メッセージの出力数に着目したノードの異常検知方法の検討(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年のネットワークの大規模化に伴い、ノードがSNMPやSyslog等により出力するメッセージの数や種類が急増した結果、メッセージの監視・分析が追いつかず保守者が苦慮している。これに対して、ノードの通常状態を数理モデルで表現し、通常状態からの逸脱の有無を分析することによりノードの異常を検知し、保守者の負担を軽減する技術が検討・製品化されている。しかし、これらの技術を既存ノードに適用するには、ノードの性能情報を定常的に取得する必要があるため、設定変更に伴う保守者への負担増や性能情報取得に伴うノードへの負荷増が不可避となる。そこで本稿では、ノードが出力する様々なメッセージの出力数の時間的変動を分析することにより、保守者の負担やノードの負荷を増やすことなくノードの異常を検知する方法を提案する。また、提案方法の実網への適用性について、ツールを試作して検証・評価したので併せて説明する。
- 2011-08-25
著者
-
瀬林 克啓
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
瀬林 克啓
NTT未来ねっと研究所
-
山田 洋一
Nttコムウェア株式会社
-
瀬林 克啓
Nttマルチメディアネットワーク研究所
-
瀬林 克啓
Nttマルチメディアネットワーク研究所 インテグレーションサービス研究部
-
Sebayashi Katsuhiro
NTT Network Innovations Labs
-
Sebayashi Katsuhiro
Ntt Multimedia Networks Labs.
-
瀬林 克啓
Nttコムウェア
-
黒川 尋論
NTTコムウェア株式会社
-
山田 洋一
NTTコムウェア 株式会社
関連論文
- GNSPにおけるラベル分配サーバを用いたMPLS網接続サービス
- R&Dホットコーナー ソリューション ユーザとISPの協調によるネットワーク攻撃防御技術の開発
- 集約したユーザポリシを用いた攻撃防御方式の提案(セキュリティ)
- オーバーギガ級大容量映像配信の品質監視方法の提案と検証 : SNMPの適用可能性について(NW計測(2))
- 仮想ネットワークトポロジ(VNT)の構成・再構成技術の実証実験(研究発表,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- 10Gb/S高精度ネットワーク測定プラットフォームによる広域網測定統合環境の高度化 : PRESTA10GによるperfSONARの拡張について(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク, NW安全性,及び一般)
- 大容量ストリームサービスのための適応型ネットワークモニタリング手法の検討 (情報ネットワーク)
- B-7-55 VLAN-ATM 接続方式とプロトタイプの開発
- B-7-127 GNSP APサービス提供PFにおけるサーバ共用方式
- B-7-31 GNSPにおけるアプリケーションサービス提供プラットフォーム
- BS-8-1 10Gbpsストリームトラヒック再現機構による汎用PCベースのネットワーク品質計測システム(BS-8.超高速IPネットワークにおける品質・トラヒック計測技術の進展,シンポジウム)
- O-22 デジタルコンテンツ流通におけるサービスモデルの一考察(情報システムと社会環境,O.情報システム)
- 5S-8 マルチベンダCORBA製品におけるC/Sシステムの実現
- O-21 著作権処理システムの実装と考察(情報システムと社会環境,O.情報システム)
- B-7-33 経路ポリシーおよび実経路を考慮したAS間トポロジー可視化システムの実現
- マルチベンダATMネットワーク統合管理システムの開発
- 複数QoSを提供可能なATMマルチキャスト方式 (特集 超高速マルチメディアネットワ-ク実験:学術情報センタ-/NTT共同研究プロジェクト技術報告)
- ATMマルチキャスト通信におけるマルチメディアスケーリング制御方式
- マルチメディアスケーリングを用いたATMマルチキャスト通信方式
- ATMコンピュータネットワークにおけるIPマルチキャスト通信方式
- R&Dホットコーナー ソリューション 汎用PCを利用した広域l0Gbit/s高精度測定に成功
- 不安定経路の選別による安定した経路制御方式の提案
- 不安定経路の選別による安定した経路制御方式の提案
- B-7-69 カスタマイズド IP-VPN サービスプラットフォームにおけるパケット転送方式
- B-7-68 カスタマイスド IP-VPN サービスプラットフォームの基本アーキテクチャ
- GNSPにおけるラベル分配サーバを用いたMPLS網接続サービス
- GNSPにおけるラベル分配サーバを用いたMPLS網接続サービス
- B-7-32 GNSP仮想LSRモデルにおけるラベル分配サーバのシステム構成
- B-7-8 広域ネットワーキングプラットフォームにおけるMPLS網接続方式
- B-7-7 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるMPLS相互接続サービスの提案
- B-7-34 AS間経路可視化システムにおけるマルチキャスト経路可視化機能の検討
- AS間経路可視化システムプロトタイプの開発
- A study on multi-path streaming media based on P2P overlay networks (ネットワークシステム)
- 冗長化構成を含むSIP網のアクティブ監視における効率的なEnd-to-End試験パスの選択手法(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- クラウドコンピューティング環境における既存サービスを活用したDBサービスの高度化に関する研究(アプリケーション(1))
- オーバーギガ級大容量映像配信のためのトラヒック品質変化検知手法の提案と検証(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 大容量ストリームサービスのための適応型ネットワークモニタリング手法の検討(トラヒック計測・制御,ポリシー管理,ネットワーク異常検知,信頼性,認証,ID/名前空間,ネットワークセキュリティ,プライバシー,VPN,DDoS及び一般)
- Performance Evaluation of ATM Multicast Communications Methods with Receiver-Initiated QoS Guarantee (Special Issue on Network Interworking)
- TMFマネジメントワールド2011報告(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- メッセージの出力数に着目したノードの異常検知方法の検討(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- SIP信号の統計情報を用いた障害箇所切り分け手法(ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- フロー制御技術を用いたネットワーク品質の全体最適化手法(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- ユーザの主観品質に基づく経路選択手法に関する一考察(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- SIP信号の統計情報を用いた障害箇所切り分け手法
- OpenFlow技術を用いたネットワーク機能動的配置制御方式(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- TK-3-3 可搬型ICT基盤を用いたICTの耐災害性強化に関する研究開発(TK-3.耐災害ICT研究の最前線,大会委員会企画)
- TK-3-3 可搬型ICT基盤を用いたICTの耐災害性強化に関する研究開発(TK-3.耐災害ICT研究の最前線,大会委員会企画)
- TK-3-3 可搬型ICT基盤を用いたICTの耐災害性強化に関する研究開発(TK-3.耐災害ICT研究の最前線,大会委員会企画)
- TK-3-3 可搬型ICT基盤を用いたICTの耐災害性強化に関する研究開発(TK-3.耐災害ICT研究の最前線,大会委員会企画)
- TK-3-3 可搬型ICT基盤を用いたICTの耐災害性強化に関する研究開発(TK-3.耐災害ICT研究の最前線,大会委員会企画)
- B-7-38 災害時の通信サービス復旧プロセスの検討(B-7.情報ネットワーク)
- TK-3-3 可搬型ICT基盤を用いたICTの耐災害性強化に関する研究開発(TK-3.耐災害ICT研究の最前線,大会委員会企画)
- TK-3-3 可搬型ICT基盤を用いたICTの耐災害性強化に関する研究開発(TK-3.耐災害ICT研究の最前線,大会委員会企画)
- リソースユニットを用いた災害時の通信復旧とWINDS車載移動局との連携(衛星-地上ネットワーク連携技術,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- リソースユニットを用いた災害時の通信復旧とWINDS車載移動局との連携(衛星-地上ネットワーク連携技術,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- ユーザの主観品質に基づく経路選択手法に関する一考察