後因子の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 328 当院における複雑性イレウスの治療の現況(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-143 肝外発育性肝血管腫の一切除例
- III-61 t_3, t_4切除胃癌における5年生存例についての検討
- I-169 先天性胆道拡張症に合併した肝外門脈閉塞症(EHO)の一治療経験
- II-8.再発からみた胆道癌の治療(第27回日本胆道外科研究会)
- 脊髄損傷症例における apparent diffusion coefficient (ADC) 値測定の有用性 : 重症度との相関と予後予測
- Rhabdoid cell tumor様細胞の出現を伴った悪性星状神経膠腫の1例
- 症例報告 頭部打撲を契機に増大をきたした頭蓋骨類上皮嚢胞の1症例
- 35 上位頚椎screw時に放けるナビゲーションの有用性(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 画像検査の基本 脳血管撮影 (この1冊でパーフェクトマスター 脳神経疾患の画像の見かた 保存版) -- (画像を見るために必要な知識)
- 6. 巨大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術(PS1-1 脳動脈瘤治療のトピックス,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 2 脊髄・脊椎損傷の管理と問題点 : 10年間の経験より(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 45 中脳に発生したgranular cell tumorの1症例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 98 Jefferson骨折の病態とその治療戦略(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 84 分岐血管を温存するため意図的部分塞栓療法を施行した急性期破裂脳動脈瘤の2例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 瘤内塞栓療法によって治療した脳底動脈窓形成部破裂動脈瘤の1例
- 41 脳室内出血にて発症したsubependymomaの一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 急性期脳虚血病態の diffusion/perfusion MRI による評価 : SPECT との比較を含めて
- 受傷後1ヵ月目に発症したと思われる閉塞期外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌の外科治療
- 短期間にダイナミックな神経放射線学的所見を呈した小児脳動静脈奇形の1例
- 337 Q スイッチパルス Ho : YAG レーザー脳塞栓破砕術に関する基礎研究
- 超急性期局所線溶療法の治療の実際 (特集 脳血管障害の外科--最近の進歩) -- (急性期脳梗塞の治療)
- 3.局所再開通療法(LS 1 脳梗塞急性期の治療)
- PP1073 T4食道癌手術症例の検討
- 右鎖骨下動脈起始異常を伴う食道癌の1例
- 中大脳動脈瘤に対する瘤内塞栓療法
- ちょこっと教えて最先端医療(12)血管内手術・局所線溶療法
- rt-PA静注療法時代の脳血管内治療 : 国内外の現状
- 5.急性期局所線溶療法の基本
- 特殊治療 血栓溶解療法 (特集 EBM時代の脳卒中診療) -- (脳梗塞の急性期治療と二次予防)
- 脳神経血管内手術の最近の進歩--出血性脳血管障害について (特集 脳卒中治療--最近の話題)
- 脳神経血管内手術(バイオメカニズムに関する最近の医学知識)
- ラグビーボール状に頭部変形をきたした頭蓋骨・頭皮下髄膜腫の1症例
- Intra-aortic balloon counterpulsationを併用した頚動脈ステント留置術
- 経営への影響 (シンポジウム 日本における「急性期入院医療の定額払い」(DRG/PPS)の現状と未来)