15)ビタミン剤静注時に急性心内膜下梗塞を起こしたと考えられる1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
和田 啓道
京都医療センター展開医療研究部
-
川上 利香
京都大学大学院医学研究科内分泌代謝内科
-
和田 啓道
京都大学医学研究科循環病態学
-
北田 雅彦
日本赤十字社和歌山医療センター循環器科
-
和田 泰三
日本赤十字社和歌山医療センター循環器科
-
三浦 彰
日本赤十字社和歌山医療センター循環器科
-
三浦 彰
日赤和歌山医療センター
-
稲垣 雅男
日本赤十字社和歌山医療センター循環器科
-
琴浦 肇
日本赤十字社和歌山医療センター循環器科
-
塩路 圭介
日本赤十字社和歌山医療センター
-
川上 利香
日本赤十字社和歌山医療センター
-
高橋 英介
日本赤十字社和歌山医療センター
-
林 仁志
日本赤十字社和歌山医療センター
-
高橋 英介
京都桂病院心臓血管センター 内科
-
北田 雅彦
日赤和歌山医療センター
-
琴浦 肇
日本赤十字社和歌山医療センター 第一循環器科
関連論文
- 167)Cor triatriatum(三心房)とmitral valve prolapseを合併した1症例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 225) 肥満男性の血清可溶性VEGFレセプター2は減量成功により有意に低下する(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- P036 平滑筋細胞分化におけるK-Cl cotransporterの役割
- 透析導入直後に尿毒症性心外膜炎による心タンポナーデを合併した糖尿病性腎症の1例
- P694 ROCK特異的阻害薬Y27632はGATA経路を介しα_交換神経刺激による心筋細胞肥大を抑制する
- P428 平滑筋細胞分化におけるRho-ROCK経路の役割
- P084 マウスウイルス性心筋炎から拡張型心筋症への移行におけるCardiotrophin-1の発現
- 0812 心筋核内GATA-4/p300複合体は代償性心肥大から心不全への移行期に著増しEndothelin-1の転写活性亢進に関与する
- 0696 Calcineurin-GATA-4経路がβ-交感神経刺激による心筋細胞Endothelin-1発現に重要な役割を果たす
- 0357 PPAR-γの特異的ligandはα_1-交感神経刺激による心筋細胞肥大の核内情報伝達を抑制する
- 0195 心筋細胞におけるK-Cl fluxの増加がα_1-交感神経刺激による細胞容量増加に関与する
- 0117 ラット心筋梗塞後心不全モデルにおける左室縮小術は心筋核内GATA-4/p300複合体をdown-regulationする
- 当院においてPCIを施行した若年者の長期予後(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 多弁逆流を伴う老人性心不全 : 臨床症状とドップラー所見の対比 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 腹部大動脈瘤破裂後の後腹膜血腫が血栓形成に関与したと思われる肺血栓塞栓症の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 96) 甲状腺機能低下症による心不全の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 64) QT延長に伴うVTに対してニコランジルが有効であった一症例
- 55) BNPと年齢との検討
- 109) 心筋カンジダ症の1剖検例
- 1)異型狭心症に伴う冠静脈血栓症により心筋梗塞を生じた1例
- 15)ビタミン剤静注時に急性心内膜下梗塞を起こしたと考えられる1例
- 63)短期間に左室内血栓の消長を観察しえた拡張型心筋症の2症例
- 19)PTCA後に深部静脈血栓症・肺塞栓症・胸膜炎をきたした一症例
- 12)冠動脈造影時のガイドワイヤーの誤操作により腎細動脈穿孔をきたした1例
- 107)ACTH 単独欠損症による副腎クリーゼの経過中, QT延長, VTを来した1例
- 61) 冠動脈3枝病変を合併したムコ多糖症I-S型の1症例
- 50)経皮的人工心肺を用いて救命し得た劇症型心筋炎の一症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- P199 若年者心筋梗塞の特徴
- 0218 心筋梗塞急性期心破裂の予測因子
- 原発性冠動脈解離がその原因と考えられる若年女性の急性心筋梗塞の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 著明な左室壁肥厚と壁運動低下を認め経過中、末梢血中の好酸球増多を呈した急性特発性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- タリウム心筋シンチグラムで下壁の広範な欠損を示した心筋炎の1例
- 正常冠動脈に生じた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と病態 : 多施設登録調査(第1報)
- 僧帽弁膜瘤破裂による僧帽弁閉鎖不全症の1手術治験例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 0518 gp130による心筋細胞生存維持シグナルにおけるPI3K/Akt経路の関与
- 0377 圧負荷型肥大心での蛋白質合成におけるElongation Factorの意義
- 0376 BNPの心肥大抑制作用に関する検討 : トランスジェニックマウスを用いて
- 0371 成人ヒト心線維芽細胞培養系の確率と同細胞のサイトカイン標的細胞としての意義
- P766 エンドセリン-1による心筋細胞肥大反応におけるRho/p160rock経路の関与
- 0417 フィブロネクチンのoutside-in signalingによるBNP遺伝子転写亢進機序の解明
- 0415 容量負荷型肥大心において特異的に発現亢進している新規遺伝子の発見 : Restriction Landmark cDNA Scanning(RLCS)法を用いて
- 0401 ラット心臓を用いたCardiotrophin-1投与によるgp130刺激とCISファミリーの発現についての検討
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0087 G蛋白共役受容体刺激による活性化ERKは5′隣接領域の遠位部を介してANP遺伝子を誘導する
- 0863 p300はGATA-6のco-activatorとして平滑筋ミオシン重鎖(Sm-MHC)遺伝子の転写に関与する
- 0541 Calcineurin-GATA-6経路の平滑筋細胞分化における役割
- 90) バルサルバ洞動脈瘤非破裂例術後に左室流出路狭窄を呈した一例
- 62.胸腺カルチノイドの1切除例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 6)Oozing type LV ruptureに後日仮性瘤を形成した一例
- 梗塞後左室瘤慢性期破裂の1治験例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 修正大血管転位症におけるUCG所見 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 肥大型心筋症にぺースメーカーを植込んだ一例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 45) 乳頭筋部分断裂を合併した急性心筋梗塞の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 33)脳梗塞を機に発見された軽度僧房弁狭窄症に合併した左房内浮遊球状血栓症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 71)自宅で発症した心室細動から後遺症を残さず蘇生されたBrugada症候群の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 洞不全症候群を伴った右冠動脈左室瘻の1例
- 216)心内膜に弾性線維の増生を伴った拡張型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 266)フルスルチアミンの急性効果を確認しえた,ビタミンB_1燐酸化障害による脚気心の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 171)デジタル処理式心エコー図による拡張型心筋疾患の研究 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 155)インピーダンス法による浮腫の測定(予報) : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- タバコ, 潜在的うつ状態と心血管疾患
- 150)Single Coronary Arteryの労作性狭心症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 76)運動負荷^Tl心筋SPECTの半定量的表示法 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 46)左室造影時のニトログリセリン左室内投与について : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 40)PTCA後の再狭窄の検討 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 38)A-C Bypass Graftに対するPTCA〔3症例-4回〕の検討 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 171)DSA(Digital subtraction angiography)を用いて評価した急性心筋梗塞の左心機能 : 急性期および慢性期の対比 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 123)^Tl運動負荷心筋シンチSPECTの臨床的有用性について : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 116)PTCRにひきつづき,PTCAを施行した急性心筋梗塞症の検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 114)前下行枝と対角枝とを同時に拡張したPTCA(Kissing Balloon法)の1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 113)不安定期の狭心症に対するPTCAについて : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 113)RTCR後のCPK動態について : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 88)左主幹部完全閉塞による急性心筋梗塞の検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 27)SVPCとPVCのPostextrasystolic beatのポンプ機能に与える効果の比較検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 25)左心機能評価におけるDF(Digital Fluorography)の有用性について ; 左室内少量造影剤注入法の検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 16)^TI運動負荷心筋シンチの定量化 : AC BypassのPatencyの評価 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 肺高血圧を伴う心房中隔欠損症の冠動脈造影所見 : 主肺動脈による左主幹部の圧迫像について
- 27) PTCR,IABPでショックを脱したにも拘らず,心電図で全誘導にQSパターンを呈した重症心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 26) 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)による再開通後の冠スパスムについて : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 25) PTCR成功例における慢性期の左心機能とreperfusion arrhythmiaとの関連について : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 24) 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)直後に血行動態の著明な改善を見た4症例について : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 117)本態性高血圧症患者における各種降圧剤長期投与に対する左心機能の変化 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 150) デジタル処理式心エコー図による弁膜症の研究 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 77) 兄弟発症と思われるEbstein奇形の症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 左脚ブロックにおける心エコー所見について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 113)原発性肺高血圧症の5例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 22)陳旧性心筋梗塞症における冠痙攣 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 14)心筋梗塞症における冠動脈病変と左窒駆出率との関連について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 96) Two dimensionalエコー図でバルサルバ洞動脈瘤破裂が確認された1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 32)肥大型心筋症における血行動態および心エコー図法による検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 13)左冠動脈主幹部狭窄症における臨床所見,予後の検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 24)高度の冠動脈狭窄を有し狭心発作を呈した大動脈炎症候群の症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- Q-T 延長と意識喪失発作を伴う1症例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 完全房室ブロック発生より4年間の経過観察しえた心サルコイドーシスの1例
- 358 狭心症合併原発性肺癌手術症例の検討
- 3.タバコ,潜在的うつ状態と心血管疾患(禁煙治療の現状と発展,第9回禁煙推進セミナー)
- Hustle study by J.F.K.2 (HUman coronary Senpu sTent in kansai muLti-cEnter study by Jacct Faculty Kansai 2)
- BECKHAM 2 study by J. F. K. (Bx vEloCity stent in Kansai Hospitals Analysis Multi-center study 2 by Jacct Faculty Kansai)
- BECKHAM study by J. F. K. (Bx vEloCity stent in Kansai Hospitals Analysis Multi-center study by Jacct Faculty Kansai)