交流と対話を通した大学間の協同・連携を考える : 2007年武漢大学徳島社会・文化体験研修
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本事情「吉野川プロジェクト」 : 参加者の視点から見直す
- シンポジウム 言語教育における協同の意義を考える (日本協同教育学会第6回大会報告)
- 双方向学習の試み:交流セッションから見えるもの
- 司書日本語研修修了者の追跡調査 : 中国人研修参加者の場合
- 日本語教育を通した大学間の協同・連携を考える : 2006年武漢大学出張報告
- 「日本人への提言」が問いかけるもの : NHK「視点・論点」を教材とした日本語学習
- 日本語能力試験が台湾の高等日本語教育に与えた影響についての一考察
- 文字教育に関する一考察 : 日本語研修コースでの取り組みを振り返って
- 美術館の鑑賞支援プログラムとの連携 : 美術作品を通した学習の可能性
- 交流と対話を通した大学間の協同・連携を考える : 2007年武漢大学徳島社会・文化体験研修
- 共創型学習活動の可能性 : 国際交流の扉を拓く
- 交流と対話を通した大学間の協同・連携を考える(2) : 2009年武漢・上海訪問交流研修
- 美術作品を通した学習の可能性 : 共通教育日本語「日本人への提言」を通して
- 地域の国際化を目指す高大連携の可能性 : 交流活動のもたらすもの
- 交流と対話を通した学内の連携を考える : 「異文化交流の体験から何を学ぶのか」と「日本事情IV」の連携
- 映像作品を利用した日本語教育の体系化に向けて : 海外における利用実態と教師の意識から
- 映像作品を利用した構成主義に基づく授業デザイン