20.Sjogren症候群に合併したアミロイド沈着を伴った胸腺MALTリンパ腫の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-25
著者
-
佐藤 伸之
青森県立中央病院 呼吸器外科
-
新井川 弘道
石巻赤十字病院 呼吸器外科
-
新井川 弘道
東北厚生年金病院外科・呼吸器外科
-
新井川 弘道
仙台厚生病院 外科
-
新井川 弘道
岩手県立中央病院呼吸器外科
-
佐藤 伸之
青森県立中央病院呼吸器外科
-
鎌田 悟史
青森県立中央病院呼吸器外科
-
新井川 弘道
青森県立中央病院呼吸器外科
関連論文
- 超小型電子スキャンを用いた経気管超音波内視鏡(TUS)による血流表示法の開発
- PS-021-1 マレイン酸イルソグラジン経口投与による原発性肺癌完全切除後の予後改善効果に関する無作為化比較試験(肺癌(化学療法)3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性非小細胞肺癌完全切除例の遠隔転移巣に対する外科治療成績の検討
- 原発性非小細胞肺癌完全切除例の遠隔転移巣に対する外科治療成績の検討 : 東北呼吸器外科グループ共同研究(17 再発転移の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 1.胸腺腫再発が原因と考えられる喀血に対してステントが有効であった1症例(支部会(記録))(第28回 日本気管支学会東北支部会)
- 肺門型早期扁平上皮癌に対する肺切除を伴わない気管支形成の経験
- 胸骨切除・再建を要した前縦隔脂肪肉踵の一手術例
- P-268 原発性肺癌切除例に対するIntensive follow-upと再発癌の治療
- 原発性肺癌非治癒切除後の5年以上長期生存例の臨床病理学的検討
- 4次気管支以遠の腫瘍径1cm以下の末梢型肺癌切除41例の臨床病理学的検討
- 肺癌肺切除後の気管支瘻による膿胸に対する保存的治療法とその適応
- E-44 気管支鏡を用いた内視鏡療法の有効性と問題点の検討(ステント療法 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気道狭窄に対する Expandable Metallic Stent 挿入の評価と問題点
- ヒト肺小細胞癌培養細胞における接着因子の発現の検討
- SIII8 Induction chemotherapyの導入によるStageIII肺小細胞癌の手術成績(Induction Chemotherapy,シンポジウム3,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 22.フローサイトメーターによる肺癌培養細胞のCEAの発現の検討
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 14.ヒト肺癌細胞のHeterogeneityを利用した進行肺癌の治療
- W-J-4 緊急的気道病変に対する緊急内視鏡治療(救急医療における気管支鏡の意義)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-275 培養肺癌細胞の増殖動態と再構築腫瘍よりみた肺癌のHeterogeneity
- 88 気管・気管支良性病変に対する内視鏡的治療(気管支鏡治療・総論 (II))
- P-18 SCIDマウスを用いた肺癌特異的ヒト型ものクローナル抗体の作製について
- E-28 マイクロプレートMTTアッセイ法による一治験例と感受性試験データの検討
- D-18 分離培養、クローン培養による肺非小細胞癌細胞のHeterogeneityに関する基礎的検討
- B-37 ヒト培養肺癌細胞における核DNA量の検討
- W-II-2 ヒト肺癌培養細胞を利用した腫瘍マーカーの基礎的検討
- 180 培養肺癌細胞に対するCepharanthin の併用効果に関する基礎的検討
- 173 肺癌のHeterogeneity と薬剤感受性
- Solitary N2症例の術前診断と予後の検討(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌におけるムチンコア蛋白MUC1発現の免疫組織化学的検討
- 慢性肺気腫の肺循環と肺容量減少の効果
- G-4 非小細胞肺癌に発現したMUC1 core蛋白とMUCI分子上に存在する糖鎖抗原SLxの検討
- 肺に原発した悪性リンパ腫の手術経験
- SF-022-5 CT撮影による摘出ドナー肺評価の有用性について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-3 肺移植後急性拒絶反応の診断と治療 : 臨床上の問題点とラット肺移植モデルを用いた基礎的な研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OR6-6 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の有用性および合併症の検討(内視鏡治療1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- O-100 当科におけるPDT11年の成績(放射療法その他, 第47回日本肺癌学会総会)
- P9-28 悪性胸膜中皮腫における性ステロイド受容体発現の意義 : 性ステロイドホルモンによる補助療法の可能性(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- (10) Intrapulomanry thymomaの1例(第21回日本胸腺研究会)
- ガイドワイヤー式ブラシ誘導TUSを用いた末梢肺擦過法の開発 : TUS Guided Lung Cytology(TGLC)(第25回日本気管支学会総会)
- P-316 病理病期I期症例における予後因子としての脈管侵襲の検討
- P-35 抗癌剤の抗血管新生作用の検討 : Anti-Angiogenic Chemotherapyの開発
- E-15 右上葉支/中間幹分岐部の扁平上皮癌に対する中間幹sleeve切除の経験
- W9-4 経口抗癌剤は抗血管新生作用を介してTumor dormancyをもたらす : 高齢者肺癌に対する治療をめざして (高齢者肺癌の治療・内科)
- W8-5 経気管超音波内視鏡(TUS)の開発, 現状, 新規開発状況 (肺癌画像診断の進歩(2))
- PP1235 一側肺動脈閉塞中の肺循環動態は予測可能か?
- DP-062-2 非小細胞肺癌における組織内Estradiol濃度とEstrogen receptor発現の関係(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 18.UIP経過中自然気胸で発症した肺癌の1症例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 呼吸器外科の参入が地域の高齢者気胸の治療にもたらした効果
- P-410 非小細胞肺癌術後補助療法としてのbiweekly CBDCA+GEM併用療法の検討(第2報)(一般演題(ポスター)43 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会)
- P-288 炎症性筋線維芽細胞腫瘍の1手術例(一般演題(ポスター)30 症例06,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-057-4 Neutrophil-tumor cell phagocytosis (cannibalism)を呈した肺癌症例の臨床的検討(肺癌手術3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-020-2 非小細胞肺癌に対する術後補助療法としてのbiweekly CBDCA+GEM併用療法の検討(肺癌(化学療法)2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 2.肺と腎にLAM病変を合併した肺癌の1症例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-199 肺癌に肺リンパ脈管筋腫症 (LAM) とLAM細胞による腎腫瘍を合併した1症例(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-33 肺癌に対する肺葉切除において肺動脈・肺静脈処理の順番は再発頻度・形式に影響を与えるか?(内視鏡による診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-483 第2肺癌手術症例の検討(一般示説68 第2癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP5-1 転移性肺腫瘍の手術成績と予後因子の検討(一般口演05 転移性肺腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌におけるcyclooxygenase-2とinducible nitric oxide synthaseの発現と予後に及ぼす影響
- 205 培養癌sublineを用いた免疫応答におけるheterogeneityの検討
- 肺癌遠隔転移切除例の検討(肺癌 (12), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 前縦隔リンパ節転移が疑われた胸腺腫合併肺癌の2手術例(症例 (8), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 8. 珪肺症に生じた気管支-食道瘻の1症例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P-411 異なる臨床像を呈した肺MALTリンパ腫の2症例(肺癌8)(一般示説42)
- 3.診断に難渋したANCA陰性肺限局型Wegener肉芽腫症の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P-179 肺癌術後に出現した両肺多発結節が悪性リンパ腫が原因であった一例(転移の診断と治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-481 手術時に胸膜播種を有した肺癌症例の検討(凍結融解療法/ラジオ波治療/PDT,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-502 23年の経過後,胸膜播種として再発した胸腺腫の一例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 気管支動脈塞栓術が有効であった原発性気管支蔓状血管腫の2例
- 多発炎症様陰影を呈したBALT type lymphomaの一例
- 22.ステロイド療法が奏効したinvasive thymomaの1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 8.術前CT下マーキングを施行したスリガラス状陰影に対する手術例の検討(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 2.多発性脳膿瘍, 髄膜炎を合併した多発性肺動静脈瘻の1例(第26回 日本気管支学会東北支部会)
- I-18 同時多発した肺カルチノイドの一例
- 24.術後膿胸をきたしたMDS合併左上葉肺癌の1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 18.前縦隔に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 1.肺癌との鑑別が困難であった肺放線菌症の1例(第35回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 10.骨髄様の構造を認めた多発性肺腫瘍の1例(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-715 3系統の造血細胞を伴う骨髄様の構造を認めた多発性肺腫瘍の一例(リンパ腫・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- 16.手術後23年後に胸壁腫瘤で再発した胸腺腫の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- P-105 非小細胞肺癌におけるCOX-2の発現と予後因子としての意義(肺癌4)(一般示説11)
- SF-080-3 非小細胞肺癌におけるCOX2の発現と予後の検討
- 9年前にも確認し得たGGOを呈する肺腺癌の手術例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 集学的治療により長期生存が得られた縦隔原発胚細胞腫瘍の2例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 手術を施行したMycobacterium szulgaiによる肺感染症の1例
- 長期生存が得られた縦隔原発卵黄嚢腫瘍の2例
- 11.肺転移をきたした大腿原発滑膜肉腫の1切除例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- P-143 乳腺悪性葉状腫瘍肺転移の一切除例
- 20.Paraganglioma肺転移の1手術例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- P5-2 右肺上葉スリーブ切除後の吻合部狭窄に対する細径気管チューブを利用した小児用Dumonステント留置術(ステント,ポスター5,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P26-5 難治性気瘻および食道気管支瘻に対するEWSの使用経験(気胸/充填術,ポスター26,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 20.Sjogren症候群に合併したアミロイド沈着を伴った胸腺MALTリンパ腫の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 高度瘢痕性気管支狭窄に対する小児用Dumon stent留置術
- ステロイドが著効した線維性縦隔炎の2例
- ステロイドが著効した線維性縦隔炎の2例
- P4-5 気管癌切除後の吻合部狭窄に対しステロイド吸入が奏功した一例(異物狭窄,ポスター4,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P8-1 成人発症の多発気管・気管支乳頭腫に続発した肺扁平上皮癌の1例(腫瘍,ポスター8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 12.気道狭窄に対して留置したcovered Ultraflex stentを放射線治療後に安全に抜去しえた2症例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 11.VINCENT^[○!R]を用いた肺癌診療の実際(第39回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P2-16-1 気管支鏡による診断が困難であった巨細胞肺癌の1例(症例-9,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O27-5 若年者に発生した高悪性度粘表皮癌に対し左肺全摘術を施行した一例((症例)悪性疾患,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)