B-7-7 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるMPLS相互接続サービスの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-03-07
著者
-
桑原 健
日本電信電話株式会社NTT 情報流通プラットフォーム研究所
-
波戸 邦夫
日本電信電話株式会社 Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
原 博之
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
瀬林 克啓
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
原 博之
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
瀬林 克啓
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
瀬林 克啓
Nttマルチメディアネットワーク研究所
-
瀬林 克啓
Nttマルチメディアネットワーク研究所 インテグレーションサービス研究部
-
波戸 邦夫
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
桑原 健
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
Sebayashi Katsuhiro
Ntt Multimedia Networks Labs.
関連論文
- D-13-4 Webページのブロック間類似度を用いたハイパーリンクの参照箇所推定手法(D-13.知能ソフトウェア工学,一般セッション)
- Backbone Provider BridgesによるGAVESの実現(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- グループ指向通信を実現するネットワークアーキテクチャの一考察(ネットワーク解析・制御,無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,ユビキタスネットワーク,及び一般)
- B-7-152 コミュニティ通信における多重帰属を実現するWebコンセントレータの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-150 コミュニティベースの分散サーバ型情報共有プラットフォームの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- コミュニティ通信を支援するセキュアネットワーキングプラットフォーム(SPX)のアーキテクチャ設計(コミュニティとセキュリティ,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,ネットワークモデル及び一般)
- SNSセキュリティ強化のための個人情報を用いたコミュニケーション制御方式(オフィスアプリケーション,ネットワーキング,マネジメント,一般)
- lEEE802.1ahプロバイダ基幹ブリッジの概要 (特集 次世代広域イーサネットサービスGAVES)
- B-7-58 GAVESにおけるフラッディング抑制方法の検討(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- ワーム検出方法"Worm Sonar"の提案(インターネットの測定・性能評価技術,及び一般)
- B-7-65 GAVESにおけるMAC-in-MAC方式とVLAN拡張方式の比較(B-7. 情報ネットワーク)
- B-7-64 GAVESにおけるレイヤ2エクストラネットサービスの提供方式(B-7. 情報ネットワーク)
- ネットワークベースDDoS攻撃対策システムの提案(セッションB-1)(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信及び一般)
- GNSPにおけるMPLS相互接続サービスの提案
- GNSPにおけるラベル分配サーバを用いたMPLS網接続サービス
- 大規模バックボーンネットワークにおけるアプリケーション異常トラヒック検出方式の提案(セキュリティ,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- B-7-34 セキュリティポリシを考慮したアドホック企業間VPN構成モデルの提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-33 アドホック企業間VPNにおける階層型HTTPデータ転送方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-32 アドホック企業間VPNにおける集約型ユーザ収容方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-50 セキュアネットワーキングプラットフォームにおけるSSOモデルの提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-49 VPN多重帰属モデルSPXにおけるASPサーバアクセスのトレース方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-5 検索者と検索対象のアクセス頻度の時系列データを用いた検索方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- BS-6-4 セキュアネットワーキングプラットフォームにおける階層型コミュニティ管理アーキテクチャの提案(BS-6.ソーシャルコミュニティを支えるネットワーキング技術,シンポジウム)
- BS-6-3 ユーザ端末上のアプリケーションによる複数コミュニティへの多重帰属方式(BS-6.ソーシャルコミュニティを支えるネットワーキング技術,シンポジウム)
- B-7-21 閉域コミュニティへの多重帰属モデルにおけるコミュニティ間メール転送検出方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- R&Dホットコーナー ソリューション ユーザとISPの協調によるネットワーク攻撃防御技術の開発
- 集約したユーザポリシを用いた攻撃防御方式の提案(セキュリティ)
- B-7-74 GNSPにおけるオンデマンド型CUGアクセス方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける広帯域ワイヤレスアクセスアーキテクチャの設計
- オーバーギガ級大容量映像配信の品質監視方法の提案と検証 : SNMPの適用可能性について(NW計測(2))
- 仮想ネットワークトポロジ(VNT)の構成・再構成技術の実証実験(研究発表,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- 10Gb/S高精度ネットワーク測定プラットフォームによる広域網測定統合環境の高度化 : PRESTA10GによるperfSONARの拡張について(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク, NW安全性,及び一般)
- バックボーンネットワークにおけるフロー情報を用いた攻撃元特定方式の提案(異常検出とセキュリティ)
- B-7-55 VLAN-ATM 接続方式とプロトタイプの開発
- B-7-127 GNSP APサービス提供PFにおけるサーバ共用方式
- B-7-31 GNSPにおけるアプリケーションサービス提供プラットフォーム
- フォトニックIPv6転送技術を用いたIPv4-VPNサービスプラットフォーム(VNSP)の設計(テーマ:インターネットトラヒックの計測、分析、及び一般)
- BS-8-1 10Gbpsストリームトラヒック再現機構による汎用PCベースのネットワーク品質計測システム(BS-8.超高速IPネットワークにおける品質・トラヒック計測技術の進展,シンポジウム)
- B-7-48 次世代コンピュータネットワークにおけるバックボーン構成法に関する一検討
- B-7-103 低速回線でのVoIP通信品質制御に関する検討
- B-7-33 経路ポリシーおよび実経路を考慮したAS間トポロジー可視化システムの実現
- Backbone Provider BridgesによるGAVESの実現(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- Backbone Provider BridgesによるGAVESの実現(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- 装置管理システムにおけるデータ差違隠蔽方式の検討
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるサーバ負荷分散方式
- B-7-77 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける故障ノード迂回制御方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるIPエニイキャスティングアーキテクチャの設計
- B-7-100 DDoS攻撃の絞り込み分析方法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-84 DDoS攻撃の分析における絞り込み再分析手法の提案(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- BS-5-4 DDoS攻撃軽減装置共用化のためのネットワーク制御選択方式(BS-5. ネットワークサービスのセキュリティ技術の展開,シンポジウムセッション)
- R&Dホットコーナー ソリューション グループ多重アクセスの考え方を取り入れた新しいグループ通信システム(SPX)
- インターネットトラヒック制御システム(i-TRACS)の開発 (特集 広域異常トラヒック検知・制御システムの研究開発)
- DDoS攻撃軽減装置共用化のためのネットワーク制御方式のフィージビリティ検証(セキュリティ,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- R&Dホットコーナー ソリューション 汎用PCを利用した広域l0Gbit/s高精度測定に成功
- B-7-69 カスタマイズド IP-VPN サービスプラットフォームにおけるパケット転送方式
- B-7-68 カスタマイスド IP-VPN サービスプラットフォームの基本アーキテクチャ
- GNSPにおけるラベル分配サーバを用いたMPLS網接続サービス
- GNSPにおけるラベル分配サーバを用いたMPLS網接続サービス
- B-7-32 GNSP仮想LSRモデルにおけるラベル分配サーバのシステム構成
- B-7-8 広域ネットワーキングプラットフォームにおけるMPLS網接続方式
- B-7-7 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるMPLS相互接続サービスの提案
- B-7-34 AS間経路可視化システムにおけるマルチキャスト経路可視化機能の検討
- A study on multi-path streaming media based on P2P overlay networks (ネットワークシステム)
- パケット通信網におけるスケーラブルなQOS公平性制御アーキテクチャ(コンテンツデリバリ技術及び一般)
- GNSPにおけるマルチポイント型帯域制御方式 : VPN内の優先制御
- GNSPにおけるマルチポイント型帯域制御方式 : VPN間の帯域制御
- GNSPにおけるMPLS相互接続サービスの提案
- GNSPにおけるMPLS相互接続サービスの提案
- B-7-3 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるVPN間輻輳制御方式の検討
- B-7-42 GNSPにおける異種品質クラス端末間の通信方式
- B-7-39 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるマルチポイント型帯域制御方式 : 公平性を考慮したVPN帯域の下限保証
- B-7-82 コンテンツセントリックネットワークにおいてグループ単位の閉域性を実現するルータ仮想化手法の一提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-78 クラウド環境におけるライブマイグレーションとトラヒックエンジニアリングの相互作用に関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-77 クラウド環境におけるライブマイグレーションとトラヒックエンジニアリングの統合制御に関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- MPLS網間にまたがったVPN実現方式の提案
- MPLS網間にまたがったVPN実現方式の提案
- MPLS技術を用いたVPN間相互接続方式の提案
- Webページのブロック間類似度を用いたハイパーリンクの参照箇所推定(自律分散ネットワーク,P2Pネットワーク,オーバーレイネットワーク,マルチキャスト,セッション管理,インターネットトラヒック,コンテンツ配信,コンテンツ流通,コンテンツセキュリティ及び一般)
- インタークラウド環境におけるリソース割当アルゴリズムの提案(クラウド)
- インタークラウドに向けたシステムアーキテクチャの提案(クラウド)
- クラウドコンピューティング環境における既存サービスを活用したDBサービスの高度化に関する研究(アプリケーション(1))
- オーバーギガ級大容量映像配信のためのトラヒック品質変化検知手法の提案と検証(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- B-7-6 インタークラウドシステムアーキテクチャの信頼性と経済性の相関評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-5 インタークラウドリソース割当アルゴリズムの性能評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- ネットワークベースDDoS攻撃対策システムの提案(セッションB-1)(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信及び一般)
- ネットワークベースDDoS攻撃対策システムの提案(セッションB-1)(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信及び一般)
- 大容量ストリームサービスのための適応型ネットワークモニタリング手法の検討(トラヒック計測・制御,ポリシー管理,ネットワーク異常検知,信頼性,認証,ID/名前空間,ネットワークセキュリティ,プライバシー,VPN,DDoS及び一般)
- コンテンツセントリックネットワークにおいてグループ単位の閉域性を実現するルータ仮想化手法(IPv6ネットワーク,フォトニックネットワーク,新世代・次世代ネットワーク及び一般)
- TMFマネジメントワールド2011報告(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- メッセージの出力数に着目したノードの異常検知方法の検討(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- B-7-10 インタークラウドシステムに適したサービス構成管理方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-2 インタークラウド上のWeb三層サービスにおける故障特定手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-14 コンテンツセントリックネットワークにおける拡散型コンテンツキャッシュ方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- クラウドのライブマイグレーションによるネットワークの不安定化を抑制するトラヒックエンジニアリング手法の提案と評価(クラウドネットワーク)
- クラウド環境におけるライブマイグレーションとトラヒックエンジニアリングの統合制御の有効性評価(クラウドネットワーク)
- BI-4-1 インタークラウドの実現に向けたリソース情報の交換技術(BI-4.高信頼化・省電力化に向けたクラウド連携技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BI-5-3 インタークラウドの実現に向けたリソース情報交換技術のテストベッド評価(BI-5.仮想化ネットワークのテストベッドとその応用,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BS-2-1 インタークラウドを実現するリソースデータモデルおよび標準化への取組み(BS-2.次世代クラウド実現に向けたネットワーキング技術,シンポジウムセッション)
- B-7-3 読み出し遅延に着目したメモリオーバーコミット検出手法(B-7.情報ネットワーク)
- B-7-6 複数クラウドシステム間での代替サーバ共有方式(B-7.情報ネットワーク)