介護実習を実施することの意味 -KOMIチャートシステムを利用した実習振り返りを通して-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成19年12月、社会福祉士及び介護福祉士法の一部改正がされ定義規定の見直しがされた。介護福祉士の行う「介護」を「入浴、排せつ、食事その他の介護」から「心身の状況に応じた介護」に改められた。心身の状況に応じた介護とは、ICF(国際生活機能分類)の思想や憲法13条の幸福追求権に基づく介護を求められていると考える。この介護を提供するには既存のアセスメント概念では難しいと判断した。そこでKOMIチャートシステムを通して介護福祉学を学ぶ学生に福祉サービスを利用する人たちに寄り添うことの意味を問うた。
著者
関連論文
- 老いのよそおい Vol.2
- 高校福祉科の設置と高校生が福祉を学ぶ意味
- 老いのよそおい Vol.1
- 地域福祉のサービスと評価
- 介護学生の接遇に対するロールプレイの効果(1)
- 河芸町千里ヶ丘における小地域福祉活動
- 老人施設における入浴介護の意義と課題--利用者と介護識者の意識調査をおこなって
- 介護実習を実施することの意味 -KOMIチャートシステムを利用した実習振り返りを通して-
- 地域福祉と福祉教育
- 「一口のチョコケーキがおいしかった」が意味すること