40089 スチールハウスの重量床衝撃音遮断性能 実験結果と検討 : スチールハウスの諸性能に関する研究 その21
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-07-30
著者
-
吉村 純一
(財)小林理学研究所
-
井上 勝夫
日本大学理工学部建築学科
-
二宮 淳
Nkk建材センター
-
関根 秀生
日東紡音響エンジニアリング(株)
-
井上 勝夫
日本大学理工学部
-
杉本 明男
(株)神戸製鋼所
-
杉本 明男
神戸製鋼所
-
関根 秀生
日東防音響エンジニアリング(株)
-
太田 克也
川崎製鉄スチールハウス事業推進部
-
藤本 隆裕
住友金属工業(株)総合研究所
-
太田 克也
川崎製鉄(株)スチールハウス事業推進部
-
藤本 隆裕
住友金属工業(株)基盤技術研究所
関連論文
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2009ソウル会議
- 自由音場法における粒子速度センサーを用いた吸音率測定--不均質な材料への適用の可能性
- 小走り音を模擬した衝撃源の試作
- 常置調査研究委員会
- 5015 幼稚園の平面計画と音環境に関するアンケート調査の検討(幼稚園・特別支援教育,建築計画I)
- 40082 床下空気加振がスラブ振動に与える影響 : 乾式二重床における床衝撃音発生系の検討 その2(床衝撃音(1),環境工学I)
- 40218 30Hz以上の振動が人の振動感覚に与える影響について : 床振動測定用標準衝撃源としてのボールの有用性に関する研究:その3(床振動,環境工学I)
- 40081 床下空気層の密閉度合の変化がスラブ振動に及ぼす影響 : 乾式二重床における床衝撃音発生系の検討 その1(床衝撃音(1),環境工学I)
- 40096 曲げ変形と圧縮変形が同時におこる場合の歩行時のかたさ感覚 : 木質系床の変形パターンと歩行感覚に関する研究:その2(床衝撃音(3),環境工学I)
- 40219 ゴムボール衝撃と人の動作の衝撃力換算による床振動応答加速度の検討 : 床振動測定用標準衝撃源としてのボールの有用性に関する研究:その4(床振動,環境工学I)
- 40475 夏季における公園緑地周辺の温熱環境に関する実測調査(都市緑地,環境工学I)
- 40095 曲げ変形と圧縮変形による歩行時のかたさ感覚の検討 : 木質系床の変形パターンと歩行感覚に関する研究:その1(床衝撃音(3),環境工学I)
- 人の動作とゴムボール衝突時の床振動応答加速度に関する実験的検討(環境工学)
- 住宅内の転倒時を想定した直張り木質フローリング床の頭部衝撃緩衝効果に関する検討(環境工学)
- 40156 人の動作及びボール衝撃による床振動応答加速度の検討 : 床振動測定用標準衝撃源としてのボールの有用性に関する研究 その1(床振動,環境工学I)
- 40104 歩行感からみた床仕上げ材のかたさ評価に関する検討(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40101 スラブの振動特性を考慮した乾式二重床の設置方法の検討(床衝撃音(1),環境工学I)
- 5240 小学校建築の教室空間における室間遮音性能に関する検討 : オープンプラン型小学校の音環境に関する研究:その11(教室・オープンスペースの計画(2),建築計画I)
- 5239 小学校建築の主要空間における発生音特性に関する検討 : オープンプラン型小学校の音環境に関する研究:その10(教室・オープンスペースの計画(2),建築計画I)
- 直張り木質フローリング床を対象とした高齢者及び成人の歩行感覚と動的変位量に関する検討
- 共振を考慮した人間の動作による床振動の測定,評価ならびに対策に関する一考察,横山裕,井上竜太,西谷伸介,松下仁士,柴田昭彦,塚田幸一,小林裕明(評論)
- 第3回環境振動シンポジウム報告(NEWS,学会短信)
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2008 Boras会議
- フラッシュマイクロホンを用いた測定
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2008 Boras 会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid 会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
- JIS A 1428 : 2006実験室における小形建築部品の空気音遮断性能の測定方法
- 40110 板ガラスの音響透過損失 : その2 ガラス支持条件の影響(外周壁部遮音,環境工学I)
- シリーズ企画にあたって
- 40082 板ガラスの音響透過損失 : その1 サイズ効果(遮音(1),環境工学I)
- ISO/TC 43/SC 2(建築音響)の最近の規格にみる測定の不確かさの記述について
- ISO/TC 43/SC 2(建築音響)の最近の規格にみる測定の不確かさの記述について
- 航空機騒音
- 建築基準法で規定する音響関連要求事項
- 標準軽量衝撃源のハンマー落下速度の測定
- 外周壁・開口部の遮音対策 (特集 住まいの音環境とトラブル対策) -- (音環境性能のウィークポイント対策)
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況: 2005 Mississauga会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2005 Mississauga 会議
- 40018 床衝撃音レベル低減量測定結果に与える乾式二重床周辺処理の影響(床衝撃音(2),環境工学I)
- 現場測定における複層ガラスを用いたサッシの遮音性能の共鳴透過について
- 建具の遮音性能の現場測定方法に関する検討
- 複層ガラスを用いたサッシの遮音性能の測定について
- 表面仕上げ材による床衝撃音の低減効果
- JIS 床衝撃音測定における受音位置の検討
- 40064 板ガラスの音響透過損失 : その3 合わせ複層ガラスの特徴(遮音(1),環境工学I)
- 40056 等価吸音面積レベル測定法に関する検討(建築音響関連測定法,環境工学I)
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : パリ会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2 総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:パリ会議
- ISO/TC 43 ・ISO/TC 43/SC 1 ・ISO/TC 43/SC 2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
- 住宅品質確保促進法における住宅性能表示制度の音環境項目について
- 40094 音響透過損失の測定方法に関する現行JIS法とISO法の比較研究 : 縮尺模型による試験室形状の影響に関する実験的検討
- 40085 試験室における床衝撃音レベル低減量の測定結果の偏差について : その2:持ち回り試験の結果(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40079 床衝撃音に対する調湿用木炭敷設天井の吸音の影響について(床衝撃音(2),環境工学I)
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2003ベルリン会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SCI・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2003ベルリン会議
- 間伐材を用いた木製吸音パネルの吸音性能について
- 音響用語解説
- 特集にあたって
- 40084 試験室における床衝撃音レベル低減量の測定結果の偏差について : その1:繰り返し試験による検討(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40077 ビル用サッシの遮音性能に関する研究(その1) : サッシサイズ,ガラス押え,枠納まりの違いの影響(開口部遮音,環境工学I)
- 40089 スチールハウスの重量床衝撃音遮断性能 実験結果と検討 : スチールハウスの諸性能に関する研究 その21
- 集合住宅の重量床衝撃音遮断性能に関する研究 : 住戸空間の有効活用に配慮したアウトフレーム工法と従来工法のインピーダンス特性の比較, 石丸岳史, 大脇雅直, 財満健史, 高倉史洋, 山下恭弘, 223
- 住宅の品質確保促進等に関する法律の床衝撃音対策に関わる測定方法の検討 : その1 衝撃時間内応答インピーダンスについて, 石丸岳史, 高倉史洋, 大脇雅直, 財満健史, 山下恭弘, 165
- 40022 ガラスクロスの吸音特性について
- 特集にあたって
- 40088 スチールハウスの重量床衝撃音遮断性能(1) : KC型スチールハウスの諸性能に関する研究 その20
- 床衝撃音単一数値評価量の比較
- 界壁
- 40078 ビル用サッシの遮音性能に関する研究(その2) : 試験体の設置方法に関する検討(開口部遮音,環境工学I)
- 40081 内部音源法による外壁開口部の遮音性能測定 : 模型実験によるバルコニー周り吸音処理の影響に関する検討(開口部遮音,環境工学I)
- 内部音源法の測定結果に影響を及ぼす要因について
- サッシの音響透過損失における試料寸法の影響
- 重量床衝撃音レベルの空間分布特性と測定値のばらつきに関する検討, 石丸岳史, 高倉史洋, 大脇雅直, 財満健史, 山下恭弘, 101
- 集合住宅における重量床衝撃音レベルの空間分布特性に関する研究, 石丸岳史,高倉史洋,大脇雅直,財満健史,山下恭弘, 105(評論-2)
- JIS関連の規格動向 (特集 住まいの音環境とトラブル対策) -- (基準規格関係の動向)
- 実験室における建築音響計測技術 (特集:音響計測技術の最新動向)
- 40021 現場における防音サッシの遮音性能を隙間探査により検知する試み
- 隙間探査による防音サッシの遮音性能の概略評価方法の検討
- スピーカ音源法による外周壁・窓の遮音性能測定方法と測定事例 (社団法人日本騒音制御工学会〔平成15年〕春季研究発表会講演論文集) -- (外周壁・窓の遮音性能)
- 騒音・振動の防止
- 40087 重量床衝撃音レベル測定結果の季節的変動について(床衝撃音(1),環境工学I)
- 床試験室の音響特性 : その2 : 受音室の天井および壁面の振動特性の違いについて
- 40043 ビルの屋上緑化による床衝撃音レベル低減効果の測定(床衝撃音(4),環境工学I)
- 窓サッシに用いられるガラスの遮音性能
- 建築音響関連の実験室試験に関する規格
- ISO/TC43/SC2の概要と規格の現状
- 空気音遮断性能に関する基準と現状の運用課題
- 40051 建築音響関連測定方法規格の外観(建築音響関連測定法,環境工学I)
- 大型サッシの遮音性能
- 建築音響関連のISO規格の動向
- [キーノート講演4]音響透過損失評価における総合損失係数の影響(音のダンピング設計2)
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2011ロンドン会議
- 床衝撃音レベル低減量の偏差要因の検討 : コンクリート製標準床の厚さの影響
- 40113 スペクトル調整項を用いた単一数値評価量による遮音性能規準の設定に関する検討(集合住宅の遮音性能の測定方法・評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40111 音環境規準の国際動向(集合住宅の遮音性能の測定方法・評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40091 小走り音を模擬した衝撃源による床衝撃音の検討(床衝撃音(1),環境工学I)
- 40099 測定方法からみた側路伝搬音予測・対策の現状と課題(建築音響に関する測定方法の最近の動向,オーガナイズドセッション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)