10.特発性脾破裂の1例(一般演題,第24回日本小児脾臓研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-20
著者
-
澤井 利夫
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
八木 誠
近畿大学医学部附属病院外科
-
森下 祐次
近畿大学医学部附属病院外科
-
吉田 英樹
近畿大学小児外科
-
吉田 英樹
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
八木 洋
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
八木 誠
近畿大学小児外科部門
-
森下 祐次
近畿大学小児外科
-
前川 昌平
大阪労災病院外科
-
前川 昌平
近畿大学小児外科
-
吉田 秀樹
京都府立医科大学小児科
-
八木 誠
大阪大学小児科
-
吉田 英樹
大阪府立母子保健総合医療センター 小児外科
-
八木 洋
日野市立病院外科
-
澤井 利夫
近畿大学小児外科
-
森下 祐次
近畿大学奈良病院小児外科
-
八木 洋
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
吉田 英樹
近畿大学外科小児外科部門
-
前川 昌平
近畿大学医学部附属病院小児外科
-
前川 昌平
近畿大学外科小児外科部門
-
八木 誠
近畿大学医学部附属病院小児外科
-
森下 裕次
近畿大学医学部奈良病院小児外科
関連論文
- 40.生体肝移植術後の精神発育遅延が出現し広汎性発達障害と診断された患児の長期経過(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 22.胆道閉鎖症術後にサイトメガロウィルス感染を伴い急激に肝不全へ至った1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 〈原著〉ラット短腸症候群モデルにおけるシトルリン添加中心静脈栄養療法の有用性の検討
- 26. 重症心身障害児・者に対する喉頭気管分離術の予後と周術期QOLに対する検討(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- I-9.短腸症候群におけるシトルリン添加TPNの有用性の検討(要望演題2「短腸症候群症例の栄養管理TPN・経腸栄養,他」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 肺葉性肺気腫像を呈した先天性囊胞状腺腫様肺形成異常(Congenital cystic adenomatoid malformation:CCAM)の1例
- P-037 当科で経験した小児消化管異物誤飲の検討(ポスター 小児救急1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-145 長期TPN症例におけるL-カルニチン投与の必要性について : 短腸症候群症例の治療経験より(ポスター 代謝・栄養1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S5-02 小児腸管不全症例の長期予後と小腸移植の適応(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- HP-124-3 当科で経験した腸閉鎖症患児の成長に関する検討(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-058-1 小児急性腹症195例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- タール便にて発症した乳児胃原発未熟型奇形腫の1例
- S2-1.I-cyst型胆道閉鎖症の治療法の選択について(シンポジウム2「胆道閉鎖症の術式・合併症・術後管理」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 予測重症度に基づいた胎児横隔膜ヘルニアの治療指針
- S-I-5 先天性横隔膜ヘルニア : 出生前診断と周産期管理
- 7. Nissen 噴門形成術前後の食道及び LES の motily の変化に関する内圧的検討(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- 3. 食道アカラシア症例において食道バルーン拡張術前後にみられた食道及び LES 運動の内圧的検討(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- O-339 先天性横隔膜ヘルニア治療におけるNO吸入療法の有効性の検討
- 漏斗胸に対するNuss法と従来法(Ravitch法,Rehbein変法)の比較検討
- S1-4.患児のQOLに与える影響を考慮した新たな排便機能評価試案の検討(シンポジウム1「排便機能の評価方法・検査方法の開発」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 特徴的な胎児超音波所見を指摘し得た先天性結腸閉鎖症の1例
- W5-1 消化器外科と栄養アセスメント : Rapid turnover protein の栄養指標としての意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 小児外科regionalizationへの対策 : 新生児外科における地域化の試み : 大阪新生児外科診療相互援助システムの活動から(小児外科regionalizationへの提言)
- 本邦小腸移植症例登録報告
- マウス腹膜血管内皮細胞腫モデルに対するdrug delivery system (DDS)を使用した血管新生阻害物質TNP-470の治療効果の検討
- マウス腹腔内巨大血管内皮細胞腫モデルにおける Drug Delivery System を使用した血管新生阻害物質の腫瘍抑制効果の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 53.新生児外科症例の搬送について(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 新生児外科症例の搬送について
- 198 新生児手術症例における凝固線溶機能の変動
- Minimally invasiveに治療を完了し得たE型気管食道瘻合併の先天性食道狭窄症の1例
- 乳児肺過誤腫の 1 例
- 37. バルーン拡張術後に狭窄部切除を行った新生児広範囲気管狭窄症の 1 例(第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 7. 乳児肺過誤腫の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 4.バルーン拡張後に限局性狭窄を来した新生児広範囲気管狭窄症の1例(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3E40 Muller管癒合不全7例の臨床的検討
- 乳幼児外科症例における栄養評価 : 血漿Rapid Turnover Protein の意義
- 胎便性腹膜炎症例における周産期合併症と胎盤所見の検討 : 小腸閉鎖症と比較して
- PP767 腹腔鏡下Nissen噴門形成術術後の胃食道逆流症再発小児症例における逆流発生機序の検討
- 1. 閉塞性細気管支炎様の変化を呈した先天性横隔膜ヘルニアの 1 例(第 14 回日本小児人工臓器研究会)
- 小児固形腫瘍再発例に対する術中照射の経験
- 16. ネラトンによる術前管理で内視鏡下根治術を可能にした Hirschsprung 病の 1 例(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 5. 傍食道型食道裂孔ヘルニアに対する鏡視下手術(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- C81 腹腔鏡補助下 Hirschsprung 病根治術の至適手術時期の検討
- B14 造血幹細胞移植を施行した進行神経芽腫における外科治療の役割
- E92 先天性横隔膜ヘルニア術後の肺機能の検討
- 31. 肝未分化肉腫の1切除例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- 34. 保存的治療にて軽快せず試験開腹術を施行した先天性乳び腹水の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-228 小児血液腫瘍疾患に挿入された長期留置用カフ付き中心静脈カテーテル(Hickman Catheter)の有用性,合併症の検討(ポスター その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 5. 先天性気管狭窄症に対するスライド気管形成術の経験(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 221 新生児消化管穿孔症における血中アミノ酸値の検討
- SY-3-4 男児中間位・高位鎖肛に対する腹腔鏡補助下直腸肛門形成術の術式と術後の短期〜中期排便機能(シンポジウム(3)鎖肛手術-機能的肛門形成術をめざして,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸閉鎖症の 4 例
- 新生児外科疾患における周産期情報 : 胎盤病理所見の検討
- 24.内科的治療に抵抗し,結腸全摘術を要した小児潰瘍性大腸炎の1例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- S2-5 右肺全摘後症候群様の呼吸障害に対し右胸郭内充填術を行った3症例の周術期管理(主題 新生児,乳児外科疾患の周術期管理 , 第13回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 15.右大腿部血管腫塞栓術後,結腸の多発性狭窄を呈し IND 様の組織所見を認めた1例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 5.明らかな症状なく経過し,偶然発見された食道内異物(安全ピン)の1症例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 3.6年10ヵ月間生存した先天性気管無形成症例(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- 4.腹壁破裂症例における院内出生例と院外出生例の比較(第一部 腹壁異常の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- II-24 重症心身障害児の胃食道逆流症に認められたBarrett 食道(第48回日本消化器外科学会総会)
- C74 新生児外科疾患における胎盤所見の検討
- C38 乳児肥厚性幽門狭窄症における幽門管圧の持続測定
- B29 胆道閉鎖症術後の外端空腸瘻からの内視鏡所見及び治療
- 18.外端空腸瘻からの内視鏡治療(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 新生児虫垂炎の1治験例 : 本邦報告例の検討
- 21. 13回におよぶ腸重積発作を繰り返した幼児例(第30回近畿地方会)
- 2. 出生前に食道重複症が疑われた新生児頚部胸腺嚢胞の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 5.気管支閉鎖症の4例(セッションIII[要望演題:気管支閉鎖症など気管支病変],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-047 重症心身障害児における気管切開および喉頭離断術に関する臨床的検討(ポスター 気管・縦隔1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-083 長期在宅静脈栄養法施行患児の栄養アセスメントから見た問題点(一般演題 代謝・栄養・外科浸襲・感染・その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- V-002 気管無形成に対する食道を用いた気管再建術(ビデオセッション,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- SF-098-2 中心静脈栄養管理中における腸管上皮バリアー機能に対するグルタミン投与効果に関する実験的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V4-06 Hand-Assisted Laparoscopic Surgeryによる大腸全摘・回腸嚢肛門管吻合術を行った小児潰瘍性大腸炎の3例(腹腔内(肝・胆・腸管)手術,ビデオセッションIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-192 右肺無形成,arterial slingを伴った全気管狭窄症の新生児症例(治療に難渋した良性疾患3,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-186 日本外傷学会(臓器損傷分類2008)の深在性損傷3型の小児腹腔内実質臓器損傷例の検討(小児外傷,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-120 新生児における臍輪内環状切開による小腸閉鎖根治術(新生児外科治療のコツ2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S2-02 単孔式SILS^ポートとREAL HAND鉗子を用いた小児腹腔鏡下手術の2例(内視鏡手術の進歩,シンポジウムII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- JOS-0878.重症心身障害児(者)に対する内視鏡下手術の予後の検討(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- JOS-0906.急性虫垂炎術後の合併症に対する腹腔鏡下手術による治療経験(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 15.左側傍十二指腸ヘルニアの1女児例:画像所見と腹腔鏡下手術所見を中心に(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- JOS-0869.鏡視下精巣固定術で発見したsplenogonadal fusionの1例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 39.Paraurethral cyst 2例とparameatal urethral cyst 1例の経験(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 術前診断し得た左側傍十二指腸ヘルニアに対する腹腔鏡下手術の1例
- 13・18トリソミー症例に対する小児外科の役割
- SF-043-5 当院における若手外科系医師(主に前期研修医)に対する内視鏡外科手術教育の試み(SF-043 サージカルフォーラム(43)外科教育,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 10.特発性脾破裂の1例(一般演題,第24回日本小児脾臓研究会)
- P-472 Ataxia without opsoclonus-myoclonusにより発見された神経芽腫の3例(神経芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-440 Gross C型long gap食道閉鎖に対してFoker法による体外延長術を施行した1症例(食道2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-385 当科における気管切開の適応と合併症,予後(重症心身障害児2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-178 腹腔鏡補助下手術を施行したヒルシュスプルング症例の長期予後の検討(Hirschsprung病2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-28 新しいデバイス(E・Zアクセス;八光株式会社)を用いた小児TANKO手術の2例(各種デバイスを用いた一工夫)2,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-02 胎児診断・治療における小児外科の役割(胎児治療と小児外科医の役割,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- Gross C型 long gap食道閉鎖に対してFoker法による体外牽引術を施行した1症例
- 30.Floyd 3型の気管無形成の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- 23.CPAにて搬送され,大量の泡沫状肺出血を呈し死亡した熱中症の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- 28.保存的治療に奏効せず外科的治療を要した難治性先天性乳糜腹水の2例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- 4-5 当科での腋窩環状切開法の予後(要望演題2「開胸手技」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- P35-01 肛門管重複症の乳児の1例(ポスターセッション35 肛門・便秘)
- P41-01 当科におけるclosed drainage systemの現状(ポスターセッション41 医療安全)
- P42-03 当科における消化管異物の経験(ポスターセッション42 消化管異物・虫垂炎)