司会のことば(S6 喘息コントロールの向上のための課題と対策,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2011-10-10
著者
-
佐野 靖之
東京アレルギー・喘息研究所
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
佐藤 靖之
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
佐野 靖之
帝京大学 医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
佐野 靖之
同愛記念病院
-
佐野 靖之
東京専売病院
-
佐野 靖之
日本喀痰研究所
-
佐野 靖之
昭和大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 靖之
昭和大学 医学部第一内科
-
秋山 一男
神奈川県立循環器呼吸器病センター
-
佐野 靖之
東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合内科
-
秋山 一男
神奈川長期喘息管理研究会
-
秋山 一男
国立病院機構湘模原病院
関連論文
- 本邦における病院通院成人喘息患者の実態調査 : 国立病院機構ネットワーク共同研究
- MS39-8 洗顔石鹸中の加水分解小麦に対する経皮経粘膜感作が発症原因として疑われた成人小麦アナフィラキシーの4例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS32-#4 成人喘息患者における環境中アレルゲンモニタリングの有用性の検証-2臨床-(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-10 成人喘息の長期寛解に対するIL-12BC 3757Tの遺伝子多型とIgE産生能の検討(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- インタール関連情報 成人重症喘息二重盲検試験結果
- MS18-#1 アスピリン喘息における唾液中CysLTs濃度およびLTB4濃度の検討(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-14 多種の植物由来食物に反応する重症花粉食物アレルギー症候群の臨床像とコンポーネントアレルゲン感作状況(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-#1 Churg-Strauss症候群(CSS)の病因・病態に関する制御性T細胞の検討-nTregかTr1か?-(好酸球と臨床・アレルギー病態2-好酸球炎症と好酸球増多-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#2 若年成人における喘息大発作入院症例の臨床背景の検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#1 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)40例の臨床的検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 アレルギー性気管支肺真菌症と真菌感作喘息の病態における制御性T細胞に関する検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 116 高用量ICSやβ刺激薬でも低肺機能が持続する重症喘息 : 臨床的に真のリモデリングと言えるのか(気管支喘息-治療6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 37 若年成人の間欠型喘息における肺機能からみた重症度評価の検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-3 炎症性メディエーターと各種アレルギー・炎症疾患(MS14 原著論文・症例報告等(既報または投稿予定),ミニシンポジウム14,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-3 喘息病態における好塩基球活性化マーカーCD203cの発現変化(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 272 過敏性肺臓炎133例における沈降抗体反応による原因抗原の検討(職業アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 20 自覚症状が軽症間欠型の若年成人喘息における臨床的検討(気管支喘息-管理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P41 気管支喘息患者におけるトシル酸スプラタストの効果予測因子の検索(気管支喘息治療1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 夏型過敏性肺臓炎-家族内発症例における, 発症例と非発症例の免疫学的検討
- 関東圏における口腔アレルギー症候群の臨床像の検討
- P200 植物由来食品によるアレルギー症例の検討(食物アレルギー3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 慢性呼吸器病変の二次感染患者を対象とした garenoxacin の臨床第III相試験 : PK/PD試験
- 呼吸器感染症を対象とした garenoxacin の臨床第II相試験 : 非盲検・非対照・多施設試験
- MS12-#3 遺伝子多型と吸入ステロイド(ICS)反応性との関連(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-1 成人喘息の長期寛解に対するIL-12B C3757Tの遺伝子多型の検討(遺伝子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息の早期診断基準の提言
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- 99 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIの長期投与時における安全性および有効性の検討(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 98 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIとFluticasone Propionate(FP)-DPIの比較試験(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P282 シックハウス症候群の最大原因物質としてのパラジクロロベンゼン(化学物質過敏症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S8-1 重症喘息の機序とその対策(重症喘息の病態と患者に優しい治療とその開発,シンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 化学物質過敏症の診断 : 化学物質負荷試験51症例のまとめ
- MS19-#4 日本語版ECRHS調査票を用いた全国成人喘息有病率調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 367 当院におけるiAnetシステムを用いた成人気管支喘息患者の症例集積と背景(気管支喘息-統計3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ゲフィニチブ投与例の臨床的検討とEGFR遺伝子の検索(46 分子標的治療5, 第46回 日本肺癌学会総会)
- MS1-2-6 重症喘息におけるDSCG液吸入療法(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 北海道上士幌町における成人喘息,アレルギー性鼻炎有病率 : 特に喫煙及び肥満との関連について
- 司会のことば(9 妊娠がアレルギー疾患に及ぼす影響とアレルギー妊婦の治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS34-11 成人喘息患者のコントロールレベルにおよぼす室内環境アレルゲンの暴露および感作状況の影響(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- バラビニールハウス栽培従事者に発症した Aspergillus niger による過敏性肺臓炎の1例
- MS7-2-2 イージー・アズマ・プログラム(EAP)による喘息治療ガイドライン普及効果(気管支喘息:管理とケア2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 462 サルメテロール/プロピオン酸フルチカゾン(FP)配合剤とテオフィリン徐放製剤及びFPの併用療法の臨床的比較(気管支喘息-治療(8), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-1 高齢者の喘息症状についての疫学調査(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- CPC2 気管支喘息加療中に重篤な消化管出血を呈した一例(第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-10 BAFFとAPRILによるIgEクラススイッチの誘導機序(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 174 気道平滑筋細胞におけるB7ファミリーの発現と機能解析(気道上皮細胞・組織構成細胞,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 191 B細胞におけるBLyS特異的受容体とKu70/80との会合(Chemical mediators,シグナル伝達2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P28 気道平滑筋細胞におけるTLR3/PKRの発現とpoly I : CによるM2Rの発現調節(気道上皮細胞,組織構成細胞, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 358 気道平滑筋細胞におけるB7-H2の発現とその機能解析(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 120 AnisomycinによるIgEクラススイッチの誘導活性についての検討(抗体産生と制御,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 242 BLyS依存性のIgEクラススイッチにおけるKu 70/80の関与(IgEとその受容体(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8 気道平滑筋細胞におけるCD40の機能解析(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 351 気道平滑筋細胞におけるTLR3の機能解析
- MS6-2 Burkard samplerによるイネ科空中花粉調査(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(アレルギー疾患総合ガイドラインの作成に向けて,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 139 Burkard samplerによる空中花粉調査 : Durham samplerとの比較(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Hydrofluoroalukan-Beclomethasone DipropionateとFluticasone Propionateの喘息気道炎症と健康関連QOL改善に対する多施設無作為比較試験結果
- P286 化学物質負荷試験のまとめ(化学物質過敏症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S7-1 化学物質過敏症の実態と対策 : 化学物質過敏症の臨床像(化学物質過敏症の実態と対策, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 8. 大腸菌を起因菌とした肺膿瘍に気管支瘻を合併した肺癌の1症例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P17 Trichophyton rubrumと環境真菌の交叉抗原性の検討(アレルゲン・抗原2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5 成人喘息患者のAspergillus fumigatus感作状況調査(アレルギー疾患の疫学・統計1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 56 アスピリン喘息診断の問題点 : 問診と気管支負荷試験の限界
- 281 気管支喘息と慢性閉塞性肺疾患(COPD)の都道府県別死亡率に関する比較検討
- 162 気管支喘息死亡率と治療薬の関連性:都道府県別データの解析
- MS6-12 当院外来喘息患者375名におけるAsthma Control Test (ACT)の有用性の検討(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EVS6-2 成人気管支喘息(アレルギー疾患の患者参画型診療, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 56 6年の経過後急性増悪したMPO-ANCA陽性の間質性肺炎の1症例(膠原病と類縁疾患2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(イブニングシンポジウム8 喘息における気道炎症・気道リモデリング-最新の知見-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8.画像上陳旧性炎症性変化が疑われ生検にてdouble primary肺癌と診断された1症例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P21 喫煙が原因と考えられる急性好酸球性肺炎(好酸球性肺炎・過敏性肺炎,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-4 Churg Strauss症候群におけるECP・sIL-2R・IL-5の有用性について(アレルギー性炎症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-5 気管支喘息死亡率の都道府県別格差 : 年齢・性別を修正した検討(アレルギー疾患の疫学,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-8 重症気管支喘息に対するチオトロピウムの追加効果 : 第2報(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(イブニングシンポジウム6 吸入ステロイド薬の末梢気道炎症治療のアウトカム,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 市販後調査によるプロピオン酸フルチカゾン吸入剤の使用実態と安全性
- 459 サルメテロール1,000例の使用経験から(気管支喘息-治療(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 322 抗アミノアシルt-RNA合成酵素抗体陽性の肺疾患(膠原病と類縁疾患(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-8-2 プランルカスト水和物に注目したジェネリック製品の盲点と注意点(P2-8アレルギー治療薬,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-8-1 エピナスチン塩酸塩に注目したジェネリック製品への疑問と注意点(P2-8アレルギー治療薬,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O16-1 咳喘息患者の効果的検出法 : %ピークフローの有用性について(O16 慢性咳嗽2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4 DSCGの新たな臨床的有用性 : 成人重症喘息(12 DSCGの新たな臨床的有用性, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ステロイド剤--経口,注射,吸入 (特集/増加するアレルギー疾患の治療) -- (アレルギー疾患の治療)
- 吸入ステロイドでリモデリングの制御は可能か (特集 気道リモデリングの発症機序と治療)
- 163 PvO2が管理の指標として有用であった息切れを主訴とした喘息患者の1例
- 喘息死ゼロを目指して--内科 (OPINION 喘息死ゼロを目指して)
- COPDの吸入療法--吸入器具を中心に (COPD(診断と治療のキーポイント))
- 臨床 成人重症喘息とDSCG (特集 DSCG--臨床における意義とその将来展望)
- 社会的側面とその対策 (特集 高齢者喘息の臨床的特徴とその対策)
- 110 重症気管支喘息に対する長期管理薬としてのチオトロピウムの追加効果(気管支喘息-治療(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 成人喘息患者におけるサルメテロール/プロピオン酸フルチカゾン配合剤とテオフィリン徐放製剤及びプロピオン酸フルチカゾンの併用療法の臨床的比較
- 座長のまとめ
- エピナスチン塩酸塩に着眼したジェネリック医薬品への注意点(Letter to the Editor)
- 成人喘息の立場から
- 人工呼吸器療法 (特集 気管支喘息の治療;最近の進歩)
- 司会のことば(ES3 成人喘息の薬物療法-背景因子を考慮したストラテジー-,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S6 喘息コントロールの向上のための課題と対策,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-243 スギ花粉症における気道症状についてのアンケート調査 : 小児と成人の比較(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- O58-3 問診票によるアレルギー性気道炎症変化の早期発見は可能か(O58 気管支喘息 病態6,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)