新規紫外線硬化型シリコーン樹脂被覆耐熱光ファイバ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新規被覆材料である紫外線硬化型シリコーン樹脂を適用することにより、200℃付近の耐熱性を有し、通常光ファイバと同等の250umと細径である耐熱光ファイバを開発した。200℃劣化試験の結果から、この光ファイバは従来の耐熱光ファイバである熱硬化型シリコーン樹脂被覆光ファイバと比較して同等以上の耐熱性を有していることを確認した。更に、生産性に優れ、側圧耐性や動疲労特性も良好であった。本光ファイバは特に約200℃での高温センシング用途に好適である。
- 2011-05-19
著者
関連論文
- 室内配線用高強度光コネクタ付コードの開発(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- IWCS2007報告
- B-10-4 高難燃φ2.0mm 光ファイバコードの開発
- B-10-2 高難燃ハロゲンフリー光ファイバ心線の開発
- 高耐久性プラスチッククラッド光ファイバの開発
- B-10-19 中間単心分岐容易なテープ心線の検討(B-10. 光通信システムA(線路), 通信2)
- B-10-9 小径曲げ光ファイバコードの長期信頼性(B-10. 光通信システムA(線路))
- B-13-36 高耐久性プラスチッククラッド光ファイバの開発(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- 細径MM(Multi-Mode)用光ファイバ心線の接続技術(高機能光ファイバ及び一般)
- B-10-46 低分散スロープ型NZDSFの40Gbit/s伝送への拡張性の実証(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-1 被覆収縮応力の光ファイバ伝送特性への影響
- B-10-77 低分散スロープ型NZDSFによる10G光デュオバイナリ長距離伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 被覆光ファイバの熱加速劣化試験に関する検討
- 光ファイバの耐黄変性と機械特性に関する検討
- 光ファイバ着色心線の熱安定性の検討
- 室内配線用高強度光コネクタ付コードの開発
- B-10-12 純シリカクラッド表面への圧縮歪付与による低曲げ損失ファイバの信頼性向上(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- メトロネットワークに適した負分散フラットファイバの提案
- メトロネットワークに適した負分散フラットファイバの提案(次世代伝送用光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- メトロネットワークに適した負分散フラットファイバの提案(次世代伝送用光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- B-10-119 メトロネットワーク向け負分散フラットファイバ(B-10. 光通信システムB(光通信))
- ファイバ被覆材料の硬化度とゼロストレスエージング特性との相関
- Push In Modulus Test による光ファイバ被覆の弾性率測定
- テープ材硬化度のテープ心線に与える影響
- B-10-1 耐熱光ファイバ心線の開発
- 高耐久性プラスチッククラッド光ファイバの開発
- B-10-36 脱鉛PVCを用いた2φ単心コード
- B-13-19 紫外線硬化型シリコーン樹脂を用いた耐熱光ファイバの細径化(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- 光フィバテープ被覆除去時の適正加熱温度の検討
- 純シリカクラッド表面への圧縮応力付与による低曲げ損失光ファイバの信頼性向上
- IWCS2010報告
- 新規紫外線硬化型シリコーン樹脂被覆耐熱光ファイバ
- インターコネクションMMF用オールプラスチックフェルール
- IWCS2013報告