MS12-5 抗IgEモノクロナール抗体(オマリズマブ)が奏功した好酸球性中耳炎を合併した難治性喘息の1例(MS12 好酸球性炎症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-10
著者
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学病院耳鼻咽喉科
-
近藤 光子
東京女子医科大学呼吸器内科
-
玉置 淳
東京女子医科大学呼吸器内科
-
永井 厚志
東京女子医科大学呼吸器内科
-
吉原 俊雄
東京女子医大
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
奥出 梓
東京女子医科大学呼吸器内科
-
近藤 光子
東京女子医大第1内科
-
近藤 光子
日本喀痰研究所
-
永井 厚志
東京女子医科大学第1内科
-
多賀谷 悦子
東京女子医科大学医学部第一内科学
-
多賀谷 悦子
東京女子医大呼吸器内科
-
玉置 淳
東京女子医科大学附属呼吸器センター 内科
-
永井 厚志
東京女子医科大学第一内科
-
永井 厚志
東京女子医科大学医学部救急医学:東京女子医科大学呼吸器内科
-
玉置 淳
東京女子医科大学第一内科
-
野中 学
東京女子医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
玉置 淳
東京女子医科大学医学部内科学(第一)
-
野中 学
東京女子医科大学耳鼻咽喉科
-
永井 厚志
東京女子医科大学
-
玉置 淳
東京女子医科大学内科学第1講座
-
玉置 淳
東京女子医科大学内科学(第一)
-
近藤 光子
東京女子医科大学内科学(第一)
関連論文
- 7.新型21G針を用いたEBUS-TBNAが診断に有用であった鼻咽頭癌縦隔リンパ節転移の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- サルコイドーシスを基礎疾患としたミクリッツ症候群の1例
- MS11-7 モルモット喘息モデルの杯細胞粘液分泌に対するNiflumic acidの抑制効果(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば
- 23.超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)が診断に有用であったPrecursor T-lymphoblastic lymphoma/leukaemiaの1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 喉頭癌の臨床統計的観察
- Dumb-bell 型, 副咽頭間隙型耳下腺多形腺腫の切除法
- 6.潰瘍性大腸炎術後に発症したウェゲナー肉芽腫症を疑った1例(研修医症例報告,第335回東京女子医科大学学会例会)
- ティンパノグラムが正常な急性発症の伝音難聴2症例
- 手術時の皮膚切開における力学的解析
- 鼻入口部に生じたケラトアカントーマ例
- 切除を必要とした口蓋外骨症の2症例
- 3. 東京女子医科大学耳鼻咽喉科におけるAIDS例(第二病院4例,本院1例)(東京女子医科大学学会第319回例会)
- 唾液腺
- 耳下腺腫瘍のRI診断
- IV期中咽頭癌に対する放射線治療成績
- 当科における軟部好酸球肉芽腫症(木村氏病)の検討
- 咽頭の臨床解剖
- 嚢胞性疾患--保存療法か手術療法か (特集 小児耳鼻咽喉科をめぐる最近の話題) -- (小児耳鼻咽喉科疾患治療の最前線)
- 脳幹部への経側頭骨的アプローチ 顔面神経後方移動による Modified Transcochlear Approach の経験
- 摂食障害・発熱にて来院したHIV抗体陰性・感染初期の1症例
- 口蓋扁桃摘出術が奏効した尋常性乾癬の2症例
- 当科の口腔乾燥・味覚外来患者97例の臨床的検討
- 司会のことば : 口腔・咽頭科領域の診療 : 他科との境界と連携
- 両側顎下腺腫瘍の1例
- 口腔内乾燥症の薬物療法
- 鼻出血 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(1)症候ナビゲーション)
- グラフ 口腔乾燥症の診かた
- 学術 唾液腺症の臨床
- 外傷性キヌタ骨完全転位症例
- 当科におけるミクリッツ病, ミクリッツ症候群の検討
- 耳下腺多形腺腫再発症例の検討
- 91 胸腺腫を合併し自然経過で消失した気管隆起性病変の 1 例(症例 (II))
- 超音波気管支鏡を用いた肺門・縦隔病変の診断
- 15.EBUSによる診断にて適切な治療が選択できた2症例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 205 気道上皮細胞の線毛運動および電気的特性に対するメンソールの効果
- OR3-4 末梢病変に対するガイドシース併用気管支腔内超音波断層(EBUS-GS)法の検討(EBUS2,一般口演3,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-1 Convex型超音波気管支鏡を用いた肺門縦隔病変の診断(気管支鏡による肺門部画像診断の最先端,シンポジウム2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P7-2 肺癌術後術側に生じた薬剤性好酸球性肺炎の1例(炎症性肺疾患, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3 抗IL-13抗体による培養気道上皮杯細胞化から線毛上皮への移行(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 27.超音波気管支鏡およびNarrow Band Imaging(NBI)にて気道構造を観察した再発性多発性軟骨炎の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 内視鏡下副鼻腔炎の手術
- 耳下腺多形腺腫再発例の検討
- 鼻腔内に生じた神経鞘腫の一例
- 小児耳管異物例
- 鼻副鼻腔乳頭腫の臨床的検討
- 二分内耳道と外側半規管低形成を合併した内耳奇形の1例
- 唾液腺多形腺腫内癌の免疫組織学的検討
- 乳児期より膿瘍を反復した下咽頭梨状窩瘻
- 耳下腺腫脹 : 日常診療における対応
- 当科における木村病6症例の検討
- 乳児期より頸部膿瘍を反復した下咽頭梨状窩瘻の一例
- 先天性頸嚢胞53症例の臨床的検討(一般演題,第327回東京女子医科大学学会例会)
- 血管条、前庭暗細胞領域における glucose transporter 1 (GLUT1) の局在
- 顎下腺唾石70例の臨床像ならびに病理組織学的検討
- 177 気道上皮細胞CIイオントランスポートに対するアセチルコリン感受性の調節機序 : コリンエステラーゼの関与
- 275 気道上皮細胞Clイオントランスポートに対する上皮成長因子(EGF)の影響
- 小児小脳橋角部に発生した神経節細胞腫 (ganglioneuroma) 症例
- 保存的加療にて改善した小児耳性硬膜外膿瘍の2例
- 遊離空腸移植による音声再建 : elephant trunk shunt 法
- 唾液腺 cystadenocarcinoma の2症例
- 突発性難聴患者における初診時血液検査と聴力予後に関する検討(多施設共同研究)
- 口腔ジスキネジアによる舌縁部潰瘍性病変
- 喉頭蓋脂肪腫の1例
- 成人麻疹1症例の報告と麻疹ウイルスの遺伝子解析
- 司会者のまとめ
- 頭頸部悪性腫瘍切除に伴う血行再建 : 小口径人工血管の頸動脈外シャントへの応用
- 舌下腺摘出を行ったOK-432注入療法無効のがま腫2症例
- 耳介のangiolymphoid hyperplasia with eosinophiliaの1症例
- 外耳道炎に伴って外耳道狭窄を反復する1症例
- 側頭骨線維性骨異形成症の1例
- 側頭骨線維性骨異形成症の1例
- 複視を示した上顎洞内萌出歯牙例
- 耳下腺多形腺腫再発症例の検討
- 喉頭癌の臨床統計的観察
- 先天性完全側頸瘻の一症例
- 鼻性視神経症の1例
- 司会のことば
- 当科における前頭洞,篩骨洞,蝶形骨洞嚢胞の臨床的検討
- 側頭骨骨腫の3症例
- 喉頭白色病変の臨および病理組織学的研究
- 結核を合併した耳下腺 adenolymphoma の1例
- 頬粘膜下に発生した神経鞘腫の一症例
- 咬筋内血管腫の3症例
- Hardy 術後に生じた蝶形骨洞曩胞例
- 小児に発生し外科的切除を要した木村病の1例
- 縦隔洞膿瘍,膿胸を併発した深頸部感染症例
- 耳下腺多形腺腫、副咽頭間隙腫瘍
- 6. ゲンタマイシン投与による内耳メラニンへの影響 : 組織化学並びに電顕的検討(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 大唾液腺腫瘍の診断と治療
- 副耳下腺・ステノン管の手術
- 副咽頭間隙腫瘍
- 両側顎下腺腫脹をきたす疾患の病態
- 副耳下腺腫瘍の手術
- 唾液腺疾患 (特集 小児の耳鼻咽喉科) -- (咽喉頭疾患)
- 前庭輸送上皮の機能と形態
- MS12-5 抗IgEモノクロナール抗体(オマリズマブ)が奏功した好酸球性中耳炎を合併した難治性喘息の1例(MS12 好酸球性炎症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O40-5 喘息合併慢性副鼻腔炎の薬物治療 : 下気道の治療強化による効果(O40 上下気道の好酸球性炎症,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- IgG4関連疾患としてのミクリッツ病, 慢性硬化性顎下腺炎(キュットナー腫瘍)の血清学的および臨床病理学的検討
- 多形腺腫とワルチン腫瘍が同側に発生した耳下腺腫瘍2症例