J1102-2-1 高齢者用把握動作機能維持訓練システムの開発 : リハビリテーションへの応用([1102-2]ライフサポート(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
New measuring and training system of muscle power for elderly seniors, that utilizes small 'electric generator' instead of 'spring force', was proposed. Our previous study clarified that this method can measure not only the muscle power, but also the reflection time and the muscle strength without any physical stress on old-old subject. This paper verifies that another advantage of employing electric generator. The advantage is that generator can electrically produce training loads for rehabilitation. Experimental results show the efficiency of the proposed training method.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-09-04
著者
-
土屋 健介
東大
-
江郷 功起
大牟田市立総合病院リハビリテーション科
-
柳原 聖
有明高専
-
阪本 一平
矢部川電気工業
-
土屋 健介
東京大学
-
三原 徳馬
有明高専
-
江郷 功起
大牟田市立病院
-
三原 徳馬
有明工業高等専門学校
関連論文
- メチルパラチオン計測のための表面プラズモン共鳴イムノセンサーの開発(若手研究者の初論文特集)
- 射出金型内部の樹脂温度直接測定のためのマイクロ熱電対アレイの開発
- カーボンナノチューブの生成過程観察のための走査型電子顕微鏡内局所CVD装置の開発
- 516 金型内樹脂温度分布計測のためのマイクロ熱電対アレイの開発(OS7 ナノ・マイクロ加工)
- 515 ミニチュア金型による熱流速制御(OS7 ナノ・マイクロ加工)
- 2133 ピコリットル分注のためのマイクロディスペンサの開発
- マイクロチップにナノチャネルを作る
- 電子顕微鏡下の微細組立・接合システムの開発
- SEM画像を利用した微細作業支援システムの構築
- J33 高齢者健康支援のための把握力計測システムの開発 : 回生を利用したトレーニング機能の可能性について(J3 生体工学(バイオエンジニアリング))
- 15 手術不能な大腿骨頚部骨折患者に対する理学療法
- 322. 大腿骨転子部骨折の術後理学療法 : 早期荷重群と荷重遅延群の比較
- 18. 高血圧性脳内出血の転帰 : 二次救急病院の立場より
- 161 手術不能な大腿骨近位部骨折症例に対する理学療法(第2報)(骨・関節系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 934 大腿骨近位部骨折症例の受傷後6ヶ月の予後調査 : 病病連携を含めた歩行予後・生活場所調査(骨・関節系理学療法24)
- 両側大腿骨頚部骨折症例の検討
- 脳血管障害を有した大腿骨頚部骨折症例の短期予後(第二報)(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 391 脳血管障害を有した大腿骨頚部骨折症例の短期予後
- 調査 手術不能な大腿骨頸部骨折に対する理学療法
- 247 大腿骨頸部骨折の年代別比較(骨・関節疾患)
- F34 ねじり振動系における振動抑制法の一提案(F3 機械力学(非線形振動・制振))
- 発電機構を利用した高齢者向け筋力測定およびトレーニング装置の開発
- J1102-2-1 高齢者用把握動作機能維持訓練システムの開発 : リハビリテーションへの応用([1102-2]ライフサポート(2))
- J023034 発電機構を利用した高齢者用脚力スクリーニング装置の開発([J02303]医療福祉のメカトロニクス)