30P-C-9 高齢者のためのRFIDタグによる記憶支援・遠隔介護システムの開発(医療システム,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently many studies on ubiquitous computing have been done. In such studies, we have proposed a portable environment communicator, which enable us to retrieve our past memories and connect objects through the Internet. In this paper, we first introduce our portable environment communicator of prototype, and then demonstrate the following applications for senior persons; (1) Supporting memory, and (2) Remote care.
- 2011-10-29
著者
-
荒木 智行
広島工業大学 電子・光システム工学科
-
荒木 智行
広島工業大学
-
荒木 智行
広島工業大学工学部
-
荒木 智行
広島工業大学工学部電子情報工学科
-
藤原 誠
三菱電機マイコン機器ソフトウェア株式会社
関連論文
- Fuzzy論理関数及び正則3値論理関数の数の限界式の改良
- D-9-8 順序関係を考慮したユビキタスコンピューティングにおける状況認識(D-9.オフィスインフォメーションシステム,一般講演)
- ET2009-100 視覚障がい者の情報保障への可視光通信LEDサインの応用(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 計算機による有限代数の生成と系の数について
- クリーネ論理関数族の主項展開と簡単形に関する考察
- D-9-7 ユビキタスコンピューティングにおける対話的状況認識(D-9.オフィスインフォメーションシステム,一般講演)
- D-9-3 ファイル共有ネットワークにおけるコンテンツとユビキタスネットワークについて(D-9.オフィスインフォメーションシステム,一般講演)
- D-9-2 JavaSpacesによる分散知識共有型IDS(D-9.オフィスインフォメーションシステム,一般講演)
- D-9-1 安全確認のあいまい表現について(D-9.オフィスインフォメーションシステム,一般講演)
- 既存ネットワークの変更を必要としないLANユーザ認証システム
- D-9-7 ARP Spoofingを用いたユーザ認証システムの構築(D-9. オフィスインフォメーションシステム, 情報・システム1)
- 複素数とファジィ理論について
- 並列遺伝的アルゴリズムによる多峰性関数の最大値探索
- テレワーキング環境におけるセキュリティ方式の提案
- クリーネ・ファジィ測度上のショケ積分
- グローバル・グループ・セキュリティ
- 2端子ネットワーク信頼性解析と近似解析法
- ファジィインターバル論理に基づく2種類の Ambiguity を扱える測度と積分
- 自律分散計算機システムに適したセキュリティ方式
- データフィールドへのマルチインターフェースに基づく広域自律分散計算機システム
- ファジィ論理に基づくファジィ測度の考察
- 人工社会に基づく共有ブックマークエージェント
- 広域自律分散キューの提案
- 元の数13の有限クリーネ代数のハッセ図
- Fuzzy論理文を用いて近似表現を行うニューラルネットワーク
- リカレントニューラルネットワークによる単純なメロディーの記憶と想起に関する考察
- 不完全指定ファジー論理関数の簡単化
- 地球規模ネットワークコンピューティングの提案
- ファジー論理におけるNelsonの定理
- 定数係数をもったファジー論理関数について
- 大規模ネットワークにおける透過的なサービス管理システム
- 遺伝的アルゴリズムによる巡回セールスマン問題の並列化を考慮した近似解法
- Fuzzy/C論理関数の数を評価するための一手法
- K-054 視覚障がい者のためのLED可視光通信による情報確保(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 定数係数を持ったファジィ論理関数の基本的性質(2) : 表現能力の限界について
- 定数係数を持ったファジィ論理関数の基本的性質(1) : 未知, 矛盾, 不明
- 定数係数を持ったファジィ論理関数に基づく知識表現能力の上界について
- 定数係数を持ったファジィ論理関数に基づく知識表現の定義域の考察
- 分離加法形式の数の限界式について
- 節展開法のクリーネ論理関数族への拡張と最簡形について
- ブール加法形式の不変量について
- ストリーミング放送におけるサブリミナル攻撃の検出
- D-9-6 ストリーミング画像に対する認証とサブリミナル画像の検出(D-9. オフィスインフォメーションシステム, 情報・システム1)
- 超並列コンピュータSR2201を用いた基本アルゴリズムの性能評価
- 契約ネットプロトコルに基づく自律分散オフィースアプリケーションの試作
- 大規模ネットワークにおける透過的なサービス管理システム
- 非対称疎行列の並列LU分解におけるリオーダリング効果
- ファジィペトリネットによるファジィアルゴリズムの評価と考察
- ユビキタスIDとIPアドレスの対応付けの考察
- 筋ジストロフィー患者向けゲームコントローラの開発
- D-1-6 論理的手法に基づく量子通信路の信頼性評価(D-1. コンピュテーション, 情報・システム1)
- 時間を用いたユーザ認証
- 量子暗号鍵配布のための数学的枠組みとその応用
- 通信ネットワークの信頼性解析
- グループ利用クライアント/サーバ・システムのセキュリティ
- 30P-C-9 高齢者のためのRFIDタグによる記憶支援・遠隔介護システムの開発(医療システム,一般講演)
- 視覚障碍者のための力覚による科学学習支援システム(1)展望
- K-061 可視光通信による視覚障碍を配慮した実験用LED街路灯(人間支援のためのセンシングとマルチメディア,K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- A-19-8 色覚異常者支援のためのモバイル端末について(A-19.福祉情報工学)
- D-9-36 非同期スイッチング回路の観点からのOpenFlowの制御の考察(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- A-19-7 弱視者支援のためのモバイル端末に関する検討(A-19.福祉情報工学)
- A-19-2 視覚障碍者を支援する力覚デバイスを用いた科学学習システム(A-19.福祉情報工学)
- A-19-6 視覚障碍者支援のためのランドマーク識別サーバ(A-19.福祉情報工学)
- A-19-9 視覚障碍者支援のためのユビキタス・カラー・マーカーについて(A-19.福祉情報工学)
- 電子デバイス設計作製評価および解析システムの構築