ガイドワイヤー式ブラシ誘導TUSを用いた末梢肺擦過法の開発 : TUS Guided Lung Cytology(TGLC)(第25回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2002-04-15
著者
-
中村 好宏
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
高橋 里美
仙台厚生病院呼吸器外科
-
半田 政志
仙台厚生病院呼吸器外科
-
保坂 智子
仙台厚生病院呼吸器外科
-
渋谷 丈太郎
仙台厚生病院呼吸器外科
-
高橋 博人
仙台厚生病院呼吸器外科
-
堀越 理紀
仙台厚生病院呼吸器内科
-
高橋 里美
宮城県立がんセンター呼吸器外科
-
高橋 博人
太田西の内病院呼吸器センター外科
-
保坂 智子
加齢医学研究所 呼吸器再建研究分野
-
内山 美寧
公立刈田総合病院呼吸器科
-
新井川 弘道
仙台厚生病院胸部腫瘍センター胸部腫瘍外科
-
相川 広一
仙台厚生病院胸部腫瘍センター胸部腫瘍外科
-
桜田 晃
仙台厚生病院胸部腫瘍センター胸部腫瘍外科
-
中村 好宏
仙台厚生病院胸部腫瘍センター胸部腫瘍外科
-
遠藤 千顕
仙台厚生病院胸部腫瘍センター胸部腫瘍外科
-
近藤 丘
仙台厚生病院胸部腫瘍センター胸部腫瘍外科
-
半田 政志
仙台厚生病院 呼吸器外科
-
堀越 理紀
仙台厚生病院内科
-
新井川 弘道
石巻赤十字病院 呼吸器外科
-
新井川 弘道
仙台厚生病院 外科
-
高橋 里美
仙台厚生病院 呼吸器外科
関連論文
- ミダゾラムによる鎮静下に行った気管支鏡検査の患者満足度の検討 : アンケート調査から
- 超小型電子スキャンを用いた経気管超音波内視鏡(TUS)による血流表示法の開発
- O-142 マレイン酸イルソグラジンを用いた原発性肺癌完全切除術後治療の無作為化比較試験(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 6. 非肺小細胞癌術後再発例に対するlow dose weekly Paclitaxelの有用性 : Paclitaxelは血管新生を阻害する(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 内皮のTubulinを標的にした抗血管新生療法 : NSCLC再発例に対するlow dose weekly Paclitaxel の応用
- CPT-11,5-FU の抗血管新生作用の検討 : dailyCPT-11+UFT療法の開発
- 転移性肺腫瘍に対する経皮的ラジオ波焼灼術(Percutaneous Radiofrequency Thermal Ablation:RFA)の応用
- 1.胸腺腫再発が原因と考えられる喀血に対してステントが有効であった1症例(支部会(記録))(第28回 日本気管支学会東北支部会)
- 術後再発肺癌に対するQOL維持療法 : AAC,RFA,γ-knife,Stentを中心に
- 高度進行肺癌の治療方針
- 肺癌に対する超音波診断のUp-to-Date : TUS,EUS-FNAB,Sonociteを中心に(肺癌をめぐる画像および内視鏡診断のUp-to-Date)(ワークショップ3)
- 胸骨切除・再建を要した前縦隔脂肪肉踵の一手術例
- P-268 原発性肺癌切除例に対するIntensive follow-upと再発癌の治療
- 原発性肺癌非治癒切除後の5年以上長期生存例の臨床病理学的検討
- 4次気管支以遠の腫瘍径1cm以下の末梢型肺癌切除41例の臨床病理学的検討
- 肺癌肺切除後の気管支瘻による膿胸に対する保存的治療法とその適応
- E-44 気管支鏡を用いた内視鏡療法の有効性と問題点の検討(ステント療法 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気道狭窄に対する Expandable Metallic Stent 挿入の評価と問題点
- P-19 当科における肺癌非治癒切除長期生存例の解析
- Solitary N2症例の術前診断と予後の検討(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
- W7-3 非小細胞肺癌のInduction therapyにおけるクリティカルパスウェイ導入の試み(肺癌の診断・治療におけるクリティカルパスウェイ,第40回日本肺癌学会総会号)
- 1 TBAC により肺癌の確定診断が得られた症例についての検討(気管支鏡診断 1)
- O-46 肺癌集検精度管理指標を収集することは実際の指標の数値に影響するのか?(集団検診,第49回日本肺癌学会総会号)
- 集検にて発見された肺癌無治療症例の検討
- 130 経気管支超音波内視鏡による末梢性肺野病変の観察(臨床的研究 2)
- W1-1 N2非小細胞肺癌の治療方針 : 再発様式とInduction therapyの効果から(N2非小細胞肺癌の治療方針,ワークショップ1,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D41 抗Single-strand DNA抗体を用いた免疫組織染色法による原発性非小細胞肺癌のApoptosis細胞の検出(肺癌7(基礎研究),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸部 X 線無所見肺扁平上皮癌例における術前気管支鏡下進展距離測定と切除標本の比較検討(肺門部早期癌の診断と治療)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- pN1・2原発性非小細胞肺癌の再発様式の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- HRCTによる胸部X線無所見肺癌の深達度推定の検討 : その他5
- 巨大縦隔腫瘍に対するClam shell及び胸骨釣り上げアプローチ法による可及的摘除例
- P12-3 肺原発functional paragangliomaの一例(ポスター12 その他の腫瘍2)
- P-246 胸腔鏡下自然気胸手術の術中所見と病理所見の比較 : 切除線再発症例の予測(肺嚢胞1)(一般示説26)
- P-087 肺性肥大性骨関節症を伴った肺大細胞癌の一例(肺癌2)(一般示説9)
- V-062 急激な増大傾向をみとめた腕神経叢原発神経鞘腫に対する一切除例(縦隔腫瘍2)(一般ビデオ13)
- PS-077-4 心タンポナーデを来した巨大縦隔腫瘍に対しClam shellアプローチにより救命し得た一手術例
- 11. 高齢女性の自然気胸の切除肺より偶然みつかった肺癌の1例(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 喀痰細胞診の日米比較 : 宮城県の発見成績との対比
- ワII-5 蛍光気管支内視鏡を用いた気管支上皮内病変の診断
- 28.症例対照研究による肺癌集検の有効性の評価 : 宮城県での結果を中心に : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- H-53 症例対照研究による肺癌集検の有効性の評価 : 宮城県での結果(集検2,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-44 宮城県における肺癌集検16年間の発見成績(集検1,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-53 胸部CT上スリガラス状陰影(Ground glass opacity)を有する肺癌例の臨床病理学的検討(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- W5-1 肺癌切除例における限局性UIP所見の発現と術後間質性肺炎に関する検討(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-60 肺癌集検における喀痰細胞診による発見例の比率 : 米国におけるRCTとの比較
- 当科における開胸肺生検症例の最近の傾向
- 肺全摘術後に発生した気管支断端瘻による膿胸に対し,開窓術を施行した2例
- 気道中枢性腫瘍性病変に対する蛍光気管支内視鏡D-lightの有用性(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 左肺全摘+心膜合併切除+肺動静脈形成術で救命的切除を施行した巨大肺門部肺癌の1例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 気管下部腫瘍性狭窄病変に対し,硬性鏡下にDumon Y stent を留置した3例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 胸腺カルチノイド多発肺転移に対する経皮的ラジオ波焼灼術(Percutaneous Radiofrequency Thermal Ablation : RFA)が有効であった1例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- PS-084-2 赤芽球癆を合併した胸腺腫の1例(縦隔腫瘍4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- W6-1 NIH imageを用いた超音波内視鏡画像の画像解析に関する検討(ワークショップ6 超音波内視鏡2)
- ガイドワイヤー式ブラシ誘導TUSを用いた末梢肺擦過法の開発 : TUS Guided Lung Cytology(TGLC)(第25回日本気管支学会総会)
- P-35 抗癌剤の抗血管新生作用の検討 : Anti-Angiogenic Chemotherapyの開発
- W9-4 経口抗癌剤は抗血管新生作用を介してTumor dormancyをもたらす : 高齢者肺癌に対する治療をめざして (高齢者肺癌の治療・内科)
- W8-5 経気管超音波内視鏡(TUS)の開発, 現状, 新規開発状況 (肺癌画像診断の進歩(2))
- P-483 第2肺癌手術症例の検討(一般示説68 第2癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- B-10 気管支原発扁平上皮癌および気管支境界病変におけるhnRNPB1蛋白の発現の検討
- 経胸壁超音波による部位別胸膜運動評価に関する検討
- 胸腔鏡下手術のための術前・術中超音波検査の有用性に関する検討
- 超音波気管支鏡プローブにおける20MHzと30MHzの比較
- 長鎖脂肪酸シンチグラフィーで診断し中鎖脂肪酸食で治癒した術後及び胸の一例
- 肺癌に対する経食道超音波内視鏡下穿刺吸引法及び超音波造影剤Levovistを用いた造影ドプラ法の応用(第25回日本気管支学会総会)
- 気管支鏡と固定具を併用したヒト気道線毛運動の観察(第25回日本気管支学会総会)
- 水浸条件下での極細径内視鏡超音波用プローブ20MHzと30MHzの比較(第25回日本気管支学会総会)
- 気管気管支吻合部狭窄に対するレーザー治療における超音波気管支鏡の有用性(第25回日本気管支学会総会)
- 気管支鏡検査時の気管内酸素濃度の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 胸部X線無所見肺癌に対するPDTの適応(第25回日本気管支学会総会)
- 経気管超音波内視鏡による胸部X線無所見肺癌の深達度診断 : PDTの適応判断を中心に : 気道内微小・微細病変の診断と臨床対応(第25回日本気管支学会総会)
- 呼吸器疾患に対する経胸壁超音波検査の有用性に関する検討
- 9.胸部エコー3Dカラードプラ像が膿瘍・腫瘍の鑑別に有用であった膿瘍合併気管支カルチノイドの1例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- 8.超音波メスによる肺区域切除の際の断端被覆法の検討(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- 5.右下葉切除術後断端部肉芽に対しトラニラスト(TRA)+イルソグラジン(IRS)併用内服が著効した1例(第27回 日本気管支学会東北支部会)
- 3.リンパ管シンチにて診断しマクトンオイルで治療した肺癌術後乳び胸の1例(第27回 日本気管支学会東北支部会)
- P-241 肺・胸壁病変に対する体表エコーの有用性
- I-10 肺および縱隔原発カルチノイド腫瘍の検討
- E-24 当施設における原発性肺癌のリンパ節転移の様式の検討
- E-21 超音波メスによる肺区域切除の際の肺切離面被覆法の検討
- E-16 末梢型肺癌縮小手術の妥当性と胸腔鏡下区域切除の経験
- D-33 胸部X線と高危険群に対する喀痰細胞診を併用した肺癌集検の感度と特異度の検討
- D-42 3次元走査用超音波プローブの経気管超音波内視鏡(TUS)末梢肺野病変観察への応用
- D-40 一体型経気管超音波内視鏡(TUS)による気道中枢病変の観察
- O16-5 エンドサイトスコープ(ECS)による迅速診断の経験(特殊気管支鏡,一般口演16,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY2-5 当科における呼吸器インターベンションの検討(IP (Interventional Pulmonology)の発展と普及を目指して,学術企画委員会企画,シンポジウム2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3.ラリンゲアルマスク下に腫瘍摘出術を施行した気管平滑筋腫の1手術例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 61.左肺動脈分岐様式の186例での検討と稀な縦隔型下葉肺動脈の1手術例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 58.挿管後長期間の経過を経て瘢痕性気管狭窄をきたした1手術例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 27.超音波気管支鏡を用いた気道径測定を併用した気道ステント留置法(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 高分子 insulin-like growth factor-II 産生性孤立性線維性腫瘍の1例
- O14-3 超音波バルーン計測による留置ステント径決定の有用性(ステント1,一般口演14,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P8-3 咳嗽を契機に無気肺で発見された気管支過誤腫の1例(腫瘍,ポスター8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O7-1 気道狭窄に対するマイトマイシンC局所塗布治療症例の検討(腫瘍,一般口演7,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY2-1-3 呼吸器インターベンションにおける当科での工夫(Interventional Pulmonology I,シンポジウム2-1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 51. リンパ節を切除肺とともに一括して摘出する左上葉切除術(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 98. 肺癌との鑑別に苦慮したステープル周囲肺膿瘍の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- PS-027-6 完全切除肺癌におけるBMP7発現の臨床病理学的意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- P1-19-2 低線量CT検診で発見された気管神経繊維腫の1例(症例-5,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-14-6 開窓後3回のEWS充填,200日超の陰圧閉鎖療法で治癒した右S2,S6区域切除術後有瘻性膿胸の1例(気管支充填術-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O16-6 呼吸器インターベンションと外科手術とのコラボレーション(ステント,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)