介護老人保健施設における認知症ケアに対する職場教育の課題について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
認知症は,後天的な脳の器質的障害により,いったん正常に発達した知能が低下した状態をいう。認知症では,認知機能障害,感情障害,人格障害などの中核症状と,精神症状,行動障害などの周辺症状という多彩な症状が出現する1)。現在,要介護認定高齢者のほぼ半数が認知症の影響があり,介護保険施設に入所している約8割が認知症高齢者である2)。小木曽ら3)は,介護療養型医療施設における患者の実態調査を行っており,認知症は在宅への転帰を妨げる大きな要因になっていた。そのため,意思疎通ができる患者の62.3%は在宅への転帰を希望していたが,介護力などの家族側の課題もあり,家族は介護老人保健施設の希望が32.9%と最も多かったが,実際の転帰先は介護老人保健施設が29.1%と最も多く,介護老人保健施設における認知症ケアの質の向上が求められる。介護老人保健施設は,「要介護者に対し,施設サービス計画に基づいて,看護,医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うこと」が介護保険法第8条第25項に規定されており,看護職と介護職がケア実践の多くを担う4)。介護療養型医療施設の大幅な削減という社会の流れの中で,医療ニーズが高い利用者の受け皿となる施設は医療職の配置が少ない介護老人保健施設が想定されており,看護職の配置を手厚くした療養型介護老人保健施設の設立も相次いでいる。認知症高齢者の増加により,認知症ケアの重要性が認識されてきており,我が国では,認知症ケアの歴史は浅い。トム・キットウッド5) は,認知症高齢者へのアプローチの方法の1つとして,認知症ケアに関わる保健医療福祉専門職に対して,パーソンセンタードケアを提唱している。我が国でも時代の新潮流の中,その人にふさわしいその人らしさ(パーソンフッド)と質の高い認知症ケアによってよい状態(ウエルビーイング)を高めるパーソンセンタードケアの実践が求められている6)。認知症ケアは,認知力やコミュニケーション能力の低下などにより,高齢者本人からケアに対する評価を得られにくく,一定のケアの質を確保することが難しい。ケアにおいては,情報収集やアセスメントといった事柄は非常に重要な位置を占めるがその実践は難しく,認知症の行動心理学的徴候であるBPSD(Behavioral and Psychological Symptoms ofDementia7))により,ケアの困難性が増す。そこで,介護老人保健施設における認知症ケアに対する職場教育の課題を看護職と介護職の視点から明らかにすることによって, ケアのあり方やケア実践者の職場教育を検討する一助となったためここに報告する。
著者
関連論文
- 第1段階実習における学生のリスクマネジメントについて
- 介護福祉実習におけるインシデントの傾向--リスクマネジメントワークシートの分析
- 国際生活機能分類の視点に基づくケアプロセスの傾向--介護老人保健施設におけるケアプランの分析
- 介護老人保健施設における認知者高齢者ケア体制--看護職と介護職の認識
- 介護老人保健施設における職務満足度とケア充実感の関係--看護職と介護職の認識
- 介護老人保健施設入所者の介護に対する家族の現状と求められる役割について--介護老人保健施設に勤務する看護職の視点から
- 介護老人保健施設における認知症高齢者の生活機能の実態--認知症の症状に関する機能評価尺度を用いて
- 高齢者の暮らしを支える社会システムに関する課題--介護老人保健施設に勤務する看護職の視点から
- 介護老人保健施設の高齢者ケアの教育的課題--高齢者ケアにおける現状と理想に焦点をあてて
- 看護学生における高齢者理解--ライフヒストリーのインタビューを基にした内容分析
- 母親の被養育体験と現在の育児負担感との関連性 : 子育て支援の連携を求めて
- 介護型療養病床における患者の実態調査
- 実践図書報告 ICFの視点に基づく高齢者ケアプロセスの実践
- 介護老人保健施設における認知症ケアに対する職場教育の課題について
- 認知症高齢者に対するケア実践の傾向--介護老人保健施設における看護職と介護職の認識に着目をして
- ICFにおける「活動と参加」の領域に対する看護職と介護職の認識の違い--介護老人保健施設のケア実践者に対するインタビュー調査から
- ICFにおける「心身機能・身体構造」の領域に対する看護職と介護職の認識の違い--介護老人保健施設のケア実践者に対するインタビュー調査から
- 介護老人保健施設におけるケア実践者の離職意向--看護職と介護職の認識の違い
- 老年看護学臨地実習記録の内容分析と課題--認知症高齢者の生活機能領域からの分析
- 老年看護学臨地実習記録の内容分析と課題--ICFの視点から考える看護の展開
- 介護老人保健施設におけるケアスタッフの仕事全体の満足度・転職・離職の要因--職務における9つの領域別満足度との関連を中心に
- 介護老人保健施設におけるケアスタッフの仕事全体の満足度・転職・離職の要因 : 職務における9つの領域別満足度との関連を中心に
- 女子短期大学生における喫煙者の傾向について
- 女子短期大学生のたばこの害に関するの意識調査(第1報)
- 国際生活機能分類に基づく第1レベルの分類による高齢者ケア実践
- 介護福祉実習におけるリスクマネジメント : 転倒・転落予防への学生の意識
- 母親の育児負担感に関する調査
- Moore機能的認知症評価尺度による認知症高齢者のBPSDの変化--認知症の症状に関する機能評価尺度を用いて
- 介護職が認識する介護老人保健施設における高齢者ケアの課題
- 被養育体験と現在の対処機能--Parental Bonding Instrumentを用いて
- 精神障害者支援ボランティア参加者の健康状態と生活満足度との関係
- lCFにおける「活動と参加」の領域に対する看護職と介護職の認識の遣い : 介護老人保健施設のケア実践者に対するインタビュー調査から
- lCFにおける「心身機能・身体構造」の領域に対する看護職と介護職の認識の遣い:介護老人保健施設のケア実践者に対するインタビュー調査から
- 要介護高齢者に対する転倒・転落におけるリスクマネジメント : 転倒・転落振り返りシートの分析
- 介護老人保健施設における認知症ケアに対する職場教育の課題について
- 介護職が認識する介護老人保健施設における高齢者ケアの課題
- 認知症高齢者のケアに対する「環境因子」に関する看護職と介護職の認識の違い : 介護老人保健施設のインタビュー調査から
- Moore機能的認知症評価尺度による認知症高齢者のBPSDの変化 : 認知症の症状に関する機能評価尺度を用いて
- 看護学生が認識するeラーニングのメリットとデメリット
- 看護職が認識する介護老人保健施設での役割 : 高齢者看護の実践を通して
- 介護保険サービス利用者のケアマネジャーに対する満足度に影響を与える要因の分析
- ケア実践者が認識する介護老人保健施設における認知症高齢者の「拒薬・拒食・拒絶」の現状