3.タバコ,潜在的うつ状態と心血管疾患(禁煙治療の現状と発展,第9回禁煙推進セミナー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-25
著者
-
長谷川 浩二
国立病院機構京都医療センター展開医療研究部
-
和田 啓道
京都医療センター展開医療研究部
-
高橋 裕子
奈良女子大学保健管理センター
-
高橋 裕子
奈良女子大学
-
和田 啓道
国立病院機構京都医療センター展開医療研究部
-
高橋 裕子
奈良女子大学大学院・保健管理センター
関連論文
- 天然物クルクミンによる心筋細胞核をターゲットとした新しい心不全治療(4.心不全の発症機序と新しい治療標的,第72回日本循環器学会学術集会)
- 225) 肥満男性の血清可溶性VEGFレセプター2は減量成功により有意に低下する(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 心嚢液と心血管系のアポトーシス : 基礎と臨床
- P036 平滑筋細胞分化におけるK-Cl cotransporterの役割
- 0766 ラット虚血再灌流心筋においてLectin-like oxidized LDL receptor-1は過剰発現する
- P273 Lectin-like oxidized LDL receptor-1の過剰発現による心筋細胞apoptosisとその情報伝達機構
- P043 新しいK-Cl Cotransporter KCC3の遺伝子polymorphism mutation detection systemの開発
- 1072 虚血性心疾患患者の心嚢液はp38 mitogen-activated protein kinaseを介して心筋細胞アポトーシスを誘導する
- 0583 VEGFによって誘導される新しいK-CL Cotransporter KCC3のクローニング
- タバコと赤ちゃん/周産期医療従事者の役割
- P694 ROCK特異的阻害薬Y27632はGATA経路を介しα_交換神経刺激による心筋細胞肥大を抑制する
- P428 平滑筋細胞分化におけるRho-ROCK経路の役割
- P084 マウスウイルス性心筋炎から拡張型心筋症への移行におけるCardiotrophin-1の発現
- 0812 心筋核内GATA-4/p300複合体は代償性心肥大から心不全への移行期に著増しEndothelin-1の転写活性亢進に関与する
- 0696 Calcineurin-GATA-4経路がβ-交感神経刺激による心筋細胞Endothelin-1発現に重要な役割を果たす
- 0357 PPAR-γの特異的ligandはα_1-交感神経刺激による心筋細胞肥大の核内情報伝達を抑制する
- 0196 食塩感受性ダールラットの代償性心肥大期における左室心筋核内PPAR/p300複合体の著明なdown-regulation
- 0195 心筋細胞におけるK-Cl fluxの増加がα_1-交感神経刺激による細胞容量増加に関与する
- 0117 ラット心筋梗塞後心不全モデルにおける左室縮小術は心筋核内GATA-4/p300複合体をdown-regulationする
- 74) 両室造影にて非対称性中隔肥厚(ASH)を認めた濃厚な家族歴を有する拡張相肥大型心筋症(dHCM)の一例
- 心不全発症の核内情報伝達機構の解明 : p300/PCAFによるGATA因子のアセチル化
- 15)ビタミン剤静注時に急性心内膜下梗塞を起こしたと考えられる1例
- 107)ACTH 単独欠損症による副腎クリーゼの経過中, QT延長, VTを来した1例
- 0863 p300はGATA-6のco-activatorとして平滑筋ミオシン重鎖(Sm-MHC)遺伝子の転写に関与する
- 0541 Calcineurin-GATA-6経路の平滑筋細胞分化における役割
- 禁煙の行動科学
- 小児の喫煙の状況と禁煙指導
- 子どもへの禁煙支援 (特集 禁煙を科学する) -- (治療・禁煙支援の実際)
- 禁煙治療・禁煙指導の新展開 (あゆみ 禁煙科学の新展開)
- メタボリックシンドロームにおける禁煙の重要性と指導 (生涯教育シリーズ(72)メタボリックシンドロームup to date) -- (治療)
- 3.医師・看護職に対する禁煙支援(医療従事者の喫煙状況と禁煙指導,第5回禁煙推進セミナー)
- 今こそ禁煙! (第18回健康科学市民講座)
- 循環器の話題 TOPIC 女性看護者の高い喫煙率--一般成人女性の2倍
- 禁煙マラソン (特別企画 最新たばこの医学)
- 喫煙の影響と禁煙指導 (特集 分煙から禁煙の時代へ)
- 禁煙外来 (特集1 薬物・アルコール依存症)
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
- 3.アンケート調査からみる日本循環器学会認定研修施設における禁煙治療の現状と問題(禁煙治療元年:現状と問題点,第6回禁煙推進セミナー)
- 禁煙ガイドライン
- メタボリックシンドロームと禁煙支援 (特集 生活習慣病をめぐる最近の話題--産婦人科医に必要な知識)
- 2.禁煙治療はチーム医療(禁煙治療元年:現状と問題点,第6回禁煙推進セミナー)
- 喫煙のリスク (生活習慣病とその予防--脱メタボへのアプローチ) -- (生活習慣病の危険因子)
- Nursing Lecture(35)禁煙治療の現在(いま)
- 4. 女性の禁煙(禁煙外来の実際, 第4回禁煙推進セミナー)
- 禁煙支援における性差の考慮 (特集 喫煙と性差)
- ウィメンズヘルスと禁煙 (特集 Women's Healthのプライマリケア)
- メンタルヘルスの広場 禁煙マラソン--そのエンパワメント構築と成果
- タバコ, 潜在的うつ状態と心血管疾患
- 禁煙治療の現状と今後の展望
- 31. 喫煙対策の現状と産業看護職の関わり状況調査(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- C120 職域単位での禁煙支援 : 携帯メール通信とパソコン支援の提供報告(第2報)(職域における喫煙対策,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3031 インターネット禁煙マラソンを利用した禁煙支援の試み
- 3.禁煙支援の実際 : 禁煙外来からインターネット禁煙マラソンまで(第1回禁煙推進セミナー)
- 岐阜県における事業場の喫煙対策ならびに従業員の調査結果について
- S3-3 禁煙方法,禁煙支援(シンポジウム3 : タバコと肺癌)
- 3.タバコ,潜在的うつ状態と心血管疾患(禁煙治療の現状と発展,第9回禁煙推進セミナー)
- 1.禁煙治療の現状と今後の展望(禁煙治療の現状と発展,第9回禁煙推進セミナー)
- 喫煙者と非喫煙者の生涯医療費
- 携帯電話の写真付きメールを用いた食事相談による個別減量支援プログラムの実用性の検討
- 写真付き電子メールによる食事改善支援:プログラムを用いた無作為介入試験