526 粒状体衝撃ダンパの動特性予測手法に関する研究 : 鉛直振動の場合(衝撃・粒状体ダンパ,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Numerical modeling of damping effect of an impact damper with granular materials is essential for efficient design of structures set with dampers. In this paper, the granular materials are assumed one mass point of restitution coefficient of zero, and the motion of this mass point is theoretically analyzed. From this results, the equivalent mass ratio and the equivalent damping coefficient of damper are deduced. And the excitation experiment which identified the damping characteristic of the damper was carried out. Theoretical solution and experimental result showed the good coincidence.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-09-14
著者
関連論文
- SMP粒子強化SMPインテリジェントマテリアルの巨視的損失係数の解析
- 薄板構造への動吸振器形成による放射音の低減 : 第1報,薄板を用いた多関節型動吸振器の設計方法(D&D2009)
- 40099 スチールハウス界壁の遮音性能の課題抽出とその改善 : KC型スチールハウスの諸性能に関する研究 その19
- 薄板構造への動吸振器形成による放射音の低減 : 第1報,薄板を用いた多関節型動吸振器の設計方法
- 柔軟体と剛体を含むリンク機構の動的解析
- 多孔板を含む音場の数値解析法に関する研究 : 第1報,多孔板の音響連成振動を考慮しない場合(機械力学,計測,自動制御)
- 原子炉圧力容器鋼の照射ぜい化機構とモデル化
- 原子炉圧力容器鋼の照射ぜい化のモデル化
- サンドイッチ型制振板の減衰性能の予測 (静音化)
- 130 3次元高速多重極境界要素法を用いた自動車室内の高周波音場解析の研究(第2報)(騒音解析技術(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 120 3次元高速多重極境界要素法を用いた自動車室内の高周波音場解析の研究(第1報)(乗り物の音色・音質の評価・改善技術,騒音・振動改善技術)
- 有限矩形板のコインシデンス現象のシミュレーション技術に関する研究 : その2(振動・音響シミュレーション技術,特別オーガナイズドセッション「音色・音質設計技術〜開発者と利用者・第三者を繋ぐ」,振動・騒音改善技術)
- 105 音場-構造連成解析による有限矩形板のコインシデンス現象に関する研究
- 141 海島構造ポリマーアロイの制振特性のマイクロメカニックス解析 : ひずみエネルギ法との比較(高減衰材料の開発, OS-11 ダンピング(2))
- キールダンパを用いた橋桁の制振 (特集 鋼構造・合成構造)
- 柔軟リンク構造物のシミュレーションに関する研究 : 大変位多節点要素の開発
- 軸方向に移動する二次元はりのダイナミクスに関する研究
- 514 軸方向に移動する二次元はりのダイナミクスに関する研究
- 122 多孔板を用いた固体音低減に関する研究 : 数値解析による多孔板放射音の予測(振動・音響連成問題)
- 439 粒状体を用いた制振性付与に関する研究 : 第3報,連続体への制振作用予測
- 422 粒状体を用いた制振性付与に関する研究 : 第2報,制振作用のモデル化に関する研究
- 421 粒状体を用いた制振性付与に関する研究 : 第1報、損失係数の測定方法に関する検討
- 40089 スチールハウスの重量床衝撃音遮断性能 実験結果と検討 : スチールハウスの諸性能に関する研究 その21
- 制振鋼板製動吸振器による工業化住宅床衝撃振動音の低減 (建設技術特集)
- 粘弾性三層形制振材料の動特性予測に関する研究 : 第4報,粘弾性体に望まれる特性に関する検討
- 粘弾性三層型制振材料の動特性予測に関する研究 : 第3報,制振鋼板製成形品への適用( ダンピング)
- 制振鋼板を用いた動吸振器に関する研究 : 第1報, RKUモデルを用いた動吸振器設計手法
- 粘弾性三層形制振材料の動特性予測に関する研究 : 第2報, 伝達関数測定による減衰特性同定手法の研究
- 粘弾性三層形制振材料の動特性予測に関する研究 : 第1報, RKUモデルを用いた三層ばり振動周波数応答関数の予測
- 制振鋼板をもちいた動吸振器の最適設計 (静音化)
- 高速鉄道アルミ車両の車内低騒音化技術
- 振り子型動吸振器による吊橋の連成フラッタの制御 : 第2報, 最適設計方法とロバスト性に関する考察
- 40088 スチールハウスの重量床衝撃音遮断性能(1) : KC型スチールハウスの諸性能に関する研究 その20
- 217 高分子系複合材料の制振特性のマイクロメカニックス解析
- 524 ジャイロ制振装置による橋桁の連成フラッタの制御 : 装置の非線形特性を考慮した設計手法
- 108 ジャイロによる吊橋の空力振動の制御(セミアクティブ制振)
- 振り子形動吸振器による吊橋の連成フラッタの制御 : 第3報, 全橋三次元モデルによる動吸振器配置法の検討
- ジャイロ製振装置による橋桁の連成フラッタの制御 : 装置の非線形特性を考慮した設計手法
- 634 振子型動吸振器による吊橋の連成フラッタの制御 : 全橋3次元モデルによる動吸振器配置法の検討(動吸振器2)(OS.10 : ダンピング)
- 661 振子型動吸振器による吊橋の連成フラッタの制御(最適設計方法とロバスト性に関する考察)
- 振子型動吸振器による吊橋の連成フラッタの制御 : 第1報, 橋桁断面モデルによる効果の検証
- 楕円体強化基材を含む複合材料の巨視的損失係数のマイクロメカニックス解析
- 452 多孔質材料の巨視的損失係数のマイクロメカニックス解析
- 135 橋梁用制振装置の実橋振動実験(制振・免振装置の開発, OS-11 ダンピング(2))
- 橋梁用制振装置(キールダンパー)
- 722 桁端ダンパによる橋梁の減衰性能向上
- 722 桁端ダンパによる橋梁の減衰性能向上
- 313 ジャイロによる吊橋の空力振動の制御(建設構造物の制御)(OS 建設構造物の制御)
- 乱流中におけるジャイロ制振装置の対風安定化効果
- ポリマブレンド複合材料の垂直モード制振特性のマイクロメカニクス解析(機械力学,計測,自動制御)
- 高分子系複合材料の制振特性のマイクロメカニックス解析
- 142 海島構造ポリマーアロイの制振特性のマイクロメカニックス解析 : 粒子形状の影響(高減衰材料の開発, OS-11 ダンピング(2))
- 海島構造を有する高分子系複合材料の巨視的損失係数のマイクロメカニックス解析(S07-4 複合材料II,S07 メゾスケールにおける先進材料の力学と強度・機能評価)
- SMP粒子を含むインテリジェントマテリアルの巨視的損失係数の解析(OS10-1 材料特性・制振効果,OS10 インテリジェント材料の機能・特性および評価)
- 海島構造を有する高分子系複合材料の巨視的損失係数のマイクロメカニックス解析(OS4-3 力学モデル,OS4 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 終わりを告げる音,始まりを告げる音(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 530 ケーブルの減衰性能予測に関する研究
- 1415 振動酸洗設備の地盤振動問題
- 640 ジグザグ型形状の多関節型動吸振器を用いた連続体放射音の低減
- 332 減衰のない動吸振器を用いた連続体放射音の低減 : 第二報:シグザグ型動吸振器の検討
- 331 減衰のない動吸振器を用いた連続体放射音の低減 : 第一報:平板への適用
- 702 減衰のない動吸振器を用いた連続体放射音低減に関する研究 : 動吸振器の最適配置
- 342 連続体放射音低減を目的とした減衰のない動吸振器の設置位置に関する検討
- 粒状体衝撃ダンパによるスチールハウス重量床衝撃音の低減(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 1417 高圧バイパス弁周りより生じた異常振動
- 発泡樹脂/Al三層積層材の曲げ剛性の実験的評価と中立バンドモデルの構築
- 304 減衰のない動吸振器を用いた薄板構造物からの放射音低減に関する研究(音響低減・最適設計,OS-19 音響・振動)
- 443 発泡樹脂/Al三層積層材の曲げ剛性の実験的評価 : 温度,支持スパン長,負荷速度の効果(複合機能化材料・デバイスとその加工プロセス)
- 213 楕円体島状粒子を含むポリマーアロイの巨視的損失係数のマイクロメカニックス解析(GS4 応力解析23)
- 323 拘束型制振材用海島構造ポリマーアロイのマイクロメカニックス解析
- 粘性材料中の空孔成長のマイクロメカニックスによるモデル化と解析(S07-2 先端材料II,S07 メゾスケールにおける先進材料の力学と強度・機能評価)
- 1414 モータ据付け時の振動対策
- 高速タイヤユニフォミティマシン (特集 輸送機用材料・機器技術)
- 1416 カルマン渦による橋の手すり振動
- 1413 歯車駆動走行装置の振動過大について
- 1412 運搬機駆動系の振動
- 410 発泡樹脂/Al積層材の曲げ剛性に関する研究(OS4-2 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,OS4 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- 409 複合材料の巨視的熱伝導率のマイクロメカニックス解析(OS4-2 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,OS4 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- 526 粒状体衝撃ダンパの動特性予測手法に関する研究 : 鉛直振動の場合(衝撃・粒状体ダンパ,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 525 粒状体を用いた制振性付与に関する研究 : 第4報,相似形状ダンパの制振性能について(衝撃・粒状体ダンパ,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 122 管内法による斜入射吸音率の評価(機械騒音の改善技術)
- 428 容器壁の動特性が粒状体ダンパの制振性能に与える影響について
- 427 個別要素法を用いた粒状体ダンパの減衰予測
- 426 粒状体と弾性体の衝突解析
- 428 容器壁の動特性が粒状体ダンパの制振性能に与える影響について(粒状体ダンパ,OS-1&OS-3 合同セッション,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 427 個別要素法を用いた粒状体ダンパの減衰予測(粒状体ダンパ,OS-1&OS-3 合同セッション,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 426 粒状体と弾性体の衝突解析(粒状体ダンパ,OS-1&OS-3 合同セッション,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)