7-4-5 混合炭酸塩共存下での水蒸気ガス化を用いた使用済み電子機器からの資源の回収(7-4 リサイクル3,Session7 環境対策・リサイクル,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Steam gasification of epoxy board or phenol board was carried out in the presence of molten eutectic carbonate at 600-700℃. The gasification consists of initial rapid pyrolysis and relatively slow steam gasification of char. And the molten eutectic carbonate accelerated not only later gasification reaction but also initial pyrolysis. To inhibit the degradation of the glass fiber due to a reaction with carbonate, the pure potassium carbonate or the slight amount of molten eutectic carbonate was effective.
- 2011-08-09
著者
-
吉川 邦夫
東工大
-
小寺 洋一
産総研
-
吉川 邦夫
東京工業大学大学院総合理工学研究科創造エネルギー専攻
-
加茂 徹
独立行政法人産業技術総合研究所
-
加茂 徹
産業技術総合研究所
-
中込 秀樹
千葉大学
-
小寺 洋一
産業技術総合研
-
吉川 邦夫
東京工業大学
-
張 尚中
東京工業大学
-
加茂 徹
産業技術総合研 環境管理技術研究部門
-
中込 秀樹
千葉大学大学院
関連論文
- バイオマスガス化の普及と生成ガス品質向上への取り組み
- 7-4-4 Ru/Al_2O_3触媒を用いたポリスチレン熱分解油の水蒸気改質反応特性と運転条件の最適化(7-4 環境対策3,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 7-3-4 水蒸気加熱処理による都市ごみからの塩素除去に関する研究(7-3 環境対策2,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 3-12-2 バイオマスチャー大粒子の水蒸気ガス化速度(3-12 ガス化4,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 水蒸気加熱処理による下水汚泥の脱水性向上に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 3-18 Ru触媒を用いた廃プラスチック模擬物質の水蒸気改質に関する研究((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- 3-9 バイオマスガス化プロセスにおけるタール除去用吸着剤の比較評価((2)ガス化2,Session 3 バイオマス等)
- 3-7 下向き噴流床バイオマスガス化炉の開発((2)ガス化2,Session 3 バイオマス等)
- 3-41 水蒸気加熱処理を用いた下水汚泥の脱水特性に関する研究((11)水熱反応1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 3-2 廃プラスチックの触媒改質特性に及ぼす燃料種の影響に関する研究((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 小型廃棄物ガス化発電システムの燃料ガス中に含有される軽質タールの計測に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- OS3-7 バイオマスガス化発電用各種エンジン発電機の性能比較(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- スターリングエンジンの発電特性に及ぼす燃料ガスの発熱量の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 廃棄物の高温水蒸気ガス化による高水素濃度ガス生成に関する基礎的研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 廃棄物の高温水蒸気ガス化による高水素濃度ガス生成に関する基礎的研究
- 動物系バイオマスのガス化時における有害窒素化合物の生成挙動に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- バイオマスガス化プロセスにおける燃料種の影響
- 7-6.触媒改質法を用いた廃プラスチックからの水素製造に関する基礎的研究((2)廃棄物ガス化,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 3-12.下向き噴流床バイオマスガス化炉の開発((3)ガス化3,Session 3 バイオマス等)
- 3-76p 建築廃材の熱分解による液体燃料の製造(バイオマス等,研究発表(ポスター発表))
- スギ林における酸の乾性沈着量の時間的変動 : インフェレンシャル法による沈着量の年変化と季節変化の評価
- インフェレンシャル法による森林への硫黄化合物の乾性沈着量の推定 : SO_2の乾性沈着に及ぼす葉面のぬれの影響
- 39 水熱処理を用いた下水汚泥からの液肥製造に関する研究(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 7-1-4 バイオマスから製造した溶媒中でのプリント基板の可溶化および資源回収(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 307 建築に使用された断熱用発泡樹脂中に残存する代替フロン等の回収と処理方法の検討(大気汚染物質除去,大気・水循環保全技術)
- P12-06 MEET II ガス化溶融実証プラントの運転状況
- 3-2-2 SOFC燃料ガス中タール分によるNi/ScSZサーメットアノードの劣化挙動(3-2 ガス化2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-2-1 バイオマスガス化プロセスにおけるスクラバーを用いたタールの低減に関する研究(3-2 ガス化2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 8.低石炭化度炭の低温液相分解反応
- 3-11-3 エマルジョン混合法を用いたBDF生成エステル交換反応の促進(3-11 BDF2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 12.フェノール樹脂を石炭モデル化合物とした石炭と廃プラスチックの共液化の研究
- 27.石炭/廃プラスチック共液化条件下でのPEの分解挙動に及ぼす共存物質,溶剤の水素供与性および触媒添加の影響
- 7-5.小型廃棄物ガス化発電システムの燃料ガス中に含有される軽質タールの計測に関する研究((2)廃棄物ガス化,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 3-5.固体燃料の熱分解ガスの改質反応速度に関する基礎的研究((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- 324 高温空気燃焼を用いた低NOxボイラの研究開発(大気環境保全技術(I))(大気・水保全技術)
- E173 木質バイオマスのガス化発電システムの開発
- 3-42.高温水蒸気を用いた廃棄物ガス化発電システムの発電特性((10)燃焼等,Session 3 バイオマス等)
- 1G1100 スギ林における酸の乾性沈着量の時間的変動
- 3-56.スターリングエンジンを用いた小規模バイオマス発電システムの実証研究((13)発電・複合技術1,Session 3 バイオマス等)
- 3-10.高窒素含有バイオマスのガス化時の窒素挙動に関する基礎的研究((3)ガス化3,Session 3 バイオマス等)
- 416 水エマルジョン燃料を用いたボイラにおける省エネルギー(新エネルギー(4))
- 213 CONVERSION OF MUNICIPAL SOLID WASTE INTO FUEL FOR CO-FIRING APPLICATION WITH COAL BY HYDROTHERMAL TREATEMENT : PART II : CO-FIRING PERFORMANCE WITH COAL
- 212 Conversion of Municipal Solid Waste into Fuel for Co-firing Application with Coal by Hydrothermal Treatment : Part I : Chlorine Removal
- バイオマス燃料のガス化技術
- 3-30 鶏糞を用いた小規模分散型のガス化発電設備のエネルギー特性((9)発電,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 3-11 高温水蒸気ガス化プロセスによる水素リッチガス製造の実証試験((3)ガス化3,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- OS3-6 廃棄物の高温水蒸気ガス化システムに関する研究開発(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 3-7.高温水蒸気を用いた木質バイオマスからの中カロリーガス製造の実証実験((2)ガス化2,Session 3 バイオマス等)
- 熱工学技術を活用した大学発ベンチャー起業 : 小型廃棄物ガス化発電システムの研究開発と事業化
- 分散型廃棄物ガス化発電技術による一般廃棄物処理(FP2 燃料多様化・環境技術2)
- 超小型バイオマスガス化発電装置の研究開発(FP2 燃料多様化・環境技術2)
- 分散型廃棄物ガス化発電技術の可燃性一般廃棄物と畜産系バイオマス混合廃棄物への適用
- 廃棄物のガス化・改質プロセスにおけるガス化改質特性
- 畜産系バイオマス熱分解ガス化改質システムの研究開発
- 超小型バイオマスガス化発電装置の研究開発
- E172 超小型バイオマスガス化発電装置の研究開発
- 25.液相分解法による低石炭化度炭などからの高品質燃料の製造
- 廃プラスチック油化の新しい技術的展開
- 2.石炭モデル化合物を用いた熱分解における架橋結合の生成反応の検討
- 52.LFCマイルドガス化プロセスからのタール・酸性成分の水素化熱分解挙動
- 19.低圧化における石炭と水素原子との反応
- 高温空気燃焼における希釈ガス種の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 312 高温空気燃焼技術を用いた石油燃料の環境低負荷燃焼技術の開発
- 323 高温希薄空気を用いた石油の低NOx燃焼技術の開発(大気環境保全技術(I))(大気・水保全技術)
- 316 高温空気燃焼を用いた重油のクリーン燃焼技術の開発
- トルエンを用いた廃棄物熱分解ガス模擬タールの水蒸気改質
- 廃棄物ガス化発電用混焼ディーゼルエンジンの機関特性
- フィールドレポート 発生元での廃棄物の有効利用 小型廃棄物ガス化発電
- 高温空気を用いた廃棄物ガス化発電 (特集 排気物ガス化発電と焼却炉)
- 廃棄物ガス化発電用混焼ディーゼル機関に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 201 廃棄物ガス化発電用混焼ディーゼルエンジンの機関特性
- 廃棄物ガス化発電用低カロリーガス駆動エンジンの燃焼特性に関する研究
- 212 廃棄物ガス化発電用低カロリーガス駆動発電用エンジンの燃焼特性に関する研究(余熱利用・発電)(廃棄物処理技術)
- 廃棄物ガス化発電用低カロリーガス駆動エンジンの燃焼特性に関する研究 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (燃焼技術(2))
- 超小型廃棄物ガス化発電の研究開発
- 245 固体廃棄物の熱分解ガス化の基礎的研究
- P12-05 小型廃棄物ガス化発電の研究開発
- F117 マイクロごみ発電の研究開発 : 着想、基礎実験、実証実験そして実用化(新技術フォーラム-6 : グリーンエネルギーへの周辺技術 : 反応・改質・相変化を活用した高効率変換)
- 廃棄物ガス化用高温熱交換器の開発
- 高温熱交換技術を用いた分散型廃棄物発電の研究開発
- K-2230 分散型廃棄物発電の研究開発(S29-2 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向(2))(S29 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向)
- 230 高温空気・水蒸気を用いた分散型廃棄物発電の研究開発(燃焼・ガス化(II))(廃棄物処理技術)
- 廃棄物ガス化用高温熱交換器の開発 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (燃焼技術(2))
- 固体廃棄物の定温熱分解ガス化に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 小型廃棄物ガス化発電システムにおけるガス化炉への水蒸気投入の効果
- ブローダウン方式MHD発電実験装置「Fuji-1」における高エンタルピー抽出実験
- 連続式水平移動床廃プラスチック油化プラントの実用化開発(4) : ポリスチレンの熱分解と接触分解(再資源化・再利用,廃棄物処理技術)
- 3-83.下水汚泥のガス化特性に及ぼす水熱改質処理の影響((3)ガス化3,Session 3 バイオマス等)
- ディスク形MHD発電機の発電性能に与える電磁流体の変動の影響
- バイオマスガス化の普及と生成ガス品質向上への取り組み
- 一般廃棄物を用いた小型ガス化発電システムの実証研究(燃焼・ガス化(2),廃棄物処理技術)
- 高温水蒸気を用いたバイオマスによる水素製造に関する基礎的研究(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-(1),バイオマス利用への着小合工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-)
- A110 廃棄物マイクロガス化システムの研究開発
- 7-4-5 混合炭酸塩共存下での水蒸気ガス化を用いた使用済み電子機器からの資源の回収(7-4 リサイクル3,Session7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 3-2-1 スタティックミキサーを用いたバイオディーゼル生成反応の促進に関する研究(3-2 バイオディーゼル1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 3-10-3 電気加熱式管状炭化炉を用いた松ペレット炭化物と揮発分の生成特性(3-10 炭化・熱分解,Session 3 バイオマス等)
- 7-2-3 水蒸気ガス化を用いた使用済み電子機器からの資源の回収(7-2 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 3-12-1 水蒸気加熱技術を用いた都市ごみの燃料化および石炭との混合燃焼に関する研究(3-12 原料・燃料化2,Session 3 バイオマス等)
- 201 水蒸気加熱処理を用いた都市ごみからの塩素含有量の少ない固体燃料の製造 : 水洗脱塩処理と生成燃料の燃焼特性(循環型廃棄物処理技術(1))
- 3-3-5 ^1H NMRによるバイオマス熱分解タールの測定(3-03 熱分解1,Session 3 バイオマス等)