学習教材「サケのライフサイクル/サバイバル・ゲーム」の開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 実践報告 北海道東部、標津町・清里町および斜里町における「サケ学習」の実践
- 「特別支援教育」の授業に関する実践的研究
- コミュニケーションに与える孤独感の影響に関する研究
- 児童における社会的事象の認知 : 学年差,地域差の分析
- 子どもの疲労感 : 学年差の分析(創立三十周年記念号)
- 良好な河川の水辺環境とは何か : 「サケ体験学習」における川探検活動のアンケート調査を通して
- 実践報告 北海道東部,標津町立薫別小中学校における「サケ学習」プログラムの教育実践--地域の環境・人を生かして
- 北海道東部, 標津町における「サケ学習」プログラムの開発(III) : 学生は「サケ学習」の体験をどう受けとめたか
- 実践報告 改訂版 ぼくらの川探検--「サケ体験学習」から絵本をつくる
- 北海道東部, 標津町における「サケ学習」プログラムの開発 (II) : 標津町立薫別小中学校の「サケ学習」
- 北海道東部,標津町における「サケ学習」プログラムの開発(I) : カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州の「サケ学習」から学ぶ
- インターネットの授業「サケ学習」(I) : 標津サーモン科学館と霧多布中学校をつなぐ「サケ産卵行動」の授業
- 根室管内の水産教育(II)
- 2005年度モンゴルでの国際版・マイクロ実習について : 参加学生の活動日誌・感想に基づいて
- 学生自ら企画・立案を試みる『実験学校』での実習の意義(18 教師教育B)
- "羅臼昆布はなぜ高いか?"の授業 : 地域教材の開発と授業の検討
- アラスカ・ベーリング海峡の社会状況と経済開発 : アラスカ先住民コミュニティは何を望んだか:経済的開発の目標と方策
- セントローレンス島ユピック・エスキモーに対する読み物テキスト"Whisperings"(レベル3)の紹介を解説
- 「サケ体験学習」による「地域理解」の試み(特集2 「総合的な学習の時間」のあり方を求めて)
- 総合的な学習「春採湖学習」とホームページづくり
- 南北の学校・地域をつなぎ自己の文化を問い直す : 「移動する」「中継する」テレビ会議システムに基づいて
- セントローレンス島ユピック・エスキモーに対する読み物テキスト"Echoes"(レベル2)の紹介と解説
- インターネットの授業「サケ学習」(II) : 「移動する」「中継する」テレビ会議システムを利用した授業の試みの検討
- 不登校児童生徒の心理的・行動的変容に寄与した冒険キャンプのとりくみ
- 教師教育の実践報告 大学の専門教育カリキュラム改革の十年と学生の変容
- 不登校生徒を対象とした2週間の野外教育プログラム
- 合同キャンプにおける自己概念の変化
- 教師教育の実践報告 学校教育教員養成課程統合下における新入生の専攻志望動向の変容構造
- キャンプの個別プログラムに対する不登校生徒の評価
- 青少年の広域事業としての合同キャンプの評価 : 冒険,体験,いじめ根絶のための連続キャンプ
- キャンプ経験が不登校生徒に与える心理的影響
- 野外体験が自己概念におよぼす効果
- 釧路市の冒険教育プログラムの取り組みと参加者の自己概念の変容
- 釧路市の野外教育プログラムの参加者の自己概念の変容
- 釧路市の冒険教育プログラムの効果
- 道東の子どもの疲労感
- 釧路校探検部の活動
- アラスカ州センローレンス島の先住民族ユピック・エスキモーの学校(ガンベル校)はどう運営されているか : 教育方針と学校運営
- フレンドシップ事業についての学生と教育関係者による評価
- アレルギーの徴候と行動
- 皇太子「結婚の儀」のマスコミ報道に関する学生への意識調査
- セントローレンス島ユピック・エスキモーに対する初級読み物テキスト"Drumbeats"の紹介と解説
- 人形の認知(2) : 幼児による類似性の判断
- 幼児・児童期のアレルギーに関する実態調査 : 予備的考察
- 人形の認知(1) : 類似性の判断の分析
- アラスカ・フェアバンクス及びその近郊の学校訪問 : 2006年「アラスカ体験実習」の報告
- 北海道とりわけ道東を中心にした「地域教材」の開発 -教育内容・授業プランの紹介を中心に-
- 学習教材「サケのライフサイクル/サバイバル・ゲーム」の開発
- へき地・複式教育フォーラムにおいて提起された今後の課題
- 「酪農と土」の授業 : 循環をとらえる試み
- 一瞬の光を見た--子どもたちと青銅鏡をつくる
- 火鑽習俗にみられる発火技術(その4)
- 火鑽習俗にみられる発火技術(その3)
- 火鑽習俗にみられる発火技術(その2)
- 火鑽習俗にみられる発火技術(その1)
- 大学間衛星通信システムによる遠隔授業に関する研究
- 小学生におけるバウムテスト調査の比較研究