老いのよそおい Vol.2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間は、必ず死を迎える生き物である。明解な事実であるが、老いを生きる高齢者にとっては避けたい事でもある。お釈迦さまが言われたように私たちは、死ぬ身を生きているのである。介護に係わる人材養成を行っている私たちは、人の生きた証としての終末期を次の世代に紡ぐ視座を模索している。社会福祉法人高田真善会・特別養護老人ホーム報徳園園長の千草は、「生まれた時にその人の死ぬ時は、約束されている」と語る。報徳園では、亡くなると本人の身近な人たちが集い、御院さんによる「枕経」が営まれる。遺族の都合に合わせ、利用者及び職員一同で「お別勤め」を行い、正面玄関より合掌・礼拝を受け見送られる。報徳園に暮らす一人ひとりにとって真に「終の棲家」となっている。一身田寺内町近隣地区における住民の生活に関する意識調査を通して老いのよそおいについて概観する。
著者
関連論文
- 老いのよそおい Vol.2
- 高校福祉科の設置と高校生が福祉を学ぶ意味
- 老いのよそおい Vol.1
- 地域福祉のサービスと評価
- 介護学生の接遇に対するロールプレイの効果(1)
- 河芸町千里ヶ丘における小地域福祉活動
- 老人施設における入浴介護の意義と課題--利用者と介護識者の意識調査をおこなって
- 障害者自立支援法と障害者福祉
- 介護実習を実施することの意味 -KOMIチャートシステムを利用した実習振り返りを通して-
- 地域福祉と福祉教育
- 「一口のチョコケーキがおいしかった」が意味すること