日本事情「吉野川プロジェクト」 : 参加者の視点から見直す
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For foreign students who live in the Tokushima prefecture and study Japanese culture and society, it is necessary to understand the area that is close to them and to communicate freely with the people who live there. Therefore we selected the Yoshinogawa, a beautiful first-grade river, which is also a symbol of the prefecture, as a topic for our project work. We had the foreign students together with a group of Japanese students involved with people, things, and society that are connected with the Yohino River. By using them as resources for the project work the students were able to get in contact with the environment surrounding the Yoshinogawa. What they learned in this process will help them their campus life. Through questionnaires we asked some participants what they thought of the Yoshinogawa Project as a project work and what kind of effect or significance it had for them. After evaluating the results of this inquiry we are considering several improvements in our project work.
- 徳島大学の論文
著者
関連論文
- 日・中のVOT比較からみた日本語有声破裂子音の音響的特徴
- 日本事情「吉野川プロジェクト」 : 参加者の視点から見直す
- 日本語の無声子音・有声子音、中国語の有気音・無気音の比較 : 日本語母語話者及び中国語母語話者の発音を比較して
- シンポジウム 言語教育における協同の意義を考える (日本協同教育学会第6回大会報告)
- 双方向学習の試み:交流セッションから見えるもの
- 司書日本語研修修了者の追跡調査 : 中国人研修参加者の場合
- 日本語教育を通した大学間の協同・連携を考える : 2006年武漢大学出張報告
- 「日本人への提言」が問いかけるもの : NHK「視点・論点」を教材とした日本語学習
- 日本語能力試験が台湾の高等日本語教育に与えた影響についての一考察
- 文字教育に関する一考察 : 日本語研修コースでの取り組みを振り返って
- 美術館の鑑賞支援プログラムとの連携 : 美術作品を通した学習の可能性
- 交流と対話を通した大学間の協同・連携を考える : 2007年武漢大学徳島社会・文化体験研修
- 四国諸方言における入りわたり鼻音について : 徳島方言を中心に(四国諸方言の音声)
- C10. 語頭における日本語有声破裂子音の鼻音性 : 音響分析による一考察(研究発表,第19回全国大会発表要旨)